10/9
本日はK名人も案内を兼ねて、我々と一日ご一緒してくれたよ。
四万十川も、すっかり秋の気配濃厚。朝の内はカッパを羽織らないと寒いくらいだよ。
ポイントを江川崎より上流部に定めて、車で10分程走ると岩盤状の荒瀬・トロ瀬・トロが連続する人気のポイントへ。
まずはK名人を含め記念のパチリ。
水温も低いので、ゆっくり支度を調え、荒瀬の芯脇を丁寧に流すと、30分程で20cm程の真っ白なメス鮎ゲット。
午前中粘ったが、しかし30分に1本ペースは変わらず、入れ掛かりモードは無し。鮎も薄く抜かれた形跡大。
そろそろ場所替え気分で全員集合。各自の掛け鮎をタモに集めると、
なっ何と・・・・・中村君の引き舟から巨大な鮎がお出まし。とうとう出ました30cmオーバーの尺鮎だよ。
自分は20年以上通っているが、いまだお目に掛かれない尺を難なく釣り上げるとは・・・羨ましい~~~。
さすがだね!!球磨川で腕を磨いた彼だなと・・・つくづく感心したよ。お見事でした。
前川さんも初めて見る尺に、目を丸くして驚いていたな。
午後からは下流に20分程走り、流れのある平瀬へ。
しかし石色もイマイチ。1時間ほどお仲間さんがオトリを引くが無反応。
見切りを付け、再度場所替えの支流目黒川へ。全員で瀬と渕を重点的に攻めると、
ポツポツと反応が有り、本流より一回り小さいが追ってきたよ。
ボウズ覚悟の四万十川釣行。爆釣モードは無かったが、全員四万十鮎にお目に掛かれて良かったな。
これも案内してくれたK名人のお陰だよ。(感謝ですよ。)
四万十川は今週末がラスト。来年こそ天候に恵まれ、何度も脚を運べる年になって欲しいな。
…………………………………………………………………………
にほんブログ村 ポチンしてみて・・他にも鮎依存症候群サイト盛り沢山ですよ。。
…………………………………………………………………………
☆☆☆ 仕様タックル ☆☆☆
竿:シマノ競 MI 8~8.5m H2.75 ノーマル穂先
天井糸:ナイロン 0.6号 4m
水中糸:バリバスメタル 0.175号 4m
ツケ糸:フロロ0.6号 30cm
ハナカン:オーナー ワンタッチ7号(移動式)
ハナカン糸:ナイロン1.5号
掛けバリ: オーナー3本イカリ 8号 (ハリス2号)
…………………………………………………………………………
偉大な川であればこそ巨大鮎でありますね。
鮎師なら生涯一度は尺鮎を釣りあげたい物ですね。
20数年の鮎人生!?今だにマウスには程遠い存在で影すらお目にかかった事も・・・。
さすが、中村君。
彼にとっては小さい銀影かも知れませんね!?
お仲間皆さんタフとしか言いようがありません。
友・友・友ですね。素晴らしい!!
四万十川・数はイマイチでしたが、
大型のヤリトリ面白かったですよ。
それにしても中村君は、大河では絵になりますね~~。
四万十の友人も驚いていました。
友・友・友・・・マウスさん始め、良き友に恵まれ幸せです。
追:明日の天気持ちそうなので良かったです。
宜しくです。。。。
連休は仕事が立て込んでて、抜け出せなくてお会いできなかったのが残念です。いつまで経っても上達しないヘタクソですが、また来年、ご教授くださいませ。ヘ(_ _ヘ)
強行軍の四万十川で、マスターとお会い出来ず失礼しました。
来年は解禁に伺います。再会を楽しみにしています。
是非、臨時休業の札をぶら下げて下さいね。
マスター心機一転・・・磯の釣果&おみやげ期待してますよ~~。