てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のウラナミアカシジミ

2023-05-14 15:06:13 | 撮影記録

2023年5月14日

前の記事でアカシジミの初見が10日と書きましたが、8日だったようで訂正します。

そうなると、ウラナミアカシジミも期待できます。

微妙な天気の週末ですが、薄日も出そうな日曜に行きました。

曇ったり、薄日が出たりの天気でした。

すぐに羽化直後と思われる個体を見つけました。

風が強く望遠だとピントが合いにくいので短いレンズに交換して撮影しました。

ピカピカの新鮮個体で綺麗です。

ウラナミアカシジミ(静止)

逆から撮影すると玉ボケが綺麗でした。

ウラナミアカシジミ(静止)

広角でも撮影しました。

風が強いのと、向きを変えることが多いので苦労しながらの撮影です。

ウラナミアカシジミ(静止)

飛び立ちも狙いましたが、ほとんど飛べないようで諦めました。

少し歩いていくと別個体が降りてきました。

こちらは飛べるようなので、前日の羽化でしょうか。

ウラナミアカシジミ(静止)

こちらは飛び立ちで翅表を撮影できました。

ウラナミアカシジミ(飛翔)

奥まで歩いてみましたが、他の個体やアカシジミは見つかりません。

イチモンジチョウなども期待しましたが、チャンスなしでした。

 

ウラゴマダラシジミの場所へ移動です。

途中で雨も降りましたが、着いた昼過ぎは薄日も出ています。

何度か来ていますが、条件が悪く全く飛ぶ姿を見ていません。

この日はそれなりの数の雄が飛んでいましたが、今度は止まってくれません。

雌が見つかるといいのですが、チャンスなしでした。

1時間くらいすると雨が降ってきたので諦めました。

撮影しやすい蝶ではないですが、これだけ苦戦するのは初めてです。

晴れが続いた日に朝活で再挑戦しようかと思います。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hemlenx)
2023-05-14 17:22:19
おやまあ、ウラナミアカもでましたか(^^;さすがに発生が早いポイントですね。
まだ、栗の花が咲くにはしばらく間がありそうですが、今季はハルジョオンで吸蜜する姿が見れるかもしれませんね。来週末はなんとか晴れ間がほしいです(*^^*)
返信する
hemlenxさんへ (banyan)
2023-05-14 17:36:37
アカシジミの発生から1週間ほどなので、可能性あると出かけて正解でした。
ここは栗の花もあったのですが、伐採で吸蜜は難しくなりました。
ハルジオン吸蜜は見たことないのですが、撮影できれば嬉しいですね。
本当に来週は晴れの週末を期待したいですが、今のところ良さそうでしょうか。
返信する
Unknown (Farfalla)
2023-05-14 19:15:14
アカシジミに続いてウラナミアカ
も発生ですか。飛び立ちの翅表の
オレンジが美しいですね。それに
しても早いですね。
返信する
Farfallaさんへ (banyan)
2023-05-15 02:42:31
ちょうど発生のタイミングで良かったです。
天気が微妙でしたが、限られた週末なので1人で撮影を楽しめました。
開かない蝶には飛び立ちの撮影は有効ですね。
早い発生は難しいです。
返信する
Unknown (ダンダラ)
2023-05-15 16:05:22
アカシジミに続いてウラナミアカシジミの撮影、貴重なお休みを有効に使われていますね。
翅表もきれいに撮影されて素晴らしいです。
返信する
ダンダラさんへ (banyan)
2023-05-16 17:45:59
この日は平日も使えるなら見送った天気でしたが、出かけて正解でした。
プロキャプチャーはやはり短いレンズがいいですね。
そろそろ近場でもアカシジミは出ていそうですね。
返信する

コメントを投稿