2023年8月6日
日曜は埼玉の渓流地帯です。
前週は例外で土日と静岡まで行きましたが、最近は続けての遠出はしないようにしています。
クサギの花が良い時期なので、吸蜜に来る黒系アゲハを期待しましたが、チャンスなしでした。
この時期は黒系アゲハは少ないですが、クサギには吸蜜に来ることも多いです。
条件が悪かったようで、全くチャンスなしで残念でした。
それでも、周辺に吸蜜ポイントがあるので移動しました。
ランタナの群落では数種類の蝶が来ていました。
アゲハは短時間の吸蜜で飛んでしまいました。
アゲハ(吸蜜)
ツマグロヒョウモンは雌雄が吸蜜していましたが、雄は擦れていました。
新鮮な雌を撮影します。
ツマグロヒョウモン(吸蜜)
ヤマトシジミの吸蜜は初めてかもしれません。
ヤマトシジミ(吸蜜)
セセリも良く見かけるのですが、この日は来ていませんでした。
まだ少ないのかもしれません。
キバナコスモスではツマグロヒョウモンの雌だけでした。
ツマグロヒョウモン(吸蜜)
黒系アゲハが駄目だったので、もっとこちらで撮影すれば良かったですかね。
まあ、しばらくは各種の蝶が楽しめるでしょう。
百日草のポイントの1つがほとんど花がありませんでした。
民家の庭先なので、仕方ないところです。
もう1箇所でキアゲハを期待しましたが、この日は確認できませんでした。
お盆休みは6連休ですが、今のところは予報が厳しいですね。
初日の山の日は淺間山系は晴れマークがあります。
予報が変わらなければ出かけるつもりです。
台風7号は心配ですが、通過すれば台風一過で晴れるかもしれません。