11月16~18日まで はたおり文化展に参加しました。
綿の種から育て、1枚の布に仕上げるまでの工程は長く地道な作業です。
文化展では沢山のお客様が機織り体験を楽しんでくれました。
馴れた手つきで織る友人Hさん
友人Sさん、糸繰りに挑戦! これは難しい。。。
今年の私の作品
着物姿で当番の日、佐倉市市長さんが見学に。。。
細かな作業の得意なHさんからミニチュア作品をいただいて。
1.5cmの鯛焼きとうさぎまんじゅう。
Sさんからいただいたベスちんのおやつ。。恒例の待て
教えていただいて作った柚子化粧水
ジャム作りで取り除いた、種と少々の皮を焼酎に漬け込み
1週間ほど寝かせ、漉します。
そのまま、がさついた手足に、薄めて顔に。。。するするっとした肌に
週末に作った花捲。 イーストだけで発酵、柔らかいパンになりましたが
今度はベーキングパウダーも入れて、歯ごたえのあるものを作りたいです。
PS
英国在住の娘を心配してくださっている方々へ。。。
殆ど画像付きのメールは来ないのですが、ハロウインでかぼちゃの顔を
作ったそうです。 髪の毛の色はキャンドルの光が反射
「染めたの?」 「貧乏学生だから、そんな余裕はありませ~ん」だそうです。
元気にしているようですので、ご安心くださいませ
今日,ロンドンは雪が降ったそうです