治る力、癒しの旅

自発的治癒の探求、考察、実践でホリスティックな健康を!
~私が感銘・共感できる代替医療の備忘録~

胃腸を大切に~病の種は消化管で作られる!~

2012-08-28 16:55:41 |  ・千島学説

腸造血説の千島学説は、免疫療法実践者の間では有名な学説な一つです。詳細は千島学説研究会 をご覧ください。


今日は、胃腸に関する最新の情報を(ウォールストリートジャーナル日本版)から掲載します。



(転載開始)

~病は胃腸から―「腸の脳」に注目~ 

消化管と脳の間の情報伝達をさらに解明すれば、幅広い疾病の原因特定や治療に役立つとともに、診断の糸口を医師に提供できる可能性がある。

 米スタンフォード大学医学部の消化器科および肝臓病科の部長を務めるパンカジ・パスリチャ教授は「消化器系関連の問題だけでなく、その他の身体に関連した問題で、消化管に注目することは医学研究上重要だ」と指摘する。

 食道から胃、腸まで一本につながっている消化管は独自の神経系を有し、脳とは独立して機能している。

 この腸神経系は研究者の間で「腸の脳(gut brain)」として知られている。腸の脳は神経の接続を通じてすい臓や胆のうなどの臓器をコントロールしている。消化管で分泌されるホルモンと神経伝達物質は肺や心臓といった臓器と相互作用する。

 脳や脊髄(せきずい)と同じように、消化管にも無数の神経細胞がある。コロンビア大学のマイケル・ガーション教授によると、小腸内だけでも100万個の神経細胞が存在しており、この数字は脊髄内とほぼ同数であるという。

 脳と消化管をつなぐ主な導管の役割を果たしているのは、脳幹から下に伸びる迷走神経。しかし、消化管は脳から指令を受けるだけではない。

 ガーション教授は「脳はマイクロマネージメントを好まないCEO(最高経営責任者)のようなものだ」と語る。脳が消化管に送り込む情報より、消化管が脳に伝達する情報のほうがはるかに多い。

 精神病や脳疾患の患者が胃腸障害を訴えるケースも多い。新しい研究からは、不安神経症などの精神疾患が腹痛を誘発するように、消化管内の疾患が脳疾患の原因になっている可能性もあることが示されている。

 パスリチャ教授らはこの問題を研究するために、生まれたばかりのマウスの胃を刺激するという実験を行った。これらマウスは8~10週間後までに身体上の障害がなくなったものの、泳ぐ運動をさせても普通のマウスより早く止めてしまうなど、胃を刺激されなかったマウスに比べ、うつ状態や不安の大きい行動を示したという。

 こうしたことから、脳に針を刺す脳生検をせずに、通常の大腸内視鏡検査で摘出できる消化管の神経細胞によって疾病を突き止めるといった研究も進んでいるという。

記者: Shirley S. Wang

(転載終了)





☆ポイント☆ 

・消化管は独自の神経系を有し、脳とは独立して機能している

・腸神経系は研究者の間で「腸の脳(gut brain)」として知られている

・腸神経系は、膵臓や胆嚢などをコントロールし、肺や心臓と相互作用している

・脳が消化管に送り込む情報より、消化管が脳に伝達する情報のほうがはるかに多い

・精神病や脳疾患の患者が胃腸障害を訴えるケースも多い

・消化管内の疾患が脳疾患の原因になっている可能性もあることが示されている





☆一口メモ☆

 私が学んだホメオパシーの学校は千島学説を支持しています。健康の要は特に肝臓と腸だと学びました。

腸機能の低下には胃の冷えが大きく関わっています。

腹部の周辺には、様々な種類の胃痛、特定の植物へのアレルギー、消化困難、消化機能の低下、消化不良、同化障害、げっぷ、胸やけ、便秘、下痢、あらゆるタイプの痛み、放屁、痙攣、疝痛、食欲不振、衰弱、吐き気、嘔吐、その他もろもろの多くの機能性疾患の症状を見る事ができます。

消化管は、食べ物の影響とストレスをダイレクトに受け取る臓器ですから、胃腸は病の種が作られるところといえるかもしれません。

また、上記の記事にも書かれていますが、脳神経系の病と胃腸は強く関係しているものですので、ホメオパシー療法の際にも脳神経系の症状がある方には必ず腸をサポートするハーブ療法のマザーチンキや腸に関するレメディなどを一緒に選択するのがスタンダードです。

なお、腸の免疫力の強さは、イコール腸内環境の良し悪しに左右されます。

腸内環境を健全に保つために、植物性の乳酸菌を摂取する事は一つの方法であり、特に、玄米に付着している乳酸菌は加熱しても死滅しない位に強力なので、玄米を常食する事が望ましいと思います。

さらに、腸内環境を健全に保つ為に断食もおすすめします。

空腹時に分泌されるホルモンが腸内を掃除してくれますので、断食をすると腐敗した未消化のものが一掃され、腸内環境が良好になります。

断食などの食に関する記事は、また別の機会に掲載したいと思います。

 

 

リボン   リボン   リボン お知らせ   リボン   リボン   リボン   

 

自然体の幸せ地球人『フェリスライフコーチ』&

『ホリスティックヘルスプロデューサー』井元希です

 地球と地球人の健康と自然体な生き方をサポートしています

 

・・・皆さまがいつも温かな幸せにつつまれますように・・・

 

体も心も魂も「人生の全てのレベル」で健康になる近道

本当の幸せを生きるための健康で自然体の豊かな人生を育むプログラム 

ー温かな幸せに満ちた未来へ!ー 

【フェリス ライフコーチング体験セッション受付中


天職を仕事にし人生の7つの領域
(身体、心と精神性、知性、ビジネス、お金、家族、社会・人間性)の

すべてで豊かになりたい人に向けて、
脳科学に基づいたコーチングメソッドを提供しています。

毎月10名様限定の体験セッションです。

詳細・お申込みはHPにてhttps://www.kibounohikari-nozomi.com/

 

リボン   リボン   リボン   リボン   リボン   リボン   リボン   

 






最新の画像もっと見る

コメントを投稿