2023年8月20日
日曜は、また渓流地帯でした。
クサギでは2箇所でカラスアゲハを観察しました。
撮影できたのは1枚だけでした。
この日はオリンパスの400mmズームでしたが、カラスアゲハは吸蜜が短くピントが合う前に移動してしまいます。
D90の方が良かったかもしれませんが、難しいですね。
破損しているように見えますが、影がかかっているのかもしれません。
カラスアゲハ(飛翔)
戻って来るのを期待して少し待ちましたが、チャンスありませんでした。
代わりにキアゲハが吸蜜に来ました。
こちらは長い吸蜜で400mmズームでもゆっくり撮影できました。
キアゲハ(吸蜜)
ランタナのポイントは蝶が少なそうなので、先にキバナコスモスへ行きました。
ここでもキアゲハが来ていました。
背景のよう場所へ止まりましたが、低い位置は雲が多くて残念です。
飛び立ち直後の1枚です。
キアゲハ(飛翔)
数コマ先は良い位置関係です。
キアゲハ(飛翔)
ランタナの場所へ戻るとアゲハが来ました。
今回は破損のない綺麗な個体です。
青い斑紋もまずまず綺麗です。
アゲハ(吸蜜)
セセリもこの日は少なく、イチモンジセセリが少しだけでした。
まずまず新鮮な個体です。
イチモンジセセリ(吸蜜)
週末は今回も山の予報が微妙です。
また予報を確認しながら行く場所を考えるしかなさそうです。
山がすっきり晴れてくれればいいのですがね。