2022年9月25日、26日、27日
日曜は台風一過で晴れになったので、最初に横浜市の迷蝶を探しました。
見つけたのは幼虫の脱皮殻だけでした。(^^;
粘れば可能性はあったかもしれませんが、黒系アゲハを撮影に移動しました。
埼玉の渓流地帯で良い場所が見つかったので、久しぶりです。
何箇所か良かった場所を回りましたが、撮影が難しくなった場所が多かったです。
ナガサキアゲハの雌に関しては埼玉よりも多かったですが、撮影チャンスは少なかったです。
最初は新鮮な雌でしたが、寄り過ぎでした。
ナガサキアゲハ(吸蜜)
ゆっくり撮影できるのを期待しましたが、このまま飛び去って戻ってきませんでした。
ゆっくり近づいても、こういうこともあります。
他の場所でカラスアゲハなどを撮影しましたが、良い写真がありません。
最初の場所へ戻るとナガサキアゲハの求愛を撮影しました。
ナガサキアゲハ(求愛)
もう少ししっかり撮れていると思ったのですが、使えるのはこの画像だけでした。
雌も最初に個体に比べてかなり破損しています。
ナガサキアゲハの雌は5回は見ていますので、埼玉より多いです。
モンキアゲハは一度も見ていないので埼玉の方が良さそうです。
神奈川まで来た割には少ない成果でしたが、3連休は全滅かと思ったことを考えれば良かったかと思います。
月曜は昼にさいたま市で多摩の方から拡散したと思われるホシミスジを探してみました。
幼虫の巣は1つ見つけましたが、成虫はそれらしい個体を一度見ただけです。
コミスジの可能性もあるので確認はできていません。
アカボシゴマダラはスルーしかけましたが、背景に赤く色づいた葉があったので撮影しました。
アカボシゴマダラ(静止)
火曜日はハーブ園です。
今年のキバナコスモスは開花が遅いそうです。
ここは開花は進んでいましたが、数は少ないです。
普通のコスモスでキアゲハを撮影できました。
キアゲハの撮影は久しぶりです。
キアゲハ(吸蜜)
久しぶりに土日ともに天気は良さそうですが、日曜は台風の影響が少し心配です。
金葉がワクチン接種なので、土曜は副反応次第です。
発熱が少なければ彼岸花はピークを過ぎていますが、渓流地帯へ行ってみようかと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます