それを見てる三男は ゲラゲラ 大笑いしながら見てる。
俳優は さらに気をよくし、また 演じる
そして 観客は [もっと!もっと] と。
次男が演じるのは 三匹の豚 狼と7匹のヤギ シンケンジャー またはオリジナルなどなど、 どんな役も 作り上げる
見てる私も 笑ってしまう。
今日、幼稚園のお友達を呼んで、我が家でたこ焼きパーティをやりました!!
私が生地などを用意し、具となる中身は みんなで持ち寄り。
ウインナー・チーズ・あげ玉 など いわゆる定番。
そして アボガド・枝豆・こんにゃく・さらに缶詰のカニ!!
さらにさらに なかなか びっくりだけど いけていたのが「さつまいも」
と 中身がいろいろ!
「たこ」のない 「たこ焼きパーティ」 を 楽しみました。
ママたちで順番に くるくる・・・
初めてのママも そのクルクルが楽しくなって、、やめられない!って。
子供たちも 熱いぃ と 言いながらも、 具だくさんの 変わりたこ焼きを
次から次へと 胃に運び、すぐに「まだ食べる!」って。
焼いても焼いても 食べる食べる
3つのタコ焼き機で 多分 230個くらい焼いたと思います
子供14人 と 大人 6人 みんなおなかいっぱいいただきました。
天気予報では1日「雨」の予想が、結局 15時くらいまでは 晴れたり曇ったり。
たこ焼きの後は すいか割り!
先日 幼稚園のお泊り保育があり、長男の同級生たちは そのリベンジ
長男は歩き始めた途端、左へ左へ 逸れ、すいかから遠ざかるばかり だったけど、まわりの 右右という声に、だんだんスイカに近づき
大きく振りかざして「エイ!」と。。
残念ながら、もう少しのところで スイカにはヒットせず。
子供たちみんなで スイカ割りを楽しみました
スイカ割りを終え、外で かぶりつき終わると 待っていたかのような「雨」
今日も 私自身もママたちと 子供も友達と楽しい時間を過ごせ
たくさん笑うことができました。
自宅では初めてのたこやきパーティ。いろんな具で大盛り上がり!!
アボガドとか 結構おいしい!!枝豆も香ばしい 豆の味が 生地の中でちゃんと主張してきます。
こんにゃくの触感は まさに たこ!
タコなし「たこ焼きパーティ」 大成功・大満足
先日、子供たちの髪をバリカンでばっさり!!
恒例の坊主にしました!!9ミリ
みんなくりくり顔になって かわいい!!!
そしたら 次男が 帰宅したパパに
「パパも坊主にしたら 5人坊主でいいね」って
そしたら 主人も「そりゃいいね」って。
そこで、昨日 主人の髪も ばっさり・・・
でも 全部 坊主はかわいそうなので、ちょっと上は長めにカット。
家族5人 みんなで 坊主!!!
こんな機会って 今だからできること!
私の抗がん剤の治療だって 予定ではあと2か月ほどで終了
そうなったら 髪が生えてきます
まだ家族写真を撮っていないけど、私にとって 今のこの姿の家族写真は絶対に宝ものになる!!
子供たちや主人の私への優しさや愛がたっぷり詰まった 坊主での家族写真。
私はつくづく幸せものだなって 主人や子供たちのさっぱりした頭をみて思い 涙が流れた。
この家族に感謝感謝です
こうしてあれこれ考えながら 書いてる私!鼻水じゅるじゅる 号泣中・・・
7月21日・7月22日と 長男がお泊り保育だったので、実質今日から夏休み!
MIXIのマイミクさんの日記に、夏休みが楽しみでしょうがない!って書いてありました。
子供と一緒に いっぱい いっぱい 遊びたい!!って。
それを読んで、私も!!!と 思い
ミンミン と セミがあちこちで 合唱しているのが聞こえたので、
「じゃあ せみとりに行こう」と 近所の 神社へ出かけました。
去年、近所の小学生たちが うちの子供たちを連れて蝉取りに連れていってくれた場所。
去年のお兄ちゃんたちのように なかなかうまく見つけれない。
みんな 木の上 高く!で 泣いていて、どこにいるかも見つけれないくらい。
1匹私でもやっと手に届きそうなところで、泣いていたセミを見つけ
えい!!と 手を これでもかというくらい伸ばし、セミを捕まえようとしましたが
セミは へへ!つかまらないよ!!と言ってるかのように 逃げていってしまいました。
それから、全く セミは見つからず。。。結局収穫0!!
神社横の公園で 三人でブランコにのったり、木に登ったりしてちょっと遊んで帰宅。
帰宅して、三人仲良く プラレールで夕方まで遊んでいました。
私は そんな子供たちを見ながら、洗濯したり掃除したり・・・
明日は、友達をよんで「たこやきパーティ」です!!
私の場合、抗がん剤の治療で、治療後1週間ほど、疲れやすかったりします。
次回の治療は8月3日・そしてその次は8月24日です。
1週間 子供と出かけたり、子供の友達を呼んだりできないので
できるうちにやらなきゃとか!楽しもうって 心からそう思えます。
すでに 8月3日までは ありがたいことに 予定がいっぱい!!!
子供3人の笑いや泣きや悲しみや喜びなど、飾らない子供たち(素の子供たちを)24時間見ていることができるって
幸せなことなんだぁ。。。
去年までの夏休みと 全く違う 感覚の夏休みです
今日 日本で皆既日食が観測できた
浜松では、部分日食・・・是非見たいと思っていたが あいにくの雨。
曇りだったので、諦めてしまった。。が 曇り空から 晴れ間が除いた瞬間に見れた人もいたらしい。。
次回は2035年9月2日の北陸・北関東 などで見られる皆既日食まで26年間起こりません。
26年後、長男は 32歳になっています
もうすぐ32歳の私。。
そのころには 私は おばあちゃんになってるのでしょうか??
どんな 毎日を送ってるのでしょうか??
長男32歳
次男30歳
三男28歳
どんな 大人になってるのでしょうか??
26年後、皆既日食をみながら、人生を振り返ることができたら
そして 幸せを感じることができたら いいなぁって。