若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

治療ができることのありがたさ。

2009-07-17 21:34:06 | インポート
朝日新聞に 難病についての連載があります。
医療が進歩した この時代でも 治療法が確立されてない病気は たくさんあるんです

私の病気は、抗がん剤や放射線など 治療ができる病気です。

それだけで ホントにありがたいことなんだと 思いました

治療できるから、癌を 消すことができ、進行を遅らせることができる

だからこそ 治療できることに感謝し、ちゃんと治療と 向き合う必要があるんだと思う。

正直、今回は 今までになく 副作用が多少ある だるかったり、胃もたれをしたり。

とはいえ、朝起きることができ、お弁当も作れたし、できることはある。

できないことを悔やむより できることを探し それに感謝することの大切さを 学ぶことができた

癌のおかげでぇ


疲れやすい

2009-07-16 22:10:40 | インポート
月曜日に今までとは違う抗がん剤の治療をしてから、今日で 4日目。

薬に身体が慣れていないのもあり、疲れやすい。

一番最初に治療をはじめた時と 同じような 感じです 夕方、洗濯をたたむのも なんだか 気がのらなかった私。

すると 長男が お手伝いしてくれました。

もうすぐ夏休み。 今週から お手伝い1つしたら 10円という おこづかい制を やりはじめました。

自分で何をしたら みんなが喜ぶか、どんなお手伝いがあるか を 子供自身が探せるように なったら と 。

おこづかいをためて、好きなものを買える経験もさせたいなぁ と 思って。

賛否両論はあると思いますが とりあえず 主人と 相談して 我が家はやってみることになりました

だんだん貯まる おこづかいで 何を買おうか 真剣に考えてる長男

さらに、お手伝いを 探す姿も なかなかいい!

今日は長男自ら考え、お洗濯物をよせて、畳んで しまってくれました

とってもとっても大助かり。

体調は万全ではないけど、それはそれで またいいかなぁ と。

みんなで 布団で ぐ~たらするのも いい時間。

ついつい家事をやって、子供たちとちゃんと向き合うことができてないので、今日みたいな時間も また いいなぁ


全くない!副作用

2009-07-15 09:01:45 | 治療について

月曜日に抗がん剤の点滴を受けて、3日目!

今回は、全く副作用がない。。

もともと 今回は、吐き気が少ないとは聞いていたけど、ほんとになく、味覚がおかしいってこともない!

疲れっぽいってこともなく、、、、

治療していない時と同じような身体の感覚だけど

心は、こうして 朝起きて、家族のためにご飯を作れて

今こうして「生かしてもらってる」ことに、ありがたく感じることができています

癌になる前は、それが当たり前で。

何もかもが当たり前だ思いこんでいた。

家族がいること、家族とともに 過ごすことができること

毎日笑えること!!!

暑いと感じること。

すべてが当たり前で、当たり前だから、それに対して不満に思っている自分がいたり・・・

でもこうして 病気をいただいて、気づくことができた。

最近本当に思う

以前にも書いたけど「引き寄せの法則」

簡単にいえば、心で思ったことが、そのまま引き寄せられてくるよ!って法則。

これって本当です!まじです。

ありがたいと思えば、ありがたくなっていく。ありがたい結果がついてくる。

結構結構!!と思えば、結構になっていく

私の身体はまさにその通り。

癌だけど、普通で考えたら辛い抗がん剤の治療だけど

全くつらくない!と 思ったら 本当につらくない!

しかもいい結果がちゃんと現われている!!!

最初のころに書いたけど、

癌は 何かをつたえたくて 私のもとにやってきた

それが伝われば 癌は成仏する = 消えていくと・・・

だいぶ私の癌は消えてきました

癌が 私に伝えたかったことを 私は知ることが出来た結果なのかな

あとちょっと、何を伝えたいのか!その真意を 探っていきたい・・・

癌もそうなんだけど、日常生活で起こってくることって すべて 何かのメッセージな気がしてきた。

いいことも 悪いことも すべて 何かを 神様が教えてくださりたいために起こってくることなのかなって・・・

最近、ことあるごとに「何を伝えようとしてるのかな?」って考えるようになった。

そう考えるようになったら、すべてを受け入れることの大切さがますますわかってきた!!

いいことも 悪いことも!すべて!!!!

ありがたいって受け入れると、すべてがありがたくなっていくんだって 気づいた。

神様からのメッセージだからぁ。

これが、癌から教えてもらった、一番大切な「人間としての生き方」だと 思う。


長男の写真選定中

2009-07-14 21:38:49 | 長男の出来事

明日は、幼稚園で 7月生まれの子供さんのお誕生会があります。

そして その前に、お誕生月の子供の保護者がクラスにいって

生まれてから今までのお話をするっていう イベントがあるんです!!

年長さんだけのこのイベント!今年から始めたらしい・・・

時間は3分程度なんだけど、どの写真にしようか。。悩み中!!

ついつい、選んでいるのに、見入ってしまったり

あーこんな時もあったなぁとか、考えこんでしまったり。。と

なかなか進まない!!!

たった3分間のことだけど、こうして、昔を懐かしむことができ、

長男がここまで大きくなってくれた過程に触れることができ

すごく うれしい企画です!

5月にすでにこのイベントを終えたママによると

クラスの子供たちが、写真を1枚見せるたびに、いろいろと反応してくれて

なにより、自分の子供が照れくさそうなんだけど、でもすごくうれしそうにしている姿がよかったって。

ますます明日が楽しみです!

さー3分間どんな構成にしようかなぁ。。悩み中・・・

久々に長男一人だけと、ちゃんと向き合える時間が気がして、それまた楽しみ!

それにしても写真をみて思ったこと、

長男>次男>三男 という 写真の数の方程式が我が家でもありました。。

三男ちゃん ごめんねぇ。。

日付が入っていない写真とか、誰が誰だかわかりにくいのもあるんです。

特に次男と三男!同じ顔してます。。。。


性格でガンになるって本当?

2009-07-14 15:08:33 | 乳癌について

MIXI の ニュースからの抜粋です!

性格でガンになるって本当?

 誰もが恐れる病気である「ガン」。「性格」が、このガンのリスクを高めることを明らかにした人がいます。アメリカの心理学者リディア・テモショックとサイエンスライターのヘンリー・ドレイアです。

 彼らは150人以上のメラノーマ(悪性黒色腫)患者を面接し、その約4分の3に次のような共通の性格的特徴があることを認めました。

1 怒りを表出しない。過去においても現在においても、怒りの感情に気づかないことが多い。
2 ほかのネガティブな感情、すなわち不安、恐れ、悲しみも経験したり表出したりしない。
3 仕事や人づきあい、家族関係において、忍耐強く、控えめで、協力的で譲歩を厭わない。権威に対し従順である。
4 他人の要求を満たそうと気をつかいすぎ、自分の要求は十分に満たそうとしない。極端に自己犠牲的になることが多い。

※『がん性格 タイプC症候群』L・テモショック、H・ドレイア著、岩坂彰、本郷豊子訳(創元社)より引用

 この4つの特性からも見て分かるように、いわゆる「いい人」タイプです。

 彼らは、アメリカ人医師のフリードマンとローゼンマンが定義した「タイプA」(攻撃的、仕事熱心、苛立ちやすい性格で、虚血性心疾患のリスクを高める)、タイプAと対極的な「タイプB」(感情を素直に表現でき、リラックスしてうまく付き合える性格)と比較し、このガンのリスクを高める性格を「タイプC」と定義しました。

■「いい人」はストレスをためやすい

 テモショックとドレイアの説によると、タイプCは、人付き合いによって非常にストレスをためやすい面があります。

 他人に失礼なことを言われても、嫌な感情を口に出しません。自分より他人の意見を優先させ、いつも協調的に接します。また、怒りやネガティブな感情を表出せず、それに気づかないこともあります。

 タイプAと違っていつも雰囲気が良く、他人ともトラブルを起こすことは少ないのですが、素直な感情を心の奥で抑圧しているために、ストレスは確実にたまります。それが免疫防衛機能に影響し、ガンへのリスクを高めると考えられています。

 みなさんも、悲しいときや残念なときに、その素直な感情を否定し、「落ち込んじゃダメ」と無理に明るくしていませんか? また、他人に合わせすぎて、どこか心が疲れていませんか? ひょっとしたら、その性格がガンのきっかけをつくっているかもしれません。

 そんな人は、もっと自分の気持ちに素直になり、リラックスできる人間関係のなかで自分を解放してみましょう。すると、ストレスをためずに、長生きできるかもしれませんよ。

「いい人かぁ。。。」

褒めてもらっている気がしてうれしい!!

癌になる=いい人って評価?!!

うふふ・・・

でも、そんないい人ではないんだけど・・わたしぃ。。

いい加減だし、自己中心的だし、

いろんなことやらせてもらってるけど、結局はすべて自己満足のために

みんなに力をかしてもらったり、引っ張り込んだり・・って。



自分の好きなことしかやってないし!

だから、ストレスなんて無い!!!!毎日楽しい!幸せの連続。

大勢に人と接することで、いろいろと学ばせてもらえるし、、、

でも、こうして 癌=いい人が なりやすい・・って データ化されると ちょっとうれしい

まあ いい人枠に入らない人も 1/4 いるからその中かもしれないけどね