弁護女子。~越谷の女性弁護士の日々~

越谷市の弁護士(離婚・親権・面会交流・養育費・財産分与・不貞問題等を主に扱っております)の生井澤葵の日々を綴ります。

鳴き声を出す。

2022-04-10 | 弁護士のお仕事(V版)。

あおい先生、

最近、ちょっと弁護士として、、ユルんでるんじゃない?

 

え!?

何かしてしまいましたか!?私!?

出すべき書面の締切は守っているし、

返すべきメールは全部返信しているし、

どちらかというと、

真面目にしているつもりですが・・・。

 

社会人でしょ。あおい先生。

もう、何年、社会人なの???

 

最近、あおい先生、時々、オフィシャルな場なのに、

鳴き声をあげることがあるよ。

気づいてないの?

 

な・・・鳴き声・・・???

・・・。

あ・・・。

ちょっと猫の鳴きまねをしたことはあるかも・・・。

これまでに関係が構築できている方との場で、

その場を面白い感じにしたい時などに・・・。

 

でも、いつもではないですよ・・・!!

 

ね。

きくけど。

どうして、弁護士なのに、猫の鳴き声を出すわけさ???

いいわけはやめよう。

絶対におかしいから、

やめなよ。

 

ところで、

最近あおい先生ね、

「み゛っ」

って言うんだけど・・・。これも猫なの?

 

いいえ。それは猫ではないですね。

でも、

よくないと思うので、直していこうと思います。

ご指摘ありがとうございます。

そのような音を出す弁護士は、

私の理想とする弁護士像からも外れています。

 

つい、口から出てしまうんですが・・・。

 

「み゛っ」 ってなんの鳴き声よ?

 

みんみん蝉が捕まった時の鳴き声です。

そういう気持ちの時にその音が出ます。

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆

弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員(「生活紛争と法」「法文書作成」「民事模擬裁判」担当)
JADP認定夫婦カウンセラー 

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

法律相談ご希望の方・事務所へのアクセス・弁護士のプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP


本【倒産続きの彼女】

2022-04-09 | 弁護女子の本棚。

本【倒産続きの彼女】 新川帆立著

 

倒産続きの彼女│宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル

人と社会を楽しく元気に。ファッション雑誌No.1 コンテンツ・メーカー 宝島社の公式WEBサイトです。ブランドムック(R)やファッション誌、書籍など宝島社から発売されている...

宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル

 

元彼の遺言状に続く、新川先生の作品です

元彼の遺言状の、ドラマの広告を電車でみつけましたよ

(ただし、ドラマは定期的に見る負担があるので、観られないかもです・・・)

 

前作も、本作も、

本の表紙を飾る女性は主人公の女性のイメージです

今回はなにやら、

可愛らしい感じの弁護士の女性ですね

前作の主人公だった、

剣持麗子先生も、本作に登場するので、私としては嬉しかったです

 

ブログで本の紹介をするとき、

ネタバレを絶対にしないように・・・と考えているので、

いつも気の利いた感想が言えなくて残念です

 

女性弁護士の話なので、

(ただし所属する事務所が、

 弁護士400人規模のロー・ファームなので、

 私の知らない世界です

身近に感じつつ、

知らない世界を感じつつ、

現実的なものと、

非現実的なものを感じつつ、

今回もとても楽しく拝読しました。

 

3作目も早く出て欲しいです

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆

弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員(「生活紛争と法」「法文書作成」「民事模擬裁判」担当)
JADP認定夫婦カウンセラー 

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

法律相談ご希望の方・事務所へのアクセス・弁護士のプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP


離婚しても自宅に住みたい場合【後編】。

2022-04-08 | 【離婚問題について】

夫が住宅ローンを払っている、

夫名義の自宅に、

離婚後も住みたいという、

妻の希望のかなえ方について後編でございます。

 

昨日のブログで、

あおい先生、

3つの方法が考えらえるって言っていたね!

気になるよ気になる!

 

一番手堅い方法

妻が住宅ローンを引き受けて、

同時に、

自宅の名義を妻名義に変更してしまう

※もう少し細かく書きますと、

妻が銀行から新たに借入れをして、

夫の住宅ローンを返してしまう・・・という意味です。

夫の協力と共に、

銀行の協力が大切になります!

 

こうすれば、

離婚した元夫との関わりもないし、

シンプルすっきりになります。

 

銀行がお金を貸してくれるかどうか・・・不安だけどね・・・。

 

そこは・・・そうですね。

銀行がお金を貸してくれるか、

そして返済していけるかがポイントです。

 

少しアレンジした方法では、

妻の父親が、住宅ローンを借りて、

自宅を妻の父親名義にすること等もあります。

 


 

次は、夫に住宅ローンを払ってもらいつつ、

住宅ローンを完済したら、

妻名義にしてもらう方法

 

ん?

それ・・・そんなうまいこといく話?

夫は住宅ローン払うだけ払って・・・最後は、

その家、人のものになっちゃうってこと???

 

うん。

正しい指摘ですね。

夫に住宅ローンを払ってもらう・・・というのは、

夫から銀行に住宅ローンを払ってもらうと言う意味です。

 

その内実として、

妻が毎月住宅ローン分の金額を夫の口座に振り込む・・・とか、

財産分与や慰謝料の清算も兼ねて、

夫と妻で住宅ローンを分担して払う・・・とか、

「お金」をどうやって用意するのか・・・を、

決める必要があります

 

妻が夫に住宅ローン分のお金を振り込んだのに、

夫が引き落とし前に、下ろして使っちゃったりしないの?

大丈夫なの???

 

そういうリスクも含めて、

慎重に検討する方針かと思います

難しい話ですが、

住宅ローンの連帯保証人などに妻がなっている場合には、

夫の不払いのリスクが元々あるので、

この方法も悪くないような気がします。

 

夫が勝手に自宅を売ってしまわないか?という心配は、

仮登記(詳しくは司法書士さんに聞いてみる必要がありますよ)で、

少しフォローできます

 


 

そして最後あと〇年間だけ住まわせて!と、

賃貸借のようなスタイルにする

 

夫が大家さん的な感じで、

家賃を決めて、妻が一定期間住ませてもらう方針です

この場合、

最終的に自宅は夫のものになります。

 

お子さんが成人するまではここの家に住みたいけど、

お子さんが成人した後は、

故郷の実家に帰ろうかな?なんて方にはオススメです。

 


いかがでしたでしょうか?

極めて、おおまかに分けた方針ですので、

個別の事案は、お近くの弁護士さんにきちんと相談してくださいね

また、

上記の3つの方針は、全て夫の協力(合意)が必要になります!!!

 

 

妻が住宅ローンの連帯保証人になっているか?

とか、

自宅が夫(妻)の実家の隣です!

とか、

そもそも土地が、夫(妻)の親名義なんです!

とか、

色々な問題があるのが普通ですので、

やはり、個別のお悩み事は、

法律相談をしていただく必要があります  

 

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆

弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員(「生活紛争と法」「法文書作成」「民事模擬裁判」担当)
JADP認定夫婦カウンセラー 

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

法律相談ご希望の方・事務所へのアクセス・弁護士のプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP


本【貴腐人ローザは陰から愛を見守りたい】

2022-04-07 | 弁護女子の本棚。

本【貴腐人ローザは陰から愛を見守りたい】 中村颯希著

 

貴腐人ローザは陰から愛を見守りたい 1

ライトノベル「貴腐人ローザは陰から愛を見守りたい 1」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。妄想乙女、救国す!?

KADOKAWAオフィシャルサイト

 

最近、私が涙が出るほど笑った作品がこちら

もしかしたら、

ジャンル的には手を出しづらい?方もおられるかもしれませんが、

弁護女子の本棚。に是非書きたいと、

自信を持ってオススメする作品です。

 

スマホをスクロールしておりますと、

携帯漫画サイトの広告が出るのですが、

その広告で、中村先生の別の作品がコミカライズされていて、

それが気になった結果、

原作を読むようになり、こちらの作品まで遡りました

 

こちらの小説も、

コミカライズされているようです

 

私はコメディ映画などでは、

ひねりのある笑いではなく、

もう、

ど定番の笑いを狙ったような(下品でないもの・暴力的でもないもの に限る)、

そんなコメディに泣くほど笑うタイプです

ちなみに、

私の人生で最も笑った映画は「少林サッカー」です正直に告白しました。

 

こちらの作品も、

主人公のローザには「まったくそのつもりがない」にも拘わらず、

彼女の言動が面白いように周りに良い効果をもたらし、

全体としてパワフルなハッピーエンドに向かっていく感じが、

本当に好きです

 

私はファンタジー小説が好きです~と、

書いていますが、

涙出るほど笑える小説も好きです

どんなジャンルでもいいので、

笑える小説にももっとたくさん出会いたいです

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆

弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員(「生活紛争と法」「法文書作成」「民事模擬裁判」担当)
JADP認定夫婦カウンセラー 

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

法律相談ご希望の方・事務所へのアクセス・弁護士のプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP


離婚しても自宅に住みたい場合【前編】。

2022-04-07 | 【離婚問題について】

今日は、よくご相談いただく、

夫が住宅ローンを払っている、

夫名義の自宅に、

離婚後も住みたいという、

妻の希望のかなえ方について書きます。

 

確かに・・・!!!

このご相談は、とっても多いはなしだよね!!!

 

ちょっと難しそうだけど、

ひまわりねこもきになるよ。

あおい先生、分かりやすくたのむよ!!!

 

まず。

前提と言う名の、第一関門です。

 

夫は、任意にそのお家からお引越ししてくれるのか?

 

という、物理的な問題があります。

離婚したい夫婦がいるとして、

自宅は1つ・・・!!!

どちらかが、出て行くことになります。

 

妻が住みたいのであれば、

夫がお引越ししてくれる必要があります。

 

夫婦間でここがちゃんと合意できるのか、

実は大きな問題です。

 

たしかに・・・。

夫も家にすみたいよ・・・って場合、

とっても難しい問題になりそうだよね・・・。

 

たしかに、

あおい先生は、

「離婚したい!という側が、自宅を出るしかないことが多い」って、

よく言ってるもん・・・。

 

夫が家を出てくれる(すでに出てくれた)とした上で、

夫が住宅ローンを払っている、

夫名義の家に、

離婚後になっても住む方法は、

ざっくり3つあると思います

 

                 【後編に続く】

 

 

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆

弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員(「生活紛争と法」「法文書作成」「民事模擬裁判」担当)
JADP認定夫婦カウンセラー 

離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。

法律相談ご希望の方・事務所へのアクセス・弁護士のプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP