庇いあって歩こう 2007年07月27日 | Weblog <70年近く強い右足の力で左足をカバーし 歩いてきました この暑さでその右足がだるくて痛みます 立っているのも辛いのです こうなると力の無い左足では動けず情け無い でもよーく考えてみると いくら強い力の右足でも 右足だけでは一歩も歩けません 力の無い左足ですが 左足の支えが有って初めて歩けるのです 右足・左足 お互い庇いあって今まで歩いてきた これからも助け合い庇いあい 右足・左足そして杖も加えて ゆっくり歩いて行きたい< « クレマチス | トップ | 7月プレイキッズ »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 両足ともかばい合って頑張りましょう! (wakasama) 2007-07-28 08:44:20 ba-baさんおはようございます。利き足が思うようにならないと大変辛いですね、でも気力で体力は回復しますから、どうか回復されるように頑張って下さい。そうすれば、また戸外で鳥や昆虫や植物から活力をもらえますから・・・私のブログですが、キョロちゃんはついに私の前で片足を上げるポーズを取ってくれました。私にとっては大変嬉しい出来事です。御笑覧下さい。 返信する ゆっくりと (yu-ruri) 2007-07-28 10:58:09 急がなくて良いのです。ゆっくりと右足、左足庇い合いながら歩いてください。時には強い右足も休みたい時があるのです。急がないで歩いてください。思うように動かない事は大変辛い事でしょう。お気持ちはわかります。あせらずにゆっくりと、また今までのように歩ける時がきっと来ると思います。 返信する 庇いあい (l-mama) 2007-07-28 11:51:44 ba-baさん今日は御地は大変暑いようですね暑さでだるさが出たのでしょうか思うようにならないということは つらいことですねおっしゃるように両足あっても利き足というものがあります利き足に支えられ これからもマイペース歩いてください自分のからだの移動が われわれ人間の幸せと思いますあせらず休憩時間です 返信する ポエム (ルレクチェ) 2007-07-28 15:08:21 素敵な詩です。庇いあい・・・足だけでなく何でも言える事なんだと、深い意味に感じました。夏は疲れやすいです。皆様もおっしゃってるように、ゆっくり行きましょう!生きましょう! 返信する いい言葉です (いっこんま) 2007-07-28 16:26:27 ba-baさん、こんにちは。「かばう」「いたわる」「思いやる」みんな言い言葉ですね。大好きです。ブログ友の皆さんともそのように仲良くしたいですね。右足が痛みますか?それは浮腫みのせいですか?PCの時間が長くなるとどうしても浮腫みますね。私は両足を高くして(使わない枕の上にのせて)寝てますよ。朝になると、浮腫みが取れてなんとなく軽く感じられます。真夏の冷房も身体にはよくありませんね。我が家の自然クーラーは最高です。今朝、我が家でもクレマチスが咲きましたよ。 返信する wakasamaさま (ba-ba) 2007-07-28 22:11:51 ご心配をお掛けして済みません若い頃から夏の暑さにはこのダル病がつきもので、辛かったのですが、今回はシップと薬の服用で今日は歩けました。今日洗濯物を干そうとしたら、割りに小ぶりのトンボが繋がっていました、カメラを持っていなかったので残念、飛んで行ってしまいました。 返信する yu-ruriさま (ba-ba) 2007-07-28 22:17:01 本当ですね、右足だって疲れてたまには休みたいと思うでしょうね。今日は昨日ほど辛くはなく、歩けました。この歳になれば多少のことは仕方が無いですね。歩けるだけでも有難いと感謝しています。 返信する l-mamaさま (ba-ba) 2007-07-28 22:21:09 この暑さにやられてしまったようです。利き足も長年の疲れが出るのでしょうから、労らないといけませんね。歩けるだけで感謝です。 返信する ルレクチェさま (ba-ba) 2007-07-28 22:30:45 そうなんです、足だけのことではなくて、全てに強く大きなものだけでは世の中上手く回らない。弱きもの小さきものの働きがあってこその強きものなんだと思ったのです。そう考えた時、今の自分は動けて歩けることを有難く感謝感謝の気持ちになったのです。婆の足が痛むのを心配して孫たちが家事の手伝いをしてくれます、優しい心の孫が育つのにも、このダル病は有難いことだと思いました。 返信する いっこんまさま (ba-ba) 2007-07-28 22:43:26 ご心配をお掛けして済みません。このダル病(勝手にそう呼んでいます)夏の暑さで足がだるくてまるで抜けるような感じで痛み、立っているのも辛くなります。酷くなると食器を洗うのにも立っていられず、椅子に座って洗ったり、調理したりします。不思議に悪い方の足は痛くなりません、しかし力が無くて…、浮腫みは今のところ出ていません、このダル病とは永い付き合いです。若い時は足が悪くなければとどれ程思ったことか、いまは素直に感謝できる歳になりました。クレマチス咲きましたか?UPして見せてください。 返信する 具合は如何ですか (小鳥沢) 2007-07-30 00:29:30 庇いあって・・・ありのままのご自分をしっかりと受容された心が、読む人に感動を与える ”詩” になっています。痛みと辛さを ”詩” に託して、どうぞゆっくり歩いてください。痛みと辛さの中でも、優しい心と感謝の念を持ち続ける ba-baさんに、感動しました。連日の暑さで大変でしょうが、お大事にお過ごしくださいますようにと、思っています。 返信する 足 (ミレイ) 2007-07-30 19:34:44 大丈夫ですか?強い右足でも、右足だけでは歩けない・・・。なんと薀蓄のある言葉でしょう。弱い左足があって、強い右足も頑張れたんですね。その分、やはり疲れが出たのでしょう。大事に、大切に、長く付き合ってくださいね。 返信する 小鳥沢さま (ba-ba) 2007-07-30 20:58:08 つい泣き言を言ってしまいました、お恥ずかしいです。「痛い」なんて口に出しては周りの人に迷惑をかけると思うのですが、つい口に出てしまうので反省しています。もっともっとご不自由な方もいらっしゃるのに、甘ったれていると自己嫌悪にもなります。若い頃この足を恨んだ事が多々ありましたが、この歳になってようやくそのまま受け入れられるようになりました。痛まない左足に感謝しています、これからはもっと利き足を大切に労って1日でも永く自分の足で歩きたいと思います。ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。 返信する ミレイさま (ba-ba) 2007-07-30 21:05:42 ご心配をお掛けして申し訳ありません何事も強いものは自分ひとりで強いのではなく、弱きものでも支えるものがあってこそ強く居られるのではないかと思ったのです。幼い頃からの習性で、何時も体重が利き足にかかっています。利き足も疲れるわけですね、労って大事に永く自分の足で歩いて行きたいと思います。優しい言葉を頂き感謝しています。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
利き足が思うようにならないと大変辛いですね、でも気力で
体力は回復しますから、どうか回復されるように頑張って下さい。そうすれば、また戸外で鳥や昆虫や植物から活力をもらえますから・・・
私のブログですが、キョロちゃんはついに私の前で片足を上げるポーズを取ってくれました。私にとっては大変嬉しい出来事です。御笑覧下さい。
ゆっくりと右足、左足庇い合いながら歩いてください。
時には強い右足も休みたい時があるのです。
急がないで歩いてください。
思うように動かない事は大変辛い事でしょう。お気持ちはわかります。
あせらずにゆっくりと、また今までのように歩ける時がきっと来ると思います。
御地は大変暑いようですね
暑さでだるさが出たのでしょうか
思うようにならないということは つらいことですね
おっしゃるように両足あっても利き足というものがあります
利き足に支えられ これからもマイペース歩いてください
自分のからだの移動が われわれ人間の幸せと思います
あせらず休憩時間です
夏は疲れやすいです。皆様もおっしゃってるように、ゆっくり行きましょう!生きましょう!
「かばう」「いたわる」「思いやる」
みんな言い言葉ですね。大好きです。
ブログ友の皆さんともそのように仲良くしたいですね。
右足が痛みますか?それは浮腫みのせいですか?
PCの時間が長くなるとどうしても浮腫みますね。
私は両足を高くして(使わない枕の上にのせて)寝てますよ。
朝になると、浮腫みが取れてなんとなく軽く感じられます。
真夏の冷房も身体にはよくありませんね。
我が家の自然クーラーは最高です。
今朝、我が家でもクレマチスが咲きましたよ。
若い頃から夏の暑さにはこのダル病がつきもので、辛かったのですが、今回はシップと薬の服用で今日は歩けました。
今日洗濯物を干そうとしたら、割りに小ぶりのトンボが繋がっていました、カメラを持っていなかったので残念、飛んで行ってしまいました。
今日は昨日ほど辛くはなく、歩けました。
この歳になれば多少のことは仕方が無いですね。
歩けるだけでも有難いと感謝しています。
利き足も長年の疲れが出るのでしょうから、労らないといけませんね。
歩けるだけで感謝です。
弱きもの小さきものの働きがあってこその強きものなんだと思ったのです。
そう考えた時、今の自分は動けて歩けることを有難く感謝感謝の気持ちになったのです。
婆の足が痛むのを心配して孫たちが家事の手伝いをしてくれます、優しい心の孫が育つのにも、このダル病は有難いことだと思いました。
このダル病(勝手にそう呼んでいます)夏の暑さで足がだるくてまるで抜けるような感じで痛み、立っているのも辛くなります。
酷くなると食器を洗うのにも立っていられず、椅子に座って洗ったり、調理したりします。
不思議に悪い方の足は痛くなりません、しかし力が無くて…、
浮腫みは今のところ出ていません、このダル病とは永い付き合いです。
若い時は足が悪くなければとどれ程思ったことか、いまは素直に感謝できる歳になりました。
クレマチス咲きましたか?UPして見せてください。