(R2・1・21)
「ゼロの素粒子」意識呼吸法5日目
❍私の指導した言葉(意識・呼吸・動きの誘導)は
「自分を痛めてください」でした、
Aさんという、最初から気エネルギーを湧出させる事が
上手な女性ですが、
❍「自分の前面にバーチャルな自分を作り、癒してください」
この誘導に上手に対応して気エネルギーを放出させます
「どの様にイメージしているのですか?」尋ねると
「言われた通りにやっています」の応えです、
この段階では15人の中で、上手に出来ている人は少数でした
「どの様にやれば良いのか、解らない」「難しい・・」の声
❍Aさんに何気なく「自分を痛めてください」と問いました
真逆の意識呼吸ではどの様な反応なのだろう?と閃いた訳
です、これが強い気エネルギーを出すんですね、
それでは皆さんはどうなんだろう・・そんな軽い気持ちで
15人全員に試して貰いました、ビックリの結果でした
❍お一人を除き、皆さん上手に気エネルギーを放出させたのです
勿論、初心者ですので西野塾道場での塾生の反応とは別物です
大声でわめいたり、飛んだり跳ねたりする訳ではありません
身体の周囲に放出させる気エネルギーを私が感じて評価して
います、
❍西野塾でも10年位通ったある時点から、対気に対しての考え方が
変わりました、西野先生や指導員の刺激で「受動的反応」を
しているだけでは、気の探求がとん挫すると感じたのです、
あくまでも自分で気エネルギーを顕在化させる「能動的反応」
「身体知の顕在メソッド」を目指さなくては!・・と
❍それからは一回の対気に課題を作り臨みました
1私の意識を「太陽」「月」「小宇宙」「粒子」「無」「空」
「ゼロ」「イチ」「光」などテーマを決めて行いました
2呼吸を吸息ではどの様な反応?吐息では?背中側に大きな
エネルギーの塊を意識するとどうなる?
3西野塾フロア一帯に意識を拡げてはどうなる?
❍西野先生は見事に、私の意図を見抜き、エネルギーで応えて
くれました、指導員の皆さんは西野塾の指導マニュアルに沿った
対応しかできません、当たり前の事ですが 笑
❍今回、15人の生徒さん達に試した「自分を痛める」意識呼吸など
西野塾では、思いもしませんでした
しかし、「自分を痛める」意識呼吸は効果が素晴らしいものでした
早速自分に試してみましたが、最初は上手くいきませんでした
❍初心者の皆さんが上手にイメージ出来て、私が出来ないのは・・
回転・波動・爆発・消滅など連想して試してみました
「痛めて・壊滅させて・消してゆく」・・
「痛めて・ウワー」・・
「痛めて・ゼロの素粒子様・ウワー」・・
一日中意識呼吸していました、完全に自律訓練法の練習ですね
❍「痛めて」の意識呼吸が身体知に融合・一致する時がきました
自律訓練法の稽古が長いので、諦めずに根気が良いのです 笑
自律訓練法は最初の「手が重い」の公案に身体が反応するまで
ひと月ほど経過するのは、当たり前なのです・・
諦めの早い人が多いんですね、現代人の気質なのでしょうね
❍ですから15人の生徒さん達にも飽きられない稽古法を考えた
のですが、それがこの様な新たな「発見」をもたらしてくれました
「ゼロの素粒子」意識呼吸法5日目
❍私の指導した言葉(意識・呼吸・動きの誘導)は
「自分を痛めてください」でした、
Aさんという、最初から気エネルギーを湧出させる事が
上手な女性ですが、
❍「自分の前面にバーチャルな自分を作り、癒してください」
この誘導に上手に対応して気エネルギーを放出させます
「どの様にイメージしているのですか?」尋ねると
「言われた通りにやっています」の応えです、
この段階では15人の中で、上手に出来ている人は少数でした
「どの様にやれば良いのか、解らない」「難しい・・」の声
❍Aさんに何気なく「自分を痛めてください」と問いました
真逆の意識呼吸ではどの様な反応なのだろう?と閃いた訳
です、これが強い気エネルギーを出すんですね、
それでは皆さんはどうなんだろう・・そんな軽い気持ちで
15人全員に試して貰いました、ビックリの結果でした
❍お一人を除き、皆さん上手に気エネルギーを放出させたのです
勿論、初心者ですので西野塾道場での塾生の反応とは別物です
大声でわめいたり、飛んだり跳ねたりする訳ではありません
身体の周囲に放出させる気エネルギーを私が感じて評価して
います、
❍西野塾でも10年位通ったある時点から、対気に対しての考え方が
変わりました、西野先生や指導員の刺激で「受動的反応」を
しているだけでは、気の探求がとん挫すると感じたのです、
あくまでも自分で気エネルギーを顕在化させる「能動的反応」
「身体知の顕在メソッド」を目指さなくては!・・と
❍それからは一回の対気に課題を作り臨みました
1私の意識を「太陽」「月」「小宇宙」「粒子」「無」「空」
「ゼロ」「イチ」「光」などテーマを決めて行いました
2呼吸を吸息ではどの様な反応?吐息では?背中側に大きな
エネルギーの塊を意識するとどうなる?
3西野塾フロア一帯に意識を拡げてはどうなる?
❍西野先生は見事に、私の意図を見抜き、エネルギーで応えて
くれました、指導員の皆さんは西野塾の指導マニュアルに沿った
対応しかできません、当たり前の事ですが 笑
❍今回、15人の生徒さん達に試した「自分を痛める」意識呼吸など
西野塾では、思いもしませんでした
しかし、「自分を痛める」意識呼吸は効果が素晴らしいものでした
早速自分に試してみましたが、最初は上手くいきませんでした
❍初心者の皆さんが上手にイメージ出来て、私が出来ないのは・・
回転・波動・爆発・消滅など連想して試してみました
「痛めて・壊滅させて・消してゆく」・・
「痛めて・ウワー」・・
「痛めて・ゼロの素粒子様・ウワー」・・
一日中意識呼吸していました、完全に自律訓練法の練習ですね
❍「痛めて」の意識呼吸が身体知に融合・一致する時がきました
自律訓練法の稽古が長いので、諦めずに根気が良いのです 笑
自律訓練法は最初の「手が重い」の公案に身体が反応するまで
ひと月ほど経過するのは、当たり前なのです・・
諦めの早い人が多いんですね、現代人の気質なのでしょうね
❍ですから15人の生徒さん達にも飽きられない稽古法を考えた
のですが、それがこの様な新たな「発見」をもたらしてくれました