引き続き下出先生の書籍より一部引用させていただきました。 (page121~123)体操療法とは何か 脊柱側弯症(せきちゅうそくわん)に対しては、古来いろいろな種類の治療体操が考案されています。ぶら下がり体操や背骨の側彎とは逆の方向に背骨を曲げる体操などのように曲がった背骨を他動的に矯正しようというもの (中略) それらのどのような体操も、体操中は側弯変形が十分に矯正される効果があることは証明さ . . . 本文を読む
引き続き下出先生の書籍より一部引用させていただきました。
(page109~110)特発性側弯症の悪化のパターン
特発性側弯症は体の成長とともに変形が進行し、成長が完了すると変形の進行も完了するという特徴をもっています。体が成長する時期というのは骨が成長し、背が伸びる時期のことです。(中略)個人差はありますが、男性では中学生から高校生のころ、女性では小学校高学年から中学生のころに急激に背が伸びま . . . 本文を読む
引き続き下出先生の書籍より一部引用させていただきました。
(page93-94)背骨が変形すると体形はどうなる
......軽症の側弯症では、裸になっても体型の変化はわかりませんが、重症では服を着ていても体型の変化ははっきりします。側弯の角度で言いますと、20度以下の側弯症では体型の変化はほとんどわかりません。30度以上の変化になりますと、裸になるとだいたいわかりますが、Tツャツくらいの服を着る . . . 本文を読む
引き続き下出先生の書籍より一部引用させていただきました。
(page115)......装具療法で側弯変形を矯正すると述べましたが、たしかに装具をつけているあいだは変形は矯正されますが、外すと時間とともにもとにもどってしまうという限界があります。だから装具療法の最終目標は進行性の側彎変形を進行させないというところにあり、矯正効果は期待できないのが現状です。そのため、変形が進行しない患者さんや、手 . . . 本文を読む
初回記載:2017年9月21日
追記:2017年11月8日
追記:2018年2月14日
民間療法に関する主張は、新たに民間療法反対論(https://blogs.yahoo.co.jp/gcpmamoru)というブログに記載していくことにしました。
整体・カイロ等民間療法者への呼びかけ
これは私見であり、反対意見があることも知った上でここに記載するものです。
根本原則として、病気の . . . 本文を読む
初回記載:2017年9月20日
追記:2017年11月8日
整体・カイロ等民間療法者への呼びかけ
これは私見であり、反対意見があることも知った上でここに記載するものです。
根本原則として、病気の治療は医療機関で行われるべきものと考えます。医師、看護師、検査技師(検査部門)、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、医療コーディネーター等々が医療設備を用いて、責任の明確な立場の方々が患者を検査し、 . . . 本文を読む
著者:下出真法(しもでまさのり)先生 1973年東京大学医学部卒。東京女子医科大学整形外科講師、社会保険中央総合病院整形外科部長を経て、1997年よりNTT東日本関東病院整形外科部長。専門は小児脊柱変形の治療をはじめとした脊椎外科。(現在、NTT東日本の脊椎脊髄病センター長は山田高嗣先生-1994年東京大学医学部卒)
先天性側弯並びに思春期特発性側弯症の知識については、この本がその全てを網羅 . . . 本文を読む
http://www.srs.org/stacy_lewis/about.php
(意訳by august03)
ステーシルイス、プロゴルファーでありLPGAのスター。でも、このあなたの隣家族の末娘のような、どこにでもいるようなブロンドヘアー、ブルーアイの少女は、プロゴルファーの中ではとても異質な女性であることを皆さんはご存知でしたか? アマチュア時代を通じてゴルフの世界で偉業遂げた、その . . . 本文を読む