クワババの日記

いろいろな事に興味深々

11月ふれあい昼食会

2008年11月19日 | Weblog

カルシウムをしっかり摂って骨元気!

骨粗しょう症は骨量が減少し、もろくなり、骨折しやすくなった状態です。
骨粗しょう症が原因で骨折し、寝たきりになることもありますので注意しましょう。

予防には食事と運動を
~食事編~

1、カルシウムの多い食品を積極的に取りましょう
  <牛乳・乳製品>  <小魚>  <海藻類>  <野菜類>  <大豆類>
2、カルシウムの吸収を助けるビタミンD(きのこや魚類)をとりましょう
3、カルシウムの吸収を邪魔する食品に注意しましょう
  加工食品、清涼飲料水などに含まれるリン酸塩が吸収を妨げます
  塩分の多い食品は、カルシウムの排泄をうながします

~運動編~
1、適度な運動で骨に刺激を与えましょう
  骨は刺激を与えるほど強くなります。適度な運動を続けることが大切です。
ただし、カルシウムは吸収がよくありません。
吸収の良い牛乳・乳製品は欠かさずとりましょう!
まずは、毎日1本(200ml)の牛乳を!