今夜はyahooで同様に検索してみました。結果は基本的に同じです。
民間療法だけで側弯症がなおった、という個人の方が発信しているブログは
見つけることができませんでした。
良心的なカイロのサイトがありました。
そのサイトからの引用です。
側弯症を分類表示して
1.機能的側弯症
姿勢・職場・環境の要素など悪い姿勢、不適格な職場環境、
反複性の緊張障害また心因的な要素・が関係あるとされる。
むしろ側弯で痛いのではなく、不良姿勢における筋肉の不均衡
によりなんらかの原因により痛みが出ていると考えられる。
■足の長さの不均等差
■骨盤の歪み
■首の問題 足の問題
■不良姿勢による筋肉の偏った使い方や負担
■利き手
■習慣的姿勢 等
2.構造的側弯症
■突然のもの(突発性) 子供
■神経的問題(神経障害性)
■筋肉系による病気(筋障害性・筋線維不均衡・他)
■生まれつきの形(半椎、くさび型)
■股間節の問題
■変形性の脊椎
のふたつに分類しています。
これを日本側弯症学会の分類と比べますと
1.機能性側弯症(一時的なもの)
不良姿勢、脚の長さに差があるためのもの、坐骨神経痛による側弯など
2.構築性側弯症(真の病気としての側弯症)
1. 先天性側弯症
2. 神経・筋性側弯症
3. 神経線維腫症による側弯症
4. 間葉系疾患による側弯症
5. 外傷性側弯症
6. その他の原因による側弯症
7. 特発性側弯症
乳児期側弯症(0歳~3歳に発症)
学童期側弯症(4歳~10歳に発症)
思春期側弯症(10歳以降に発症)
若干の言葉の間違いはありますが、内容はほぼ同様です。
こちらのカイロの良心的な点は、
2.構造的(構築性)側弯症に対しては、次のコメントを乗せていました。
これら構造的側弯はカイロプラクテックケアでは真っ直ぐにすることは
出来ません。
カイロプラクティックで出来ること・・・・
これらの問題を持つ場所以外にも、背中や腰、首が代償性として働き、
それらの筋肉や関節に過酷な負担がかかっている...筋肉をリラックスさせ
体の緊張をとる.......
カイロでできることと、できないことをしっかりと切り分けて、
患者さんに誤解を与えない配慮がなされている、という点で
好ましいと思いました。
民間療法のサイトがみなさんこちらのように、ご自分たちの有効な面と
有効ではない面とを明確にして、一般の方々に説明してくれることを
期待しています。
(御願い:本ブログ内で使用している「整体」とは、特発性側弯症を医学的根拠を
示すことなく治療できると宣伝し、特発性側弯症という原因不明の病気で苦しんで
いる患者さんとそのご家族を「ビジネス」のために利用している一部の整体のこと
を示しています。そのような整体のために、多くの良識ある整体の方々が同列で
呼称されることは本意ではないかと思いますが、その点に関しては整体という業界
内で解決されることを期待しております。業界基準と倫理規定を持たれているカイロプラクティックの方々は、もちろん含むものではありません)
民間療法だけで側弯症がなおった、という個人の方が発信しているブログは
見つけることができませんでした。
良心的なカイロのサイトがありました。
そのサイトからの引用です。
側弯症を分類表示して
1.機能的側弯症
姿勢・職場・環境の要素など悪い姿勢、不適格な職場環境、
反複性の緊張障害また心因的な要素・が関係あるとされる。
むしろ側弯で痛いのではなく、不良姿勢における筋肉の不均衡
によりなんらかの原因により痛みが出ていると考えられる。
■足の長さの不均等差
■骨盤の歪み
■首の問題 足の問題
■不良姿勢による筋肉の偏った使い方や負担
■利き手
■習慣的姿勢 等
2.構造的側弯症
■突然のもの(突発性) 子供
■神経的問題(神経障害性)
■筋肉系による病気(筋障害性・筋線維不均衡・他)
■生まれつきの形(半椎、くさび型)
■股間節の問題
■変形性の脊椎
のふたつに分類しています。
これを日本側弯症学会の分類と比べますと
1.機能性側弯症(一時的なもの)
不良姿勢、脚の長さに差があるためのもの、坐骨神経痛による側弯など
2.構築性側弯症(真の病気としての側弯症)
1. 先天性側弯症
2. 神経・筋性側弯症
3. 神経線維腫症による側弯症
4. 間葉系疾患による側弯症
5. 外傷性側弯症
6. その他の原因による側弯症
7. 特発性側弯症
乳児期側弯症(0歳~3歳に発症)
学童期側弯症(4歳~10歳に発症)
思春期側弯症(10歳以降に発症)
若干の言葉の間違いはありますが、内容はほぼ同様です。
こちらのカイロの良心的な点は、
2.構造的(構築性)側弯症に対しては、次のコメントを乗せていました。
これら構造的側弯はカイロプラクテックケアでは真っ直ぐにすることは
出来ません。
カイロプラクティックで出来ること・・・・
これらの問題を持つ場所以外にも、背中や腰、首が代償性として働き、
それらの筋肉や関節に過酷な負担がかかっている...筋肉をリラックスさせ
体の緊張をとる.......
カイロでできることと、できないことをしっかりと切り分けて、
患者さんに誤解を与えない配慮がなされている、という点で
好ましいと思いました。
民間療法のサイトがみなさんこちらのように、ご自分たちの有効な面と
有効ではない面とを明確にして、一般の方々に説明してくれることを
期待しています。
(御願い:本ブログ内で使用している「整体」とは、特発性側弯症を医学的根拠を
示すことなく治療できると宣伝し、特発性側弯症という原因不明の病気で苦しんで
いる患者さんとそのご家族を「ビジネス」のために利用している一部の整体のこと
を示しています。そのような整体のために、多くの良識ある整体の方々が同列で
呼称されることは本意ではないかと思いますが、その点に関しては整体という業界
内で解決されることを期待しております。業界基準と倫理規定を持たれているカイロプラクティックの方々は、もちろん含むものではありません)