てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のウラナミシジミなど

2022-09-24 09:54:29 | 撮影記録

2022年9月23日

2度目の3連休は少し前の予報では全滅かと思いましたが、最終日は晴れそうです。

各地で被害が出ているようで、大雨の今日は引きこもりです。

MLB観戦ですが、雨が降っているので大谷選手にとっては途中で中止になると規定投球回が大ピンチです。

金曜は雨が止んだので、買い物などに出かけました。

買いたいものはなくて残念でしたが、明るくなってきました。

土砂降りで断念したウラナミシジミのポイントへ向かいます。

ここのウラナミシジミは昨年は不作でしたが、今回もあまり多くはありませんでした。

最初に撮影したのは新鮮な雌だと思います。

ウラナミシジミ(静止)

求愛も観察しましたが、うまく撮れませんでした。

その間も翅を閉じたままで、ほとんど動きません。

ヤブツルアズキは昨年よりは多そうですが、群落というほどではありません。

雌が花の近くで複数が観察できましたが、産卵はしませんでした。

角度が悪いですが、吸蜜は撮影できました。

ウラナミシジミ(吸蜜)

雄はアレチウリの花での吸蜜です。

比較的新鮮ですが、光の条件が悪く良い色で撮影できませんでした。

ウラナミシジミ(吸蜜)

他の蝶はこの場所で多いヒメジャノメです。

この日も各所で観察できました。

ヒメジャノメ(静止)

ツバメシジミも多かったです。

雌は1度だけ撮影しましたが、かなり擦れていました。

一番綺麗に撮れた雄はチャバネセセリとのツーショットでした。

ツバメシジミ、チャバネセセリ(静止)

嬉しかったのはイチモンジセセリの産卵です。

以前に撮影したのは15年以上前だと思います。

観察機会は多いですが、撮影は間に合わないことが多いです。

イチモンジセセリ(産卵)

 

1時間程度の撮影でしたが楽しめました。

ウラナミシジミは以前ほどの大発生は無理かもしれませんが、複数の雌が観察できたので、もう少し増えるのではと期待しています。

明日は迷蝶から久しぶりの湘南の彼岸花ポイントを考えています。

オミクロン対応のワクチン接種ですが、27日から切り替えと通知が来ました。

次の波が来そうなタイミングで接種みたいな意見もありますが、30日で予約しました。

来年はもっと良いワクチンの開発で収束するといいのですが。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naoggio)
2022-09-25 17:11:15
このところ自宅付近でもウラナミシジミがよく見られるようになってきました。
それに引き換えクマソはさっぱりです。
このところ色々あって超撮影に出かけていませんがウラナミシジミもじっくり撮りたいですね。
返信する
naoggioさんへ (banyan)
2022-09-25 18:02:32
ウラナミシジミは基本的に秋の蝶なので、撮影しておきたいですね。
この日は400mmズームでの撮影も失敗でした。大型の蝶も見れるので迷いましたが、シジミは短いレンズの方がいいですね。
クマソも見れなくなると寂しいですね。
返信する

コメントを投稿