てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のテングチョウなど

2023-03-04 18:24:50 | 撮影記録

2023年3月4日

土曜は気温も高めの好天でした。

発生の早い場所ではツバメシジミが観察されているので探してみます。

最初にポイントを往復したときは見つかりませんでした。

2度目に発見ですが、位置が良くありません。

とりあえず証拠写真を撮影です。

ツバメシジミ(静止)

斜面なので、横から撮影しようとすると飛ばれてしまいました。

見失った辺りを探すと足元から飛び立ちました。

近くを歩きすぎたようで、勢いよく飛んで見失いました。

その後も何度か探しましたが見つかりませんでした。

ちゃんと撮影できていればツバメシジミがタイトルでしたが残念でした。

テングチョウがやっと覚醒したようで、それなりの数が観察できました。

ハコベと思われる花での吸蜜です。

テングチョウ(吸蜜)

その後はオオイヌノフグリの群落で吸蜜です。

翅は閉じていますが華やかです。

テングチョウ(吸蜜)

飛び立ちも何度か挑戦して、一枚だけ使える画像がありました。

テングチョウ(飛翔)

本命は今ひとつでしたが、テングチョウは良いシーンが撮れたので良かったです。

ムラサキシジミも多く、あまり追いかけていませんが、近くで開いたときに撮影しました。

ムラサキシジミ(静止)

午後になるとルリタテハもテリトリーを張っていました。

ルリタテハ(静止)

現地で会った浅間の煙さんはルリシジミを撮影したようで、タイミングが合わずに残念でした。

 

アセビの公園へ寄ってみましたが、コツバメは確認できませんでした。

北風が強くなってきたので1周して引き上げました。

昨年は6日、一昨年は1日に撮影しているので、そろそろだと思うのですが不作でしょうか。

 

日曜は少し気温が低く、雲も多そうです。

状況次第で再訪するかもしれません。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Farfalla)
2023-03-04 20:26:54
オオイヌノフグリでのテングチ
ョウの吸蜜や飛翔写真はいいで
すね。こちらでもテングチョウ
2,3度飛びましたが撮影の機
会がなくて残念です。ツバメシ
ジミも出ているんですね。
返信する
Farfallaさんへ (banyan)
2023-03-05 05:37:55
テングチョウはこの個体だけ長く吸蜜を繰り返して良いモデルになってくれました。
今までも何度か吸蜜は撮影していますが、これだけ花の多い場所は初めてなので良かったです。
ツバメシジミは数日前から発生しているようですが、証拠写真でした。初見なので撮れないより良かったですかね。
返信する

コメントを投稿