てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のキアゲハ(産卵)など

2022-10-01 17:35:09 | 撮影記録

2022年10月01日

前の記事に書きましたが、オミクロン対応のワクチン接種でした。

今のところ、発熱、腕の腫れ、痛みなどはありません。

軽い倦怠感は夕方になって感じますが、これで済めば今までで一番軽いです。

副反応か不明ですが、お腹の調子がかなり悪かったです。

遠出や歩きが長い撮影は避けて、渓流地帯へ行きました。

黒系アゲハは少なく3度見かけただけでした。

彼岸花はそこそこ綺麗な花もあるのですが、蝶が少な過ぎです。

ランタナはどうかと思って向かうと、ちょうどポイントで片側交互通行でした。

もっとも、見た目はめぼしい蝶は着てなさそうです。

少し先でキアゲハがいたので追いかけました。

産卵を繰り返しているようです。

最初の撮影は腹部が少し暗めです。

埼玉のキアゲハ(産卵)

白い小さな花が咲いていたのでセリでしょうか。

小飛した場所では明るく撮影できました。

何度か撮影していますが、ベストではないかと思います。

埼玉のキアゲハ(産卵)

キバナコスモスではツマグロヒョウモンの雌が3個体でした。

一番新鮮な個体です。

ツマグロヒョウモン(吸蜜)

モンキチョウも吸蜜に来ていました。

モンキチョウ(吸蜜)

 

体調も心配なので、あまり時間をかけずに戻ることにしました。

キアゲハの産卵が撮影できたのが収穫でした。

明日は時期が少し遅いと思いますが、3連休雨で行きたかった栃木方面を考えています。

もっとも起きた時の状態次第では休養するかもしれません。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (naoggio)
2022-10-04 07:27:33
私は4回目接種今のところ保留しています。
ただでさえこのところあまりお腹の具合がよくないので打つとしてももう少し先にします。
キアゲハの産卵すっきり撮れてよかったですね。
ツマグロヒョウモンも綺麗です。
返信する
naoggioさんへ (banyan)
2022-10-05 17:50:34
僕もお腹の調子は普段から良くない方ですが、朝の内だけで収まります。
この日は食当たりのようなひどい状態ではないですが、夕方までかかりました。それでも、発熱などが全くなかったので楽でした。
黒系アゲハが全くダメだったので、キアゲハの産卵で救われました。
返信する

コメントを投稿