今日、昼休み時間
ある保険会社の方がみえられて
ある、タレントさんの講演会のチラシを置いて行かれた。
その昔、「もみじまんじゅう~」で有名になられた方。
『他に「小野田さ~ん」なんて言ってたよね』
シラ~
「小野田さんって誰ですか?」
『フィリピンルバング島から帰って来た人よ』
「あっ、恥ずかしながら帰ってまいりましたって人ですか?」
『その人は横井さん』
2階フロアーは私より四つ上の支店長とセンター長
私より八つ下のパートさん
一回り下の課長、16下の係長
21下の社員の子とパートさん……
支店長、センター長はもちろんご存知でした。
課長、係長は知ってたけど……
やっぱり、同じ年代の方がいないと淋しい~~
私は、物心着いたころからよくNHKの放送を観ていた。
夕方の「こどもニュース」「人形劇」「子供用ドラマ」
「みんなのうた」……
「ステージ101」「大草原の小さな家」「ヤング・ミュージック・ショー」
子供達にも、朝からずっと教育放送を見せていた。
上の子が小さなときは
ワイルド・ワンズの鳥塚繁樹さんが出演していた
低学年用音楽番組も楽しかった。
そして、子供も少しばかり大きくなったときは
「アルフ」 所ジョージさんが声優。
「あずきちゃん」 これは私がはまり、マンガ本全巻購入。
「カリフォルニア・ドリーム」 これまた、私がはまりました。
娘は「アリーマイラブ」を、
息子は「忍たま乱太郎」を。。。
特に私は「カリフォルニア・ドリーム」毎週楽しみでした。
昨日と打って変わって、
今日は、とても天気も良く気持ちのいい日です。
昨日から始まった「春のバラまつり 17thカントリーパーク」
へ行ってきました。
これは名前、確か「ときめき」でした。
空はこんな感じ
帰りに、一緒に行った娘が『母の日』にって
「マイナスイオンカールドライヤー」を買ってくれました
(近頃壊れて不自由してたもんで)
家に着くと、ポストに不在票が……
問い合わせて、再度配達していただいた荷物
息子からでした
娘はちょこちょこプレゼントくれるんですが…
息子からは幼稚園の時の母の日バージョンの似顔絵以来です
早速お礼のをしました。「ありがとう、大事に使わせてもらうね
」
こんないい天気の日に、最高の『母の日』でした
昨夜、姉のことで相談とお願いで叔父(母の弟)を訪ねてみた。
丁度、息子が帰省の際、
叔父宛にお土産を持って来ていたのでお届けがてらの訪問。
病気の叔父は思うより元気ではいたが
やはりもう若くない、体が心配だ。
私は、姉の勝手な発言で悪者になっていた。
誰も分かってくれないもどかしさ、辛さ……
ひきこもりのような生活を何年しただろう…
しかし、人前では普通にしていたため、
私の苦しさは誰も知らなかったことだと思う。
それもこれも、姉夫婦の異常な行動で少しずつ
私のことも理解してもらえるようになった。
昨夜も、叔父から姉夫婦がどれだけ叔父に迷惑を掛けたのかを
知らされて、改めて、こんな鬼畜のような夫婦は他にいないと思った。
今まで、私は、姉妹の欲目で、
「姉は、旦那様に騙され、操られている」
と思っていた。
しかし、そうではないと気付かされた。
税務署の方に、
「姉婿を入れず、きょうだいだけで話し合いが必要です」
と言われたが、したところで無駄だってことがはっきり分かった。
治ることの無い病気とずっと戦い、苦しんでいる、
色んな面で助けてくれた叔父を裏切り、
挨拶ひとつしに来ず、反対に捨て台詞まで吐いて行った姉夫婦。
今度は誰を苦しめるのだろう。。。
総勢、何人もの人生を狂わせ、苦しめ、
自分たちはのうのうと生きている。
好きなことを楽しんでいる。
いつかは、普通のきょうだいのようになれる日が来ると思っていたが
そんな日が来ることは、万が一にも無いとはっきりわかった。
父母も他界し、実家の兄も姉も、もう誰もいない。
天涯孤独状態だ。
「帰る場所、夫以外に頼る人のない自分」
本当に切ない。
私は、姉からの罵倒で、自殺を考え、
家から一歩も出られない状態になった。
その状態からはどうにか抜き出せたのだが
どうしても、父母の命日が覚えられない今がある。
それでも、姉は、どうしても謝りに来る機会がなく
顔を出さないんだと信じていた。
いつか、会いに来てくれるなら、
普通に話が出来る体制は出来ていたのに……
今、姉は、何を思い、何を見て、何を信じて生きているんだろう。
”幸せ”を感じているのだろうか?
ゴールデンウィーク最後の日、穏やかな一日
百貨店にお勤めの割りに意外にもお休みが二度もあった娘。
『どこへ行きたい?』
「お買い物~!」
まぁ、観光地は人出も多いし、第一車が多いから良しと。
そういえば…
帰省していた息子に『麦茶ちゃんと作ってる?』
(お子ちゃまの彼は熱いお茶が駄目で年がら年中麦茶でした)
「あっ、そうそう、俺、向こうの水、無理!飲めない。
ご飯や料理には少し慣れたけど、沸かしても飲むほうは無理!」
ご存知の方は少ないかと思いますが、
熊本は、水道水でも凄く美味しいんです。
(美味しい訳がわかります。)
『じゃ、どうしてる?』
「近くに¥99ショップがあって、2Lのペットボトルの水買ってる」
飲み水を買うなんて信じられない…
本当に、熊本に生まれて良かった
ゴールデンウィークを利用して帰省していた息子が
赴任先に戻って行きました
4月26日から5月6日までの長~い11日間。
その間、緊張感が途絶えたのか
帰って来た日のあくる日から風邪をひいたり
学生時のバイト先に何度となく遊びに行ったり、仲間とボーリングへ行ったり
母校へ足を延ばし、研究室の教授や担任の先生方に挨拶に行ったり
天草の祖父母へ会いに行ったり……
今度は8月のお盆の休暇の時でしょうか
今度は3ヶ月は会えないようです
向こうでの生活は、今までしたことの無い
料理や掃除、洗濯、アイロン掛けに奮闘している模様。
我ながら「頑張ってるな」と感心。
am10:20熊本発
羽田から2時間位掛かる。
とのこと……
何の連絡もないので pm3:00過ぎにしてみた。
で「着いたよ。山の手線で隣に座った人がお笑い芸人だった」
と興奮気味に話し「土産袋を興味ありげに見ていたんだけど帰って調べた
ら、どうやら、本渡市(現;天草市)出身だったみたい」
無事に着いたのか心配していたのにhappyな奴です
あす一日ゆっくりして、明後日からはまた普段の生活が始まる。
今はまだ研修期間。今月半ばに配属が決まるとのこと。
そうしたら目標もはっきりし、もっと社会人としての自覚も出来るだろう。
何より、元気に帰って来て、元気に戻って行った事に
親としてほっとしている。
早いですね。もう5月です。
しのぎやすい季節なのにいきなり雨です
そうそう、月が変わればカレンダーも衣替えです。
しばらくは、この絵達に見守られながら過ごします