My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

おげんきですか^^;

2007年04月27日 | 或る日或るとき
しばらく自分のブログを見ていなかったので、
なつかしいような感じで更新。

携帯からの更新もしてみましたけど。
画像だけ毎日更新しようかと思ってましたが、そんなことにさえも体力不足を感じる始末。。
全くパワーがないのでした。(笑)
だから、月曜日にwebにつながったのですが、何を書いたらいいのかぼんやりしてました。レッスンもあったのでそれ書かなきゃとは思ってますが。

たにつちさんのご想像どうり、料金が銀行からプロバイダーに落ちなかったのを忘れていて、再振替がないのを知らないで、次の月になんで落ちないんだろうと思っていたら…きゃ~、停止。
通帳をよく見てみたら、予定外の塾の講習費とか、航行の授業料がその月は2か月分落ちることになってるとか、が、原因だったのでした。
電話で問い合わせてみたけれど、混んでて諦め、・・・の翌日振込用紙が届いて。なるほどね。そうかやっぱり。
たにつちさん、コメント、スルーしてしまったかたちになってごめんなさいね。多分そうだと思いつつ確かめてからお返事をと思ったんですが、携帯からじゃどうも言い訳書くにも落ち着かなくて。失礼いたしました!
給食費未納のことについて話してたら自分が未納になってて、かっこ悪いわ~。
○○党の未納3兄弟を思い出しましたわよ。笑えな~い
バカだ・・・~~~~。

今日までの日々けっこういろいろありましたわ。
いろんなところに出かけなくちゃならなかったし、驚くようなこともあったし、、、全部書くわけにもいきませんけどね。(笑)
その間体調を崩したりもし、かなり消耗。。ヴァイオリン弾けないし。体がどんより、構えられない。

ところでkaoが試験勉強で夜型になって久しいのですが、なぜか最近私を寝かせてくれないの。眠すぎてこの年ではとうとうギブアップでしたね。
勉強、学校、そして恋の悩みなんかも聞かされたりしてね、それはそれで意味あることなのでしょうが。若さイコール、パワーですね。泣いても笑っても怒っても、kaoは迫力があるなぁ。(笑)母は疲れたぁ。そのうち自分で解決していって、一段落。
息子の時には、「議論」で勝負だったのですが娘には始めに「共感」することが必要みたい。私の言いたいことは「でも違うんじゃない?」と次に言う。この順序を逆にするとうまくいきませんでした。思えば、私の大学時代の親友もそういうタイプでした。つい、私は「私の」感覚で「意見」を言ってしまっていたら
「アナタは私の事を理解していない」と、泣かれたたことがあります。
気持ちがすれ違うのは極力避けたいですね。それにはなかなか努力がいるものだと思いました。

今日の夜は3月に催した中学生達の研修会のスタッフが集まり反省会がありました。さっき帰ってきました。^^;
講師のかたはこの年頃の子供に話すのは緊張したと言っておられましたし、話が少し難しかったように思いましたが…。中学生の感想文を読むと私、たちの心配をよそに、、彼らはきちんと受け止めていたことが解り、安心しました。
「命を粗末にしないで大事にしたいと思った」などと書いてあり、少しほっとします。ボウリングも楽しく、ケアハウス訪問も入所者の方がよろこんでくださっていたことを思うと改めてうれしくなりました。。
でも問題は私たちの体力ですね。スタッフ高齢化。手伝っても良いと言ってくれている高校生に期待する私たちです(笑)。
なんにしても、子供たちは可愛いです。

あ~、うちの子はどうした~(笑)

そうそう、レッスン日記を書かなきゃね。

それにしても朝食の野菜スープがまずそうにに写っていますね。(笑)