♪宝物の箱♪

誰にも目に見えるもの、そして見えない大切な宝物ありますよね。
そんな【宝物】について思ったことを綴ってみました。

『ありがとう…』

2016-05-11 20:13:05 | ささやき
早いものです。今日は11日、一回目の地震は先月14日。もうすぐ一ヶ月。
随分前のようなつい先日のような…
あんなに散らかっていた部屋の中が以前のような姿になっている…
片付けたんだが、強い余震の続く中いつ片付けたのか全く覚えていない。
記憶が飛んでいる…
そんな中GWを利用してボランティアに戻って来た息子。
帰って行った後の母の日、プレゼントが届いた。
就職の為熊本を出て、その年と翌年は母の日のプレゼントを贈ってくれたが、
その後は何事もなく過ぎ去った母の日数年間…
被災後の母は、どう映っていたのでしょう…
久し振りに母の日を思い出した彼は母が不憫にでも思ったのでしょう。
ありがとうと一言LAINにて返した。


自宅の周りは2階建ての家の瓦が落ちた家が数件ある程度で、他は殆ど被害はありません。
水道は時間が掛かったとはいえ、早くに普及し、何不自由無く過ごさせて頂いています。
とてもありがたいことです。


『ボランティア…』

2016-05-03 10:15:56 | ささやき
地震から月が変わりました。
しかし、まだまだ余震は続いてます。夜中も必ず目が覚めしばらくは寝付けません。
先月27日からボランティア活動に参加するため帰省していた息子が昨日戻って行きました。
故郷の為に何かしたいんだと…期間は短かったものの(4日間)何かを感じてくれていると思います。
いろんな方々がボランティアに駆けつけてくれています。とてもありがたいです。
熊本城も水前寺公園もよく遊びに出かけていた南阿蘇も…
心の傷は大きいです。まだ自分に戻れていない…
心待ちにしていたナオト・インティライミのコンサートも中止になってしまった…
そんな彼もボランティアに来てくれました。大好きです。

0506_ かたらんね ナオト・インティライミ 熊本 密着

『情けない…』

2016-04-03 23:55:36 | ささやき
気付きませんでしたが…
先月13日はこの♪宝物の箱♪の十周年の日でした~
忘れるなんて…(;´д`)トホホです。
もう十年も経つんですね~
その分、充分年も取ってしまっちゃって…

この時期は桜に癒されて、本当に清らかになります。
もう散り初めて淋しい…


ある事件で公衆電話が話題になってますが
先日テレビで信じがたいことが…
街に出て子供たちに公衆電話の使い方を知っているか調査してました。
殆どの子供たちが分からず、勉強するにはいい機会だったかもしれませんね。
(私も随分昔に使って以来ずっと使用してないなぁ…)
しかし、驚いたことは…
ある中学生くらいの男の子に
「自宅に電話を掛けてみて下さい」との質問に、掛け方が分からないのは当然ですが、
その男子は自宅の電話番号を知らなかったのです。
「だっていつも携帯の登録から掛けるし、登録は母親がしたから分からない」ですと…
隣でへらへら母親が笑ってました。
『おいおい、自分ちの住所は知ってんだろうな』とテレビに向かって突っ込んでやりましたよ。
普通、住所・氏名・電話番号・親の氏名くらい物心ついたころ教えるんじゃないの?
今の親はそんなことも教えないの?お勉強だけ出来ればいいのかしらと思えた瞬間でした。






ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



『何なんでしょうね…』

2016-03-12 12:59:36 | ささやき
今日は晴天。
暖かい(部屋の中はねっ)
暖かくなると、数ヶ月休んでいた田んぼが甦ります。
秋に刈り取られたままだったのに、耕されました。
毎日通勤の道すがら、気になっていたことがひとつ。
田んぼに空き缶やらペットボトル、ゴミが沢山捨てられていたこと。
今週初出勤の時にきれいに耕されていた田んぼ。
多分、農家の方は耕す前にいろんなゴミを拾う作業から始めたんだろうなと…
きれいに耕された翌日、
早くも空き缶が捨てられてました。
毎日毎日、ゴミが増えていきます。
昨日は…ペットボトルやお菓子が包まれているビニール袋やらなんやら…
小さいとき、お母さんに塵芥はゴミ箱に入れなさいって言われた筈なのに。
幼稚園や保育園の先生からも言われた筈なのに。
小学校、中学校、高校、大学(じゃ流石に言わないか)の先生からも言われた
筈なのに。
なぜ、今、捨てることができるんでしょう。
本当に想像力のない人が増えすぎてますね。
自分ちの庭に、部屋の中に、ゴミを捨てられたらどう思うのかな?
平気で捨てる人に限って、されたら異常に激怒するんでしょうね、きっと。
これから田植えが始まるまで何度か耕されると思うんですが、
その度に、広い田んぼ、ゴミ拾いから始められる方々がいるんです。
忙しい中、決して若い方ばかりではない殆どが高齢者です。
何なんでしょうね~
どんどん想像力がなくなって自分のことばかりで頭でっかちの人が増えたんでしょう。




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







『はる?』

2016-03-06 15:53:44 | ささやき
早くも三月に突入…早っ
三月に入り、暖かい
春が来ちゃったのかな…と思わせながらの
週の半ばにまた寒くなるとかならないとか…との予報
甘くないね。
でもあと二十日もすれば“桜”ちゃんも花盛り~
暖かい春なのに、我が家のお姫様“めい”嬢はお散歩しません。

今日はホワイトデーのお買い物を済ませました。
といっても、主人のお仕事ですから、自分で選んでお会計もしてもらいました。
私は、先月の大雪でダメになった花々のお買い物。
小さな花壇もベランダも“春”で~す





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







『おかしなこと…』

2015-08-13 15:27:40 | ささやき
世の中、納得いかないおかしな事だらけです。
先日聞いた話ですが…
ある人が子供さんの学校の三者面談に行きました。
そこで先生曰く― ― ―
「お子さんの成績が伸びないのは塾に行ってないからです」
開いた口が塞がりません。
「な~に~」って感じ。
私の頃は、(相当前ですよ)学校の先生は塾を目の敵にしていました。
「我々の授業をしっかり受けていたら塾なんぞへ行く必要も無し。
塾へ行くことは我々を馬鹿にしていることです。」
家の子供達の頃は、塾へ行くのが当たり前になってましたが、
先のような言い方をする先生はいませんでした。
時代は変わり、今の実情を聞いてみるべき只今子育て真っ只中の同僚に聞いてみましたが
やはり、そんな事言う先生はいないようです。
って事はその先生だけが、自分の教え方は棚の上に置いちゃって、
塾へ行けなど言っちゃうんですね。母子家庭で行かせる事もままならないって知っていながら。

5月に娘と島根・鳥取方面にツアー旅行に行ったときの事。
玉造温泉のとある開業300年を誇る宿に泊まりました。
夕食を食べて部屋に戻り暫くたった時、
娘がハンカチをテーブルに忘れて来たことを思い出しましたが、
テーブルには部屋の番号と名前がプレートに書いてあったので、
その内届けてくれるよ。でなきゃ帰りフロントに用意してあるよと安易に考えていました。
しかし、帰りにフロントに尋ねても「ハンカチの落し物は無かったですよ」と軽い返事一言。
娘も観光ホテルのフロントしていた事もありますが・・・・
私は、以前月一行くか行かないかのラーメン屋さんに忘れたハンカチ、次に行った時戻ってきましたよ。
もちろん名前なんてご存知じゃないのに。
おろしたてのハンカチ、アナスイのハンカチ、捨てちゃったんでしょうね。

主人の母が、使っている冷蔵庫、古くなったし大きいから
一人暮らしに見合った物に買い換えることになりました。
私達も大手の家電屋さんを覗いたりしてましたが、
義母は田舎の近所の個人経営の電気屋さんからいつも買うからと言うので任せてました。
料理もあまりしない義母は、普段冷蔵庫の中にはこれといった物は入っていず、
独身用の小さいので充分なんです。
が、その電気屋さん中途半端な大きさの冷蔵庫を売っちゃいました。
値段も私達が下調べしていたよりも大幅up。倍ほどです。
町の電気屋さん大型店相手に頑張っているのは分かりますが、
田舎のご老人って年金だけで細々と暮らしていらっしゃるのに・・・
「呼べばすぐに来てくれるから」って家電製品昔のように壊れないですもんね。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






『かかりつけ…』

2015-07-26 18:16:16 | ささやき
近所のかかりつけの歯医者さん、庶民的な町から街へと移転してしまいました。
繁華街のど真ん中・・・
何かあればちょっと出掛けていたのに、2年近く我慢してました。
しかし、チョットしたきっかけで、歯医者さんへ行かざるを得なくなりました。
それも先週連休明けの21日の朝。
勤め先も連休明けプラス20日締めの請求書の処理が忙しい日。
仕方なく、近くにある数件の歯医者さんを検索。
少しでも早く終わり、出社したい一心で、住宅街の中の小さな歯医者さんを選んでしまった・・・
朝一で出向いたが、受付の人は誰も居ず、待合室にはお一人だけ。
診察時間になり、待ってる方をお呼びになるのは先生。
受付の人が来そうにないので、「誰もいない時はベルを鳴らして下さい」との指示通りに
ベルを鳴らすと、これまた現れたのは先生。
診察時間5分程経って受付に女性一人登場、遅刻か?それとも先生の奥様か?
診察室に案内されても、先生以外誰もいない。全部先生おひとりでされている・・・
治療も終わり、鏡を見せられて唖然!
もうかかりつけの病院へ行くしかない!街中まで!
土曜日の予約を入れて、行ってきましたよ。バスに乗って。
以前の親しみやすい病院から、垢抜けた小洒落た病院に変身してましたが
でも、やっぱ良いんですよね。
思い通りに治療してくれて満足です。
素朴すぎる病院と、至れり尽くせりの病院、治療費は変わらないんです。
という事は、あの素朴すぎる町医者、稼ぎまくっているって事ですよね(呆)
まぁ、患者さんはあまりいないと思いますが…(近くに歯医者さん何軒もあります)
明日からはステキな(?)笑顔で頑張れそうです。







ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

『雨上がり…』

2015-07-18 18:50:55 | ささやき
今年の梅雨は雨が上がらずずっと雨。
どんどん変化していく地球です。
ここのところ若干雨も上がってくれます。
台風の影響はここではありませんでした。

ふけってばかりじゃいられません。

私の大好きな「赤へのアン」のまんがが…
絵を描いたのは、
これまた私の大好きな「キャンディ・キャンディ」の絵を描かれた いがらしゆみこ
こりゃぁ手に入れるしかありません。
ということで早々買い求めました。


深川製磁のお皿2枚。
娘の勤め先の百貨店のバーゲンで買いました。


最近のめい。
体を痒がるので病院で注射2本、6日間薬を飲む事に。
随分痒みはなくなったみたいです。

落ち着いていた天気、明日はまた雨のようです。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



『赤毛のアンいろいろ…4月』

2015-04-30 18:56:52 | ささやき
4月最終日~
早いもので4月も終わり、明日からは5月。
もうすっかり春も通り過ぎ、初夏を思わせる日々です。
最終日まで引っ張ってしまったこの企画(本当に自己満ですみません)

花子とアンの夢ことば2015年4月のカレンダー。

第8章

《村岡花子訳・新潮社 “アンの教育”より》
あら、ごらんなさい。
大きな蜂がりんごの花からころがり落ちたわ。
なんてすてきな住み家でしょうねーーりんごの花って。
風にゆすぶられながら、その中で眠るなんてどうでしょう。
もしあたしが人間の女の子でなかったら、蜂になって花の中にすみたいわ。



《中村佐喜子訳・角川文庫 “アンの養育はじまる”より》
あらあら。りんごの花から大きな蜂が飛び出して来たわ。
やっぱり住み心地いいのよ、りんごの花の中は。
ーー風にゆられながら、その中で眠るなんて!
あたしもし女の子に生まれなかったら、花の中に住む蜂になりたいわ。



《松本侑子訳・集英社 “アンの教育はじまる”》
まあ、大きな蜂が、林檎の花から転がり落ちてきた!
林檎の花びらの中で暮らすなんて、すてきね。
風にそっと揺すられながら、眠りにつけたら、夢みたいだわ。
私、人間の女の子でなければ、蜂になって、花に囲まれて暮らしたいわ。


ゴールデンウィーク、どうお過ごしですか?
カレンダー通りの職場。でも締めの関係で2日土曜日は出勤しなくては・・・
ゆっくりお花でも見に行く機会があればいいんですが・・・天気も気になります。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村