精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

ハンバーグ味丼

2016-03-31 12:43:10 | ecoネット浦河の日常
3/31(木)

この日を待っていた。
今週の献立が発表されてから、今日という日を待っていた。
今日のecoネット浦河の昼食は、ハンバーグ味丼。

ハンバーグ丼ではない。
ハンバーグ『味』丼である。

どんなのが出てくるんだろう。
ハンバーグ味のふりかけがかかっただけの丼だったらどうしよう。
それともデミグラスソースがかかっただけかも…。
ドキドキ。

で、出てきたのがコレ(写真)。
ごはんの上に千切りキャベツをしき、その上に焼き肉風そぼろを乗せたもの。
うう~ん、真っ当っちゃ真っ当だけど、面白味には若干欠ける。
もう一捻り欲しいところ。
…って、昼食に何を求めているんだ自分。

( ̄∇ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納入は明日

2016-03-28 12:43:48 | ecoネット浦河の日常
3/28(月)のち

先週書いたとおり、明日はファンシーグッズの納入日。
つまり今日が締め切り。
というわけで、本日のアバターは「修羅場中」です。

( ̄∇ ̄)

まあ、ecoネット浦河は就労支援施設なので残業があるわけでもなく、ノルマも無いので、
実際に修羅場感があるわけではないのですが、まあそれなりに忙しいです。
ファンシーグッズ作成が出来る人は、全員その作業。
Sのように「ファンシーグッズ作成が不可能な人」はPC作業。
こーいう時に限って名刺の作成依頼が来たりするんだコレが。
しかも200枚。

Σ(- -ノ)ノ エェ!?

ま、まあ、仕事を頂けるってのは有り難いことです。
まったく依頼が無かったら、困りますもんね。

そんなわけで、今日はなんだかいつもより「働いてる感」があります。
うん、こういうのも充実感があって良いかもね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総力戦

2016-03-25 12:41:37 | ecoネット浦河の日常
3/25(金)のち

ecoネット浦河では手作りファンシーグッズなんかも作っているのですが、
なにかのイベントで販売するのか、3/29(火)に結構な数を納入することになっています。
で、今日と3/28(月)の2日で、あと50個ほど作らなければならないらしく、
今日から総動員体制です。
いわゆる総力戦ってやつですね。

( ̄∇ ̄)

が、左目の視力がほぼ無く(=遠近感がつかめない)、細かな手元作業が出来ないSは戦力外。
かと思ったら、グッズに付ける説明書の作成・印刷などのPC作業を担当することに。
う~ん、本当に総力戦だなあ。
まあ、少しでも手助けが出来るなら良いんだけど。
つか、これくらいしか出来ないしね。
ま、出来ることで貢献していきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さも?

2016-03-22 12:40:53 | 管理人の戯言
3/22(火)

3連休も終わり、明日は彼岸の明け。
「暑さ寒さも彼岸まで」なんて言いますが、昨日からなーんか寒いんですよねー。
昨日はチラチラと小雪が舞ったりしてたし。
気象予報士によっては、今週の週間予報に雪マークを付けてたり。
彼岸過ぎても、まだ冬じゃん!
まあ、降水確率の数字が白字で表示されてますからねえ。

あ、雪国以外の方には分からないかもしれませんが、
北海道では(おそらく雪の降る他県でも)降水確率は水色表示で、降雪確率は白色表示なのです。
つまり、白字表示ということは、「降ったら雪」ということを表しています。
う~ん、コレが全道的に水色表示になれば、春なんですけどねえ。

というわけで、北の魔境はまだ冬ですので、北海道においでの方は冬の装備をオススメします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2016-03-18 12:46:51 | 管理人の戯言
3/18(金)

昨日は彼岸の入りで、お仕事を休んで仏さんに上げるお団子を作ってました。
左35個・右35個の計70個。
結構大変なんですよ。

(;^_^A

で、気が付いたら今週は1度も更新していない!
このままでは、また職場のお嬢さん方にステレオでツッコまれてしまう!
しかし、こんな時に限ってネタが無い!
というわけで、こんな意味のない文章をダラダラと書いてます。

すみませんねー、ホントにもう。

(〃゜д゜;A アセアセ・・・

そういえばこの間13時頃に地震があったんですけどね?
突然ズンッと来る、直下型っぽい地震だったんですが。
震度は3くらいで。
その時のecoネット浦河の様子なんですが。

「お?」
「地震だ~。」
「うん、地震だね。」
…。
「もう、収まったね」
「短かったね。」
「震度は?」
「(ネットの)速報だと、震度3だって。」
「3かあ~。」
(なぜ残念そう!←Sの心のツッコミ)

その後全員何事も無かったかのように仕事を続けまして。
S「いや、スタッフくらいは津波警報が出ないかどうかモニターしてましょうよ!」
スタッフ「え~?」
S「『え~?』じゃないっ!」

うん、いや、震源がすぐそばの直下型っぽい地震で震度3なら、
マグニチュ-ド(地震自体のエネルギー)は小さいはずだから、
津波の心配は、ほぼ無いってことは分かるけどさ(実際、津波警報・注意報は出なかった)。
一応、用心はしよう?

まったく、浦河町民、地震に慣れ過ぎ。
というようなことがありました。

( ̄∇ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小ネタ・クイズ

2016-03-10 12:45:40 | 管理人の戯言
3/10(木)

素材サイトを見ていたら面白いイラスト(写真)があったので、小ネタクイズを。

イラストのうち、ウグイスはどちらでしょう。

…簡単すぎますか?
そう、答えは左側。
茶色いのがウグイスです。
え? じゃ、右のウグイス色のは何かって?
メジロという鳥です。
つまり、「ホ~ホケキョ♪」の鳴き声を聞いた時に、よく見かけるのがメジロだったため、
「あ、今のはコイツが鳴いたんだ」と誤解したため、
メジロをウグイスと思い込んでしまったと。
で、その後良く調べてみると、
「ホ~ホケキョ♪」と鳴いていたのは、左の茶色い鳥だったと。

まあ、そんなわけ。

知らなくても生きていけますが、知ってるとちょっと自慢できる…かも?

( ̄∇ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

39の日

2016-03-09 12:46:48 | 管理人の戯言
3/9(水)

昨日は3/8で38(サバ)の日だったそうです。
今日は一般的には「部分日食のある日」ですが、S的には39(ミク)の日です。

というわけで、ミクさんのエンゼルパイを持ってきました(写真)。
8個入りなので、今日のecoネット浦河のおやつはコレです。
…本当は、Sは糖尿病持ちなので、
「一人で全部食べると体に悪いから、7個を他人に押し付ける」
ために持ってきたんですけどね?

( ̄  ̄)………( ̄∇ ̄)ニヤッ

そんなわけでecoネット浦河では、ヘンなオヤツが出回ることが時々あります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-03-07 12:43:10 | ecoネット浦河の日常
3/7(月)のち

昨日・今日・明日と4月上旬並みの気温ということで、
昨日のうちにバイクを冬眠から起こし、今日はバイクで出勤しました。

v(*'-^*)bぶいっ♪

ついでに免許の更新手続きにも行っちゃおうかなー。

それはともかく。

今日のecoネット浦河の昼食はオムライスの予定だったのですが、何故か魚が泳いで来ました(写真)。
なかなかに大きな魚で、食べ応えがありました。

( ̄∇ ̄)

でもさ。

一部女性陣の間でブームになってる、
「『味噌汁(みそしる)』を『味噌汁(みそじる)』と呼ぶ」
ってのは止めません?
なんか変な汁が出てきそうで、なんとなーくイヤなんですけど。

(;^_^A

ちなみに北海道では、「豚汁(とんじる)」のことを「豚汁(ぶたじる)」と呼びます。
なんでだろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっ、イジメか?!

2016-03-04 12:49:33 | 管理人の戯言
3/4(金)

今週は

月曜日→雪かきしてから仕事
火曜日→歯医者行ってから仕事
水曜日→洗濯してから仕事
木曜日→内科行ってから仕事
今日→雪かきしてから仕事
明日→掃除してからメンタルヘルスへ通院

と、たいして働いてもいないのに忙しく、このため月曜日以来更新してなかったのですが、
そうすると職場の読者様から
「更新まだですかあ~?
の声が。
くっ、楽しみなのは「更新された記事」ではなく、「更新をせかす事そのもの」のくせにっ!

しかも、こーいう時に限って、書けそうなネタが無い。
いや、ここでは書けないようなトホホなネタなら沢山あるんですけどね?
なんと言うか、「その場に居ないと面白さの分からない身内ネタ」って有るじゃないですか。
それを文章化するのって難しいんですよ。
しょーがないので、今回はこの「管理人のボヤキ」で1ネタということで勘弁してください、Tさん・N田さん・S本さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする