不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

『ashの森へようこそ』の 毎日制作 …"自分だけの宝物"になるちょっと凝った遊び心溢れる動物バックの制作日記

常に悩み,必死にもがき,時々放り出し,できない自分に嘆き,よくサボり,でも推し活だけは熱心…なバッグ制作者の奮闘する日々

「人っていいな」と思う、笑える動物モチーフバッグ、オーダー承ります。

“自分だけの宝物"になる,ちょっと凝った遊び心溢れる一点物の動物モチーフバッグを,大人の方のために作っています。 "くすっ"と笑えるカード入り。 大人はいろいろあるから…気分がアガるバッグで笑顔になってほしい,という想いを込めて…。 ◇オーダーも承ります。 問い合わせ先…ashworkshop@hotmail.com 

只今裁断中…なだけなのに時間かかってる夏休み & 絵本「命をいただく」

2014-08-05 23:56:32 | バック製作
こんばんは。
カラフルでフレンチポップな動物モチーフのバックを作っているashです


毎日毎日言ってますが、暑いね~
区役所と図書館に行かなければならなくて、
でも行きたくなくて、
夕方仕方がなく重い腰を上げて行ってきました。。
溶けました…


少しの空きの時間を見つけ、
次のバックの裁断を始めています
でも定番のバック…。

新作は夏休みの間は厳しいかなぁ…
「夏が苦手」とか本当は甘いこと言ってられないんだけどね…
でも脳みそが温まって動きが悪くてね…
型紙こさえる気力が全くわかなくてね…
さらに私の時間を邪魔するにっくき息子はんがいるもんでね…。
今日も「また麺~」とか言われたしね…








今日、「命をいただく」という絵本を読みました

先日北海道へ酪農体験しに行った時に、牛さんは生まれてオスだったら30日で食肉加工され、
メスだったら1年育てられ成牛になったら人工的に妊娠・出産させられ、お乳を取られる。
そして出産後、またすぐに人工的に妊娠させられるんだって。
それを3・4回繰り返し、妊娠できなくなったら、食肉加工される。

どちらにしろ、過酷な運命、ということを聞いてきたのです。

    

でも加工される現場の話はなかった。

酪農家さんたちも、かわいいオスの子牛を食肉加工に出すとき、
大切に可愛がってお世話になったメス牛を出すときは、身を切られる思いだそうで…。
あまりその話は聞かなかったのです。


この話は、まさにを仕事とする方の実話で、子供に分かりやすく絵本として書かれています。


もう、途中から涙、涙
泣いてはいかん、だってこれは事実だし、私はそういう方がいるから牛さんや豚さん鶏さんがいるからお肉をいただいてるんだし、、、
と心では思うんだけど、もう涙が止まらなかった…。  

    


そういいつつ、今日もお夕食に肉をいただいた。おいしかった。
これを当たり前と思わず、本当に心から感謝していただこう。
「いただきます」の意味をかみしめて…


息子はんもじっくり静かに読んでいました。
「悲しくなった」と一言だけぼそり、と言っていました。。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミシンへにほんブログ村 人気ブログランキングへ blogramで人気ブログを分析
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする