~step by step~[ 側弯症ライブラリー]患者の皆さんへ

側弯症(側わん症/側湾症/そくわん)治療に関する資料と情報を発信するためのブログです

整体のうそ、大人の側弯症進行

2008-03-07 18:58:48 | 特発性側弯症と民間療法

ネット掲示板 Donna Mamma より
http://www.donna-mamma.gr.jp/bbs/index.cgi?mode=view&no=17449

日時: 2007/10/02 02:03
名前: くぅ

 娘が、年1回の持病の検診でレントゲンを撮った際に 脊柱側湾症といわれました。軽度なので今すぐどうの・・・というものではないけど・・・と言われました。その時は「軽い」といわれたので、それほど深刻に考えていなかったのですが、今日、娘の立ち姿を何気なく見ていて 肩の高さが左右で3センチくらい違っているのに気づきました。前屈させると 左右の背骨の高さが結構違います。驚いてネットであれこれ調べてみたのですが、福岡・北九州の情報になかなか行き当たりません。ただ、側湾症は専門医が少なく、でも専門の先生に診てもらったほうがいい病気だということがわかりました。

 側湾症をご専門にされている病院や治療院などがあったら教えてください。
 また、側湾症を経験された方 どんな経過でどんな治療を受けたか 教えていただければ嬉しいです。


日時: 2007/11/09 10:27
名前: U・K
参照: http://home2.netpalace.jp/tstherapyroom/room/room.cgi?mode=koumoku&no=14

知人のお嬢さんが通われてるそうです。
ホームページがありましたので、よかったら
参考にしてくださいね。


Q:だんだん側湾が強くなってしまうのですね・・・。

A:そう。だからこそ、少しでも早く施術を開始し、進行を止めて改善させることが大
事なのです。この病気に関しては、「しばらく様子を見る」「経過を観察する」などの時間は改善の妨げにしかならないと私は考えています。
また、側わんが進み、椎骨や肋骨の変形が強くなると整体による改善も難しくなってしまいます。

Q:ということは、治療に通う頻度も多くなるのですか?

A:福岡天神TSセラピールームでは、他の症状の場合は患者さんのスケジュールを考慮して、次回来院日を決めています。
しかし、脊柱側弯症の改善を目的とする場合は、週に1、2回は来院していただきます。
これは、とくに思春期の患者さんにとっては大変かもしれませんが、お話したように側湾症が進行性の病気であるため、必要な回数なのです。
そのため、御本人もしくは保護者の方には「整体で脊柱側弯症を治したい」という強い意志も必要になる、とお考えください。

Q:わかりました。では、成長期の終わった大人の側湾症は整体で治るのでしょうか?

A:側湾の程度によります。また、「治る」というのが「完治する=完全に正常な状態になる」ということを指すのならば、ある一定以上の側湾に関しては簡単ではないでしょう。
ただし、側湾の改善と、側湾に伴う不快な症状を軽減する、ということならば十分に可能です。
むしろ、脊柱側弯症を抱える成人は積極的に整体を受けていただき、側わん症に起因する症状を速やかに改善されることをお勧めします。
実際に、脊柱側弯症の患者さんには他の人よりも疲労しやすい方も多く、それが原因となり、違う病状を抱える可能性もあるのですから。


日時: 2007/12/27 19:05
名前: hiroyuki

私は、18の時に脊柱側湾症と言われその時は
医者に進行しないと言われましたが 今年に
入り母から前より曲がってきてるような??
と言われ 越谷独協病院へ そしたら
80度と言われ手術と言われました。
8月3日に6時間にも及ぶ手術
術後は 30度までに戻りました。
33歳と言う年なので これが限界と
医者から言われました。
今は、仕事も休み<重いものなど持てないので>
自宅で療養中
まだ、背中に違和感あり<鉄板>はいっているような感じがする。
医者に相談してから治療法考えた
方がいいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 学校での側弯症検査結果の読... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

特発性側弯症と民間療法」カテゴリの最新記事