(やっちゃいました。一度書いてた途中の記事消えました。
新しいになってから何度目だろう
もうやだ
)
文化の日、mikaもnaoもお仕事。
遠くにいるnaoは基本、祝日はお仕事らしい。
その分、年末年始・ゴールデンウィーク・盆休みが多いとか…
頑張れ若造
今日は曇天。でも昨日は
こんな感じの曇り空でした。
「主人の両親とのWデート」「田舎のお祭り」「風邪ひきの私」
と貴重な3週間が過ぎ~必死で待ってくれていたコスモス
この河原も数日前まではコスモスが綺麗に咲き乱れていたようですが…
コスモスのもとへ行く前に立ち寄ったフードパルではバラが咲いてました。
子供らが大きくなり手が離れ、休日は近場ではありますが好きな所に
出掛けられるのが楽しいですね。
アウトドアではない私、観光地に着いて
「降りる?」の問いに「多そうだからいい」の答え走っている時が大好き。
実のない話したり、大声で歌ったり(勿論、青春時代の歌)
菊池の菊人形まつりは今度しますね。
ところで、朝刊の一面見出しに
「出産費 支払い不要」
「来年度から 一時金 直接病院へ」
やっと、そういう時代になったんですね。
退院時に出産費用支払っても、手続きして支給されてますよね。
どうせ、くれるんだったら初めから直接病院へ支払ってくれりゃあいいのに…
と少なくとも二度は思いました。(家のお子は二人でして…)
近頃は、入院費も払わない人たちも増えているとか。
いいことです。でも、今頃?って感じ。
いかにもお役所仕事。
お役所と言えば…
そろそろ冬のボーナスの話もちらほら出てきました。
いい話ではありませんがね。
でも、お役所の方々はいいですよ。
大借金がある都道府県や自治体でも軽減はあっても
ちゃんと支払われます。
やっぱり、一度は民間並みにしてみたらって言いたい。
家でも数年前不景気によりボーナス無し経験済です。
以前、大阪の橋下知事と教師の方々(かな?)のお話で
教師の方が「そんな事態になったら生活できない」とか言ってましたが
「甘い」
世の中、そんなこと経験した民間人がどれだけいることか…
政治家さんや公務員の方々から
本当の不景気の実態を感じてもらいたい。
進んで感じるべきだと思う。
どれだけ、自分たちが優遇されているかということが分かるはずだ。
なんて言って恨まれるだろうな~一部の方々に