今日は「府中市郷土の森」にあじさいを見に行きました
まだ咲いてないものもありますが、様々な種類がありとても綺麗でした
この時期にあじさい良いものですね。また光のあたり方により色が変わるのが楽しいです。
画像でもカメラから見ると色が変わって見えます(始めは何度かカメラからと直に見るのとを交互に確認しちゃいました)。
光のあたり方が15時位で、また良かったのかなとも思います。
その後特別展示室「アウトローたちの江戸時代」と言うのがやっていて、思わず入ってしまいました。
江戸時代の府中のこともあったりして、面白かったです。
小金井小次郎という小金井の侠客の話の「慶応水滸伝」などもあるそうです。また府中は宿場町として、色々無宿、浪人、などが問題を起こしたりして、地域が集まり(村~という名称だったなぁ)結束して監視したり取り締まったりしたそうです。
自分が住んでいる町がこういう風だったんだぁと思い、当時の宿場の名前を見ると、あそこはこうだったのかぁとかあそこは大変だったんたなぁと勝 手に思い巡らせてしまいました。