レッスンでした。
最近書いていませんでしたが、
レッスンに行くことのみ頑張って?います。それなりにですが。
このレッスンで一楽章は一応終了し、次は二楽章の譜読みです。
綺麗な曲です。
まだ指が回りませんが、、、(^^;;
トリルを華麗に弾きたいですね。希望のみ。(。-_-。)
この曲に限らず、今迄にも、レガートの下にスタッカートのついた弾き方がでてきましたが、
最初は?でした。
どういう感じに弾くのかなと。
色々参考に演奏を聴いてみると、
弓を置いてからサッと抜くかんじかな。最初から抜いてはだめで、拍のおわりですばやく。と、思う。そうしないで弾いた場合、
軽やかさに欠ける演奏になります。
今更ですが、、記号には曲になるための意味があるなー。ふむふむ。
出だしにそれがあるときは意識して弾けますが、小節の途中にあるときは音が強めになってしまう。もしくはうっかりスルーしてしまい、ペタペタした感じに。
なるべく平坦に弾くことを心がけていますので、それがないと、すっかり無味乾燥になるのがわかりました。
というようなことを考えながらの練習は楽しいです。
スムーズに弾けたらもっと楽しいのだろうな。
楽しくなりたいから、そのためにたくさん練習ね(^ ^)、、、いやたくさんはちょっと無理かな。モゴモゴ。
最近書いていませんでしたが、
レッスンに行くことのみ頑張って?います。それなりにですが。
このレッスンで一楽章は一応終了し、次は二楽章の譜読みです。
綺麗な曲です。
まだ指が回りませんが、、、(^^;;
トリルを華麗に弾きたいですね。希望のみ。(。-_-。)
この曲に限らず、今迄にも、レガートの下にスタッカートのついた弾き方がでてきましたが、
最初は?でした。
どういう感じに弾くのかなと。
色々参考に演奏を聴いてみると、
弓を置いてからサッと抜くかんじかな。最初から抜いてはだめで、拍のおわりですばやく。と、思う。そうしないで弾いた場合、
軽やかさに欠ける演奏になります。
今更ですが、、記号には曲になるための意味があるなー。ふむふむ。
出だしにそれがあるときは意識して弾けますが、小節の途中にあるときは音が強めになってしまう。もしくはうっかりスルーしてしまい、ペタペタした感じに。
なるべく平坦に弾くことを心がけていますので、それがないと、すっかり無味乾燥になるのがわかりました。
というようなことを考えながらの練習は楽しいです。
スムーズに弾けたらもっと楽しいのだろうな。
楽しくなりたいから、そのためにたくさん練習ね(^ ^)、、、いやたくさんはちょっと無理かな。モゴモゴ。