双極性障害と歩む

主婦として、母として、の毎日を、つづっています。

なんとなく もとどおり?    

2020-02-24 10:28:31 | 双極性障害とともに。


 昨日の 温泉。

 こんな温泉、初めて!!


 露天風呂!

 目の前が、

 全部 海!!

 そして、空!!

 空と海に

 覆われた 温泉。


 そして、なんたって、お天気。

 前日とは

 うってかわっての この晴天。


 私に 頼まれて、

 娘、テルテル坊主 作ってくれていました。



 さてさて、お風呂を 前にして、

 「 わぁ~~!!」と

 娘と 私。
 

 朝の わだかまりは、

 どこへ いったのやら? です。



 背中を 流し合い、

 娘は、コーラス部の 話をし、

 ごく 普通。

 母娘って、こんなもんかな?



 で、さてさて 夫ね。


 殆ど、距離間 なくなったのか??



 いやいや、

 帰りの 車の中。

 1時半。

 娘、爆睡。


 私、ぼぉ~と 外を眺めている。

 夫は、ずっと だんまり。

 私が 喋らないと、

 会話が 成立? しないのか??


 私、この 重たい空気、

 なんとか、しないとって、

 夫は、思って ないんか?

 
 でも、もう これは、毎度のこと。


 で、結局?

 1時間半、

 会話なく、

 帰宅 しました。

 ( これは、かなり 疲れました。)
 



 私のことも

 なんたって、

 病気の こと、

 受け入れて もらってきたんやし、

 夫のことも、

 受け入れな あかんよね。


 頭では、よくよく わかっています。


 が、頭と 感情は、

 どうやら 別物 のようで・・・。


 まぁ、ぼちぼち です。

 
 ほんま、急がずに、

 ぼちぼち です。



 さぁ、今日も スタートです。



 人間ドックまで

 後 2週間 やぁ。

 ジーパン 履くたび、

 うん、( 体重 )増えてへん、

 と、思っていました。


 がね、

 ジーパン はね。

 履いていたら、

 伸びてくるのね。


 体重、うん、マックス。

 やばい・・・。

 やばいっす・・・。



 

 
  
 

もう、こんなん嫌や。。。

2020-02-23 08:00:22 | 双極性障害とともに。


 夫、娘との 距離感。


 私が 怒ること、キレることで、

 縮まっている 感じです。


 昨日も、娘、いろいろと ありました。


 夫に 期待してもアカンと わかっていても、


 私も、しんどい。。。



 
 今朝。

 うん?

 ピンクの水筒が ない??

 はぁ、娘が、2週間以上前に 使ったまま。


 娘の部屋に 入っていくが


 が、が、が・・・。


 なに ~~~!!!


 この部屋 ~~~!!!


 服は、山積み。

 制服も、めちゃくちゃ。

 本、DVD 他、

 もう、めちゃくちゃの 山積み状態。



 たいがいの部屋は 見てきましたが、

 ここまで、ひどいとは・・・・。


 そんな使い方ならば、

 母親( 私ね。)が、

 この部屋を 使うこと、

 夫に 話してもらいました



 正直、

 眠前の 調整をしているので、

 静かな場所で 寝たいのですが。
 

 といっても、

 夫に

 期待しません。


 ぼそぼそ話す 夫の言うこと、

 娘の中に、

 入っているとは、思えません。



 実際に 話しを聞いている

 娘の態度も、

 私は、むかぁー でしたが、

 夫が、たしなめないので

そのままに、しておきました。 
 
 
 
 ほんま、どうにか ならんかね。


 期待するのが、間違いやと

 わかっていても、

 こちらも、しんどい・・・・。



 なんで、

 自分の娘に 話すのに、

 遠慮しているかのように、

 話すの。

 
 ドアの前で話すこと おかしいでしょ。

 部屋に 入って、

 顏を 見ながら、

 話すのでしょ。



 話を聞いてる? 娘の言動が

 ひどい時は、

 まず、そこから 注意すべきでしょ。

 で、こういう時こそ、

 「 その態度は、なんや!」って、

 叱らへん ??


 
 やっぱり、

 私の 不調は

 娘の言動もですが

 娘に対する 夫の溺愛ぶりにある、

 そう思えます。



 夫が怒って、娘が泣いたこと。

 1回 あります。

 1回やから、よく 覚えています。

 娘が 2歳 かな?

 夜景を 見にいった 時のこと。

 夫に 抱っこされた娘が、

 夫の肩を 噛みました。

 この時、夫 ひどく叱って、

 娘、泣いたんです。
 

 以後は、ずっと この溺愛続く・・・。

 主治医の先生が 言われるように、

 これは、続いていくんでしょう。



 諦めないといけないのね。。。。。



 私、疲れました。




 さぁ、今日も スタートです。


 今日は、温泉に 行ってきます。


 11月の銀婚式の お祝い。

 私、何も 用意してなかった

 というか、忘れてた、

 ので、私が 手配等して

 行きます。


 この温泉、

 J君が 家族で 行って

 「 よかったよおー。」って、

 教えてくれた所。


 「 露天風呂、最高。

  体と 心が 空にとけていくよ。」

 「 夕日が、海に 沈んでいくよ。

  てるてる坊主 作ってね。」


 と、J君。


 ここ、予約した時は、

 今の状態、予想もしなかった。


 どうなるのやら???


 とりあえず

 お風呂あがりには、

 生中!だぁ!!




 

 



 

 

「今日、おじいちゃんの誕生日やね。」

2020-02-22 07:54:10 | 双極性障害とともに。


 私、調子が 悪くなると、

 ‘ 固まる ’ 。



 この 原因になった相手には、

 喋ること、出来ない。

 下を 向いたままになる。。。



 今、娘に 対して、

 そして、夫に 対して、

 こういった状態。


 昨日は、

 今日の 学校の件など、

 必要なこと、

 娘に、ラインで尋ねた。


 これでも、私にしては、

 一歩前進。




 主治医の 先生は、

 「 急がないでね、

   焦ることに なるからね。」と。



  
 始めは、

 すごく 戸惑っていた娘。

 娘自身も、いわば ‘ 固まって ’ いた。

 が、昨日あたりからは、

 自分から、

 少しずつ 話しかけてくれるように。。。




 今朝は、

 ↑ の 言葉を。


 そう、今日は、亡き父のお誕生日。

 覚えてくれてたんやぁ。

 「 なんか、買ってこようか? 」

 と娘。

 「 うん、あんぱんでも。」と 私。



 父は、本当に、

 ‘ 粒あん ’ が 大好きだった。



 まだ 幼い頃、

 ‘ あんパン ’を 買ってくる おつかいで、

 ‘ こしあん ’の あんぱんを 買ってきて、

 ひどく?? 怒られたこと、

 今でも 覚えています。



 父は、幸せです。

 家族の誰しも

 パン屋さんに 寄ると、

 必ず、

 ‘ つぶあん ’ の あんぱんを 買ってきて、

 お供え しますもん。


 で、3人で、

 しっかりと おさがりを頂きます。

 
 今日の あんぱんは、

 父の大好きな 娘が買ってきます。

 一層、喜んでくれます。




 さぁ、今日も スタートです。


 なんと??

 昨夜も、眠前薬、

 また、半錠 減らせることが 出来ました。

 勿論、焦りません。



 主治医の先生との 約束。

 「 今年は、お薬 減らしましょうね。」

 すこしずつ、ぼちぼちで 十分やから、

 減らせること出来たら、いいなぁ。
  

 朝刊に、

 < 中居さん、ジャニーズ退所 >のニュース。

 ふーーーーん。

 というか、

 中居くん、

 もう 47歳なんやぁと、

 しみじみの びっくりね。

 


この、 夫やから。。。

2020-02-21 06:59:36 | 双極性障害とともに。

 昨日の 朝のこと。

 普段とおりに、朝食を とっている夫。


 「( 主治医の )診察の 結果、

  詳しく教えてねって、

  言ってたんちゃうの!!」

 と、腹が立ち、

 怒鳴りながら、

 新聞を テーブルに、

 投げつけた。


 夫 いわく、

 「 聞くタイミングが なかったから。」と。


 ため息が でた。。。


 アカンわ。この人。。。


 心の中で、


 大きなため息を ついた。




 でも、でもね。

 この夫やから、

 母の 在宅介護、

 許すどころか、

 あそこまで、

 協力 してくれたんやわ。

 
父のことも 同じ。


 このワンコも

 母の為に、やってきたんや。



 それに、何より、

 私が、不調の間、

 ずっと、文句ひとつ 言わずに、

 コンビニ弁当を 買ってきてくれて、

 また、家事も

 仕事 終えて

 帰ってから

 全部 担ってくれたんや。


 年金申請の書類で 振り返りました。

 1年の半分、そして 三分の一の年も

 続きました、br>

 不調で、

 布団から 出ることが できなかった。

 実家で 過ごすこともありましたが、

 母が、父の手術の 付き添いをしており、

 それにも、限度が ありました。



 普通 ???の 夫、男性なら、

 文句のひとつも いうやろうな。

 ため息のひとつも つくやろうな。


 私、

 安心して、

 布団の中で、寝ていること、

 出来なかったな。



 生まれて間もない 娘。

 夜中の授乳を

 夫が してくれていたよな。

 私は、眠前薬を 飲んで、

 横で、気配こそ 感じたものの、

 起きること、出来なかった。




 こんなこと、

 改めて 思うと、

 気の弱く、

 目の前で 朝食を食べている夫。


 メンタルな 診察の結果は、

 何一つ 尋ねてこないが、

 足のことは、

 「 無理したら アカンで。」を 繰り返す夫。

 
 に、良い意味で、

 これからも 娘への言動、期待しても 仕方ないって、

 もう、そのことは、諦めていこうと 思いました。


 娘との

 <  仲良し 親子 > ぶりは、

 主治医の言葉では、

 「思い入れが強い。」

 この関係は、

 今後も ずっと続いていくんやね。

 

 今回のことで、

 娘が、

 何か 感じて、

 変わっていくことを、

 願うしか ありません。

 うん。。。

 無理やなぁ。。。


 主治医 の先生が言われるように

 急ぐことなく、

 調子戻るのを、

 待とう、待とう。




 さぁ、今日も スタートです。


 右ひざの 激痛。

 整形外科で 診てもらうと、

 「 水が 溜まっている。」との こと。

 で、抜いてもらう。


 見えない私。

 抜くとこ 見たい!

 抜いた水 ?? 見たい!


 でも、夜には、

 随分と 痛み治まってくれています。



 早めに 行かないと、、、、

 は、免許の更新!

 よし!!

 カットもいった ばっかりや!

 写真も、べっぴんさんに 撮れるぞ。

 今日こそ、行かねば!!

 
 
 
 
 

昨日の私は、泣き虫さん。。

2020-02-20 07:17:38 | 双極性障害とともに。



 昨日の診察。


 溢れてくる涙を

 抑えきれずに、

 ぼろぼろ 泣きながら、

 先日からのこと、

 先生にお話し しています。

 先生、ゆっくりと

 話を 聞いて 下さいました。

 良い先生に 出逢えました。

 
 泣いていたので、

 先生の言葉、

 事細かく 覚えていません。


 心に とまったもの。

「 女の子は、中学 高校と

 いろいろ あるからね。

 そのうち、家から 離れると、

 このようなこと、

 なくなっていくから。」

 「 ご主人の 娘さんへの思い入れは、

 今後もねえ。

 困ったことだねえ。」

 「 調子を 戻すのに、

 無理を しないでね。

 無理をしたら、焦りが 出るから。」

 
 眠前を 一錠減らすことが 出来たことには、

 「 こんなしんどい時に、

 薬を 減らしたんだね。」と

 ニコニコ 話して下さいました。]



 診察 終えると、

 いつもの ドトールコーヒーへ。

 
 このお店での、

 一人での 時間は、

 今は 私にとって、

 欠かせなくなっています。


 
 先生に お話ししながら、

 わかりました。



 娘に対しても、怒っているのですが、

 それ以上に、

 夫に対して、怒っている私。


 母親に 対して、

 娘のひどい言動が あれば、

 その場に いるのだから、

 毅然と、叱って欲しい。

 たしなめて 欲しい。

 
 いつも、黙っていて、

 私から 言われると、

 「 後から、言っておくわ。」

 で、優しく話して。。。


 この夫が 父親として、

 毅然とした態度を とらないこと、

 そのことに、

 大きなストレスを 感じている私。


 
 昨日の診察の 結果。

 夫。「 しっかりと 教えて。」と
 
 話していましたが、

 結局 何も尋ねて来ずでした。




 昨日は、父の命日。


 父が 大好きだった、

 粒あんの あんぱんを

 お供えしました


 で、穏やかな写真の中の

 笑顔の父に

 いろいろと 話しました。


 「 また、一緒に、散歩に行こうね。

  私が、ふうちゃん( ワンコ )の リード持つから、

  お父さんは、

  〇〇( 娘 )の手を 握ってね。」


 「お父さん。

  50年後は、

  これは、厚かましいね。

  後、40年後には、

  そっちに 行くから、

  部屋 片付けておいてね。

  扇風機 だしておいてね。」


 父と 話しながら、

 また、鼻水 たらしていました。



 昨日は、ワンコとの散歩

 楽しめました。


 青空に、飛行機雲。

 空を見上げて

 きれい!と思える私。


 大丈夫だ。



 さぁ、今日も スタートです。


 木曜は、コーラスだぁ!


 とは いかずです。


 コロナウィルス対策で、

 市の会館他、

 まずは、一か月

 使用禁止 となりました。

 
 仕方ないなぁ。


 やはり、激痛続く膝。

 お医者さんに 診てもらいに 行きましょう.。