双極性障害と歩む

主婦として、母として、の毎日を、つづっています。

みんな 揃って、でこちん!出して!!

2019-09-23 08:21:24 | 双極性障害とともに。




 昨日の 娘のコーラス部の 大会。




 都道府県大会から 選出された


 学校の、


 レベルの高い 合唱が続きます。




 
 さぁ、娘の学校の 登場。




 うん???


 娘、ピン止めで、


 前髪を あげている。


 でこちん! おでこ!  出している。




 他の みんなも、


 でこちん! だしている。




 帰りに 娘に尋ねると


「 表情豊かに、歌おうって、


  みんなで、決めてん。」 との こと。



 まぁ、素敵。




 女子学生らしい、


 歌声、そして、姿でした。




 結果、銀賞 頂きました。


 おめでとう、おめでとう。





 昨日の 会場は、


 素晴らしい 会場。



 世界の 著名な演奏家たちが、

 
奏でるホール。




 みんなの 歌声も、


 迫力に 満ちます。

 
緊張感に 満ちます。






 でも、私 「 コンクールって、疲れるね。

      
音楽に、優劣 つけなくて いいんちゃうの?」


 と、夫に、ポツリ。。



 よくよく 私とは 違う視点を もつ夫。


 「 なんでも、そうやん。

  
ピアノでも、バイオリンでも、


  コンクール あるよ。」


 
そうやなぁ、ほんまやわぁ・・・。




 車の中で、


 「 女性指揮者 受賞。

  
小澤征爾さん以来、初。」って、


 ラジオで、言ってた。


 厳しい世界でも、あるんやなぁ。






 あのね。


 以下。。。


 親ばか、ばりばりです、ばりばりです。




 先日の 都道府県大会でね。

 
 審査員の先生方からね。


 娘たちの 歌声をね。


 < 品格のある 歌声 > って、

 
 そう言って、もらったのね。


 もう、私には、その言葉が 嬉しくてね。


 とっても、嬉しくて。


 もう、母としては、


 それで、もう十分、十分なのです。






さぁ、秋です。


 たくさんの 合唱祭、


 待っています。


 楽しみやね。





 
 さぁ、今日も スタートです。



 娘のしたかった ピクニック。


 この天気では、無理???




 で、娘の リクエストで、


 映画を 観に出かけます。



 < きおくに ございません! >  ね。


 楽しんできます。


 私、寝ないように、心がけます。(*^-^*)