バッハと音楽についての道草日記

~気になる音楽、ドラマ、書籍、雑誌等についての雑記帳~

ミサ曲ロ短調

2010-09-25 22:16:19 | インポート

Scan10005Scan10315 「ミサ曲ロ短調-ジョシュア・リフキン校訂、ブライトコップ版/2006-」(LINN CKD 354)(2SACDs)(ジョン・バット指揮、ダンディン・コンソート&プレーヤーズ)(録音:2009年9月11日-17日、グレイフライアーズ教会、エディンバラ)(左図)は、「a single voice to each part」の演奏のようです。レントゲンで見るように、作品の骨格が明瞭に浮き上がり、今までにない新鮮さをに感じます。ただ、繰り返して聞いていると、何となく重厚感がなく、宗教的雰囲気に欠けるように感じます。やはりミサ曲ロ短調はmultiple voicesの方が合うのでしょうか。「マタイ受難曲-1742年頃バッハ最終演奏版-」(LINN CKD 313)(3SACDs)(ジョン・バット指揮、ダンディン・コンソート&プレーヤーズ)(録音:2007年9月3日-6日)(右図)も「a single voice to each part」の演奏ですが、こちらの方はミサ曲ロ短調に比べてこの演奏様式が合っているように思います。ちなみにどちらもジャケットが素敵で気に入っています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフのパルティータ

2010-09-23 20:37:26 | インポート

Scan10003 今日は午前中に雨が少し降って、少し涼しくなりました。2,3日前から、以前に買っていた「J.S.バッハ:パルティータ全曲」(UCCE-7501/2)(ピアノ:アンドラーシュ・シフ)(録音:2007年9月21日、ノイマルクト、オーストリア)を引っ張り出して聞いています。2001年録音の「ゴールドベルク変奏曲」がとても良かったので、今回も期待していました。今回のCDも、ホールの音響が素晴らしく、録音も綺麗でした。ただ、「ゴールドベルク変奏曲」を聞いた時程の感動が不思議と沸いてきません。どうしてもグールドの演奏・録音(SONY)と比較してしまうのですが、パティータにはシャープで硬質な録音の方が個人的には合うように思います。今回の録音は一つ一つの音の反響が強く、ベールが掛かったようでロマンティックではありますが、スカーッとした爽快感がなく、やや物足りなさを感じます。でも、音質も良く、シフの新たな境地に立った今までにない魅力的な演奏です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイチェル・ポッジャーのヴァイオリン協奏曲

2010-09-20 22:03:59 | インポート

昨年暮れから色々な大変出来事が続いておりブログ更新が出来ていませんでした。まだまだ忙しい日々が続きますが、音楽だけは何とか聴き続けています。
昨年からはヘンデルを多く聞いているのでですが、最近、レイチェル・ポッジャーの「J・S・バッハ Scan10001ヴァイオリン協奏曲集」(CHANNEL CLASSICS:CCSSA30910)が東京エムプラスから出ていたので聴いてみました。女性ヴァイオリニストによるヴァイオリン協奏曲は、ハーン以外はいつも期待はずれでしたが、この演奏はチョット興味深く聴けました。まず、録音がとても綺麗で、独奏者と伴奏者の音が聞き分けやすく、各パートの絡み合いが美しく共鳴しています。装飾音が多く、抑揚もやや付けすぎた感じがあり、やや気になりましたが、演歌の節回しっぽくてこういうのもアリかなと思いました。ヴァイオリン協奏曲ト短調(BWV1056)のラルゴは美しい旋律で有名で、いつももっと甘美な演奏はないのかな~と思っていたのですが、ボッジャーの演奏は予想を超えてかなり甘美でロマンティクで結構気に入りました。やや恣意的な感じがしますが、ここまで甘美な演奏は他に聞いたことがないように思います。全体的に綺麗な録音と演歌調の甘美な演奏で、今までにはない新鮮で、ロマンチシズム溢れるヴァイオリン協奏曲でした。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする