2023年8月11日、13日
昨日の夜に予報を確認すると昼過ぎまで晴れそうなので、淺間山系を再訪です。
11日はキベリタテハは翅裏しかまともに撮れませんでした。
キベリタテハ(吸汁)
この日は数箇所でチャンスがありました。
ただ、敏感な個体が多くて開翅も撮影はしましたが良い位置に回り込む前に飛ばれてしまいました。
エルタテハは1つのシラカバに2個体が来ていました。
翅表と翅裏のツーショットです。
エルタテハ(吸汁)
開いている方だけを撮影しました。
鮮やかな翅表とシラカバは嬉しい組み合わせです。
エルタテハ(吸汁)
13日は着いてからほとんど曇りでした。
山なのでガスが出て予報と違うのは仕方ないですが残念です。
薄日が出ても活動しているのはアサギマダラ、ヒカゲチョウなどです。
キベリタテハ、エルタテハ、クジャクチョウなどはしっかり晴れないと難しいようです。
それでも、10分程度の強い日差しでキベリタテハが来ました。
開閉しならなの吸汁なので、開くと連写です。
少し開いたところです。
キベリタテハ(吸汁)
全開は1枚だけ撮れていましたが、色は今ひとつです。
キベリタテハ(吸汁)
撮影できたか確認してから飛び立ちを撮ろうとしましたが、飛んでしまった後でした。
M5には短いレンズを付けているので、最初から撮影するのはリスクがあります。
今回は撮影できただけでも良しとします。
お盆休みの後半は今のところチャンスなしですね。
関東は大きな被害はなさそうですが、近畿、東海なども大きな被害とならないのを願うしかありません。