![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/5d0a69305fddca083bee60c3dcd4d126.jpg)
F主任が大切に育てている亀くん
暖かくなり 盛んに下界で遊びたいのか 背伸びして棲みかから出たい様子
今までに何回か 下界で遊んだみたい
こないだは 下界に下ろしてもらいどこに行っても良いんだよ と
でも なぜか じぃっとして動かなかった。
今日 そばに寄ると頭を引っ込め じぃっとしてる
離れるとまた頭を出して周りを警戒
早く人に馴れて下界で遊んでね。
F主任が大切に育てている亀くん
暖かくなり 盛んに下界で遊びたいのか 背伸びして棲みかから出たい様子
今までに何回か 下界で遊んだみたい
こないだは 下界に下ろしてもらいどこに行っても良いんだよ と
でも なぜか じぃっとして動かなかった。
今日 そばに寄ると頭を引っ込め じぃっとしてる
離れるとまた頭を出して周りを警戒
早く人に馴れて下界で遊んでね。
僕ら子供の頃は川はもちろん田んぼの水口なんかにも沢山いたものです。 気がつけばこういった動植物が激減しているんですからね。考えさせられますね。
岳遊さまの周りからも姿を消してしまったのですか。残念ですね。
伊賀地方にはまだニホンイシガメがいるようです。
ニホンイシガメに関するHPを作り「見つけた場所の報告をして下さい。」という方もおられます。