双極性障害と歩む

主婦として、母として、の毎日を、つづっています。

今日は、体育祭 < やった >...

2020-06-14 09:34:52 | 双極性障害とともに。
 
 毎日、届く

 『 一年前の さくらんぼさん 』の ブログ。

 
 昨日 届いた、『 さくらんぼさん 』は、

 娘の< 体育祭 >。

 

 毎年、

 母友さん7人で、

 こっそり おやつを回し

 子どもたちの応援をしていました。

心から、楽しんでいました。

 
 女子高???

 もう必死の 戦いです。(笑)


 高校3年生は、

 最後の‘ 創作ダンス ’を 踊ります。

 圧巻のひと時です。

 
 「 来年は、私たちの子らやね。」

 「 うん。でも、来年の体育祭

  来て欲しくないわ。

  ずっと 見ていたいわ。」

 「 来年も、また一緒しようね。」

 等々、言いながら、

 母友さんは、解散。
 


 今年の体育祭。

 早々に、中止が決定。


 当然なんやけど。

 うん。

 寂しいよなぁ。

 もう、娘の< 体育祭 >は、ないのね。

 去年の母友揃って、

 < 体育祭 > が なくなるなんて、

 微塵も思ってなかった。 

 私の思いとは別は、

 娘は、ケロッとしていますが。



 コーラス部の全国大会の中止。

 悲しかった、悔しかった。

 心の整理がつくまで

 娘、時間を要しました。



 今朝の新聞に、

 < 大学入試 > について 書かれいました。

 休校の有無等から

 地域間の格差が生じていることに

 対しての公平性を求める

 高等学校協会についてのこと。

 だが、現実は、難しい状態。



 うん・・・。

 娘一人 ではない。

 決して、一人ではない。。。


 だが、コロナが 憎い。

 憎い。

 
 第二波???

 冗談じゃない!!


 みんな、みんな、

 負けずにいよう。

 私たち家族も。




 さぁ、今日も スタートです。


 自習室に行く用意をしている娘。


 私が、ゴロゴロしながら、

 くまモンの ぬいぐるみを

 触っているの見て

 娘、「 何してんの?」と。

 「 ぼぉーとしてるん。」の 私に、

 娘 ボソッと、「 いいなぁ。」と。

 ほんまやね。

 
 はい、お母さんは、

 整形のリハビリ、

 朝から、頑張りましたよっ。(^-^;

 
 

お母さんと 最後のお出かけ。

2020-06-13 07:21:56 | 双極性障害とともに。



 昨日、散々 娘のことを

 書いたのですが・・・



 お昼から、

 ずっと二人で お出かけ。

 ランチを 食べて、

 遅くまで ドライブ。



 母娘なのね。

 ケンカ?を しても、

 すんなりと、

 関係修復出来るのは。



 娘が こんなことを。

 「 お母さんと平日に

  こうやって、

  お出かけするのも 最後やね。」と。

 ようするに、

 今から、

 学校、平日の お休みなし。

 ( 夏休みも、

  コロナ休校を
  
  補う為に 登校。)


 そして、

 娘、

 これからは、受験体制に入るので、

 休みは、

 自習室で、

 勉強するとのこと。


 「 そうか。

  次に、

  こうして

  ランチをして、

  のんびり ドライブする時は、

  大学生に なってるんやね。」

 の私に、

 娘、にやっ。。

 
 私、ぐっと 寂しくなる。



 そうかぁ、

 私は 自身のこと、

 ずっと変わらず?に いるつもりでも

 娘は 確実に

 成長しているんやなぁ。

 
 親から離れて

 自分の道を歩もうとしている娘。


 そうでなければ。

 勿論 困るのですが

 コーラス部の応援に

 夫と二人で出かけていた、

 そんな間も

 あくまでも、

  < 限定期間 > やったのね。


 子どもの成長って、

 嬉しいけれど、

 なんだか、切ない。。。



 昨日は、

 渋滞の車の中で、

 女子トーク三昧。

 良い思い出に なったのかな。


 そうそう、

 ワンコのインスタ。

 すんなりと撮ること 出来ました。

 私 撮影?中

 娘、静か??

 撮り終えるとと、

 「 もう 撮れた?」と 娘が。

 朝と

 全然違うやん。。。

 私、クスっとです。。。。



 さあ、今日も スタートです。


 娘、今日から、

 通常登校です。

 早起きです。

 私、ぼぉー。


 そんな私に

 娘、マシンガントークで、

 あれこれと喋って

 出かけていきました。


 ワンコも玄関まで、

 見送っておりました。


 「 いってらっしゃーい!!」
 
 
  






  

 

父と娘。母と娘。

2020-06-12 09:04:49 | 双極性障害とともに。
 梅雨入り。

 朝から、ムシムシ。。。

 クーラーを つけてます。



 さてさて、

 私と娘。

 おそらくは、??

 仲が 良い。

 
 ランチにも 行くし、

 ドライブも 楽しむ。

 昨日は、寝っ転がって、

 たわいない女子トークを しています。


 が、今朝は??


 娘。

 私が スマホを触っているのが、

 とにかく 嫌なのね。

 言動でわかる。


 我が家のワンコ。

 なんと寝ながら!

 お食事なさる。

 トレーナーに 話すと、

「 ええ???」との こと。


 で、私、最近 始めたばかりの

 インスタの動画に

 アップしよう!と、

 スマホ もって、

 撮影開始!!


 テレビも消して OK!!

 おお良い感じ~!と 思っていたら、

「 もういいの?!」の 娘。

 しっかりと声、入ってしまう。

 あかん、この動画 使われへん。


 私 当然

 「 動画撮って,迷惑 かけてる??」

 と ムカッとモードに。

 
 娘も同様 ムカッとモード。

 「 私も いろいろしたいこと あるし!」

 なんて 言っていますが、

 娘、ダイニングで くつろいでますし、

 動画を 撮ることなんて、

 1,2分です。



 こんな感じです。


 仲は 良いけれど、

 最近特に 険悪な ムカッとモードに

 なること 多しです。



 なんたって、

 指図がましい!!


 初めて行ったカフェ。

 「 ご馳走様~♪ 」満足していると、

 「 お母さん、
 
   食べたもの。

  ここに、返すの!!」との 娘。

 なんで、こんな言われ方、

 しなあかんの???



 私、スマホを 触っているのが、

 とにかく 嫌!

 「 お母さんは、スマホばかりや!!

   人の話 聞いてる!!!」

 いやいや、

 それは、あなたも です。

 それに、スマホばかり触っているのでは、

 家の中は、

 まわっていきません。
 

 私、話をする。

 と娘

 「 それ、前も聞いた。

  何回 言ってるの??!!」


 挙句の果て???

 「 お母さん。

  そこ キチンと閉めて!」

 と、ドアのこと。



 こんな状態が、

 ぽちぽち、

 いや、ぼちぼち

 続くのです。


 
 うんんんんんんん・・・。


 休校期間は、

 こんなことも

 少なかったのかな????


 私が、流せたのかな???




 父親との関係は、

 もう 良好すぎる位に 良好。


 先日も、ランチにカフェ、

 映画に、夕飯まで、

 お二人で 楽しんでられました。



 なんか、ようわからん。

 もう、いいわ!!



 さぁ、今日も スタートです。


 おバカさんの 私。


 昨日の夜、

 べったら漬けが、

 やたらと 美味しくて、

 ぼりぼり、調子よく食べていました。


 4時???

 に、喉が渇いて、起きました。

 こんなこと、初めて。

 喉が渇いて、目覚めるなんて。
 
 
 はい、たっぷりな塩分と

 たっぷりな水分。

 身体むくんでいます。

 
 よし!
 
 リベンジやぁ!!

 夕飯の間の ワンコの動画

 撮るねん。
 





人生 3度目 なのね。。。

2020-06-11 13:03:16 | 双極性障害とともに。


 娘。

 学校より、

 登校前には、必ず 検温を、

 と 言われています。


 で、今日も 検温。


 で、????との 表情。


「 どうしたん??」と 尋ねると、

「 ここ10日間位、

  ずっと 微熱が続いてるねん。」との こと。



 いろいろ 尋ねましたが、

 その他は、正常というか、

 登校も しているし、

 自習室にも 行っています。


 ただ、身体の中が、熱いとのこと。


 コロナでは、ないよなぁ。


 でも、いきなり、

 かかりつけのクリニックに 行ったら、

 また、防護服で大変になる。


 ということで、

 まずは、保健所に電話。


 たくさんの問診の結果

 コロナの可能性は ないので、

 いつもの クリニックでの
 
 受診可とのこと。


 「 私、一人で 行くー。。。」の 娘、

 張り切って? 通院。



 が、帰ってきた時は、

 注射後のシールを

 左右に はっつけて、

 悲壮感 漂わせて、

 疲れ切った 状態。



 「 人生で 3回目の採血したぁ・・・・。

  もう アカン・・・・・。」


 しばし、放心状態ね。

 

 今年に入って

 娘、

 生まれて初めての

 採血を しました。

 私、待合。

 でも、様子を 見聞きしていると、

 採血の処置室に、

 何人かの看護婦さんが、

 集まって?? 下さっていました。

 「 寝ていても、座っていても、

  どちらでもいいので、

  楽な姿勢で~!」の声 聞こえました。



 で、本日 3度目ね。
 
 娘が 動いたのね。

 結果、再度、もう片方の手まで、

 針をさすことに なったのね。



 そういえば、

 私も、

 かなり、かなりの 怖がりでした。


 幼稚園での注射では、

 自分の番が近づくだけで、

 もう、泣いていました。


 これは、遺伝なのか???




 で、さてさて、娘。

 < 不明熱 > の検査を してもらってきました。

 
 たくさんの血液検査を

 要するものだそうです。

 結果次第で、

 大事を要するケースも

 あるそうです。


 5日後に結果、わかる予定。

 何もないことを

 願ってます。





 さぁ、今日も スタートです。

 
 パタパタしていたので、

 お昼は、

 近くの サイ〇リヤ。

 娘、しっかりと 食べていました。


 時々、

 「 このシール、いつ取ったらいいの?」

 と、採血後のシールを

 だんまり 眺めながら・・・。



 まずは、食べること!


 おやつに、

 焼きドーナツも

 買ってあるよぉーーー!!


 

完璧主義

2020-06-10 10:57:58 | 双極性障害とともに。

今、診察終わり

いつもの、ドトールコーヒー。

いつもの、ロイヤルミルクティー。



「さて、前回からの1ヶ月

 どうだったかな?」の

先生の いつもの笑みでの

言葉から、

診察は、始まります。


この1ヶ月は、

いろいろ、ありました。


先生に、お話し。


体がだるくて、

内科で、診てもらったこと。

そのだるさは、

内科的なものでは、なく

メンタルヘルスのもの

だったこと。



そして、英会話のこと。

「きちんと、しないと。」と、

自分を、

追い詰めることが、わかり

早々に、辞めた話しを。


先生は

〈完璧主義〉という言葉を出され、

その考え方を治していかないと、

お薬を減らすことも 出来ないよ、と。

「完璧主義の人は、

 90点をとっても、

 100点に、

 10点、足りないな、

 と思うわけ。

 そうでない人は、
 
 わあ!90点も、取れた、

 って、思うんだよね。」

とても、わかりやすいご説明でした。


そして、

「それは、

 考え方を、変えていかないと。

 お薬は、

 その基盤を作ることは、

 出来るけれど。」


その後も、

「怖くないね。」の話しなど、

普段より

長い診察を、して下さりました。



要するに

自分自身の考え方、

気持ちの持ち方を

変えていかなければ、

お薬を

減らしていくことは

できませんよ、

ということです。



うん、

〈完璧主義〉


働いていた時

ペアの先輩からも

言われました。

私にしては、

当たり前のことを

しているに、過ぎないのにな、

って、思ったこと、

今も、鮮明に覚えています。


これからの私。

歳を重ねていく私。

〈いい加減〉を

考えていこう。


笑い話では、ありません。

〈いい加減〉に なることを、

またまた、

真面目に、とらえないようにね。




さあ、今日も スタートです。


今日、娘は

自宅学習の日。

来週から、

通常の登校ね。


さあ、

二人で、ランチに行こう!

娘との時間

大切にしたいもん。

食後のケーキも、ありかな?

あああ!

やばっいっす!

なんやけど!