4/28(木)
明日からGWですが、ecoネット浦河も明日4/29(金)~5/1(日)は三連休となります。
5/2(月)は開所日で、5/3(火)~5/5(木)と再び三連休。
5/6(金)と5/7(土)は開所日の予定です。
例によって連休中はblogの更新は止まる予定ですが、「荒らし」防止のための巡回は自宅のタブレットから行いますので、blogのコメント機能とBBSは連休中もご利用いただけます。
記事の更新はしばらくありませんが、ご了承ください。
m(__)m
4/28(木)
明日からGWですが、ecoネット浦河も明日4/29(金)~5/1(日)は三連休となります。
5/2(月)は開所日で、5/3(火)~5/5(木)と再び三連休。
5/6(金)と5/7(土)は開所日の予定です。
例によって連休中はblogの更新は止まる予定ですが、「荒らし」防止のための巡回は自宅のタブレットから行いますので、blogのコメント機能とBBSは連休中もご利用いただけます。
記事の更新はしばらくありませんが、ご了承ください。
m(__)m
4/27(水)のち今は
とうとう浦河町でもシラカバ花粉が飛び始めたみたいです。
しばらくは鼻洗浄と点鼻薬と目薬のお世話になる日々です。
まあ、コロナ禍でマスクを着用しているので幾分かはマシですが、マスクをしたままヘルメットを被るとシールドが曇ってしまうので、バイク運転中はマスクをしておらず、やっぱり大変なんですけどね。
(^^;)
さて。
五月人形セットの納入も終わり、今ecoネット浦河はビーズ細工のピアスを量産しています。(写真)
何でピアス? 桜まつりで売るのかな? と思ったら、
「ピアスは年間通じて需要があるから、手の空いた時に量産しておきたい。」
ということらしいです。
なるほど、定番商品であるが故に在庫切れは起こしたくない、ということですね。
ある意味、基本かも知れません。
( ̄∇ ̄)
4/26(火)のち夜から?
1/16(日)~1/22(土)に3名、
1/23(日)~1/29(土)に18名、
1/30(日)~2/5(土)に22名、
2/6(日)~2/12(土)に34名、
2/13(日)~2/19(土)に52名、
2/20(日)~2/26(土)に26名、
2/27(日)~3/5(土)に16名、
3/6(日)~3/12(土)に28名、
3/13(日)~3/19(土)に13名、
3/20(日)~3/26(土)に16名、
3/27(日)~4/2(土)に32名、
4/3(日)~4/9(土)に30名、
4/10(日)~4/16(土)には49名の新規感染者数が確認された浦河町ですが、
4/17(日)~4/23(土)の新規感染者数は24名でした。
14週連続です。
日高管内は16週連続で新規感染者が出ていますが、4/17~4/23は日高町で22名、平取町で2名、新ひだか町で48名、えりも町で3名の感染者が確認され、これに浦河町の24名を加えると99名となり、17週連続の感染確認です。
新規感染者数0は新冠町と様似町のみでした。
北海道全体の感染者数は、相変わらず増加傾向です。
4/25(月)の新規感染者数は札幌市の718名、旭川市の123名、函館市の59名、小樽市の13名、石狩地方の174名、空知地方の53名、後志地方の42名、胆振地方の195名、日高地方の12名、渡島地方の27名、檜山地方の1名、上川地方の11名、留萌地方の2名、宗谷地方の1名、オホーツク地方の69名、十勝地方の244名、釧路地方の99名、根室地方の13名、その他(道外からの人等)が11名の、合計1867名でした。
ここ8日間ほど前週同一曜日を上回っており、拡大が続いています。
直近1週間の新規感染者数の増加率は全道で1.14倍、札幌市以外の地域で1.19倍、札幌市では1.06倍と、拡大傾向が顕著です。
しかも感染経路不明が60%以上です。
この状態でGWに突入するのか…。
ただ不思議なのは、病床使用率や重傷者の病床使用率が大きく増えていないこと。
これは、ワクチン接種が進んで、入院するほど悪化する人が減ったということなんでしょうか?
Sは専門家ではないのでハッキリとは分からないのですが、要入院者や重傷者が増えてないというのは良いことなんだろうと思います。
でも、「感染したら重症化しやすい基礎疾患持ち」であるSとしては、感染したくはありませんが。
なので、このGWは人込みを避け、予防と自衛に努めようと思います。
今年もSにとっては「静かなGW」になりそうです。
4/25(月)のち
毎月恒例の「今月の全メニュー」です。(写真)
こうして見ると定番のメニューに混じって「台湾らあめん」とか「白菜とぶたひき肉のトロトロあんかけ丼」とか「ふわふわ卵のとりちり丼」なんかの個性的なメニューも結構あるなあ。
なんかスタッフの
「見たことも聞いたことも無いモノを食べてみたい!」
という動機で作られてるみたいなんですが、でもそれって
「作ったことも無い」
ってことなわけで、食べる側の我々としては、そういうメニューの時はちょっとドキドキします。
( ̄∇ ̄)
4/23(土)のち
写真は本日4/23(土)のecoネット浦河前の国道沿いの花壇。
パンジーと水仙が花盛りです。
パンジーは管理者の手によって咲いた花が植え付けられたもののようですが、水仙は自力で越冬して花を咲かせたもののようです。
水仙って逞しいんだなあ。
桜の開花はまだですが、春は駆け足でやって来ています。
4/22(金)のち夜遅くから?
写真は4/20(火)のecoネット浦河前の様子。
タンポポが花盛りです。
一方フキノトウは背が伸びてトウが立ってしまい、もう食べられない状態になりました。
桜の開花はまだですが、春は確実に近づいて来ています。
4/21(木)
昨日4/20(水)のecoネット浦河の昼食は、すき焼きでした!(写真)
皆で鍋を囲むのは、このご時世ではさすがに問題があるので、丼に入った状態で配膳されました。
なので〆のうどんも既に入った状態です。
希望者にはご飯も付きましたが、糖尿持ちのSは遠慮しておきました。
だって、うどんがあったら炭水化物は充分ですから。
ちなみにこのすき焼き、入ってるお肉は豚肉です。
普通すき焼きと言えば牛肉ですが、北海道では豚肉のすき焼きも珍しくありません。
北海道の開拓文化においては、
馬➝田畑を耕す労働力及び人や物を運ぶ手段
牛➝牛乳を搾るもの
鶏➝卵を採取するもの
豚➝食用
という認識があるらしく、カレーも豚肉が一般的ですし、肉じゃがも豚肉です。
(どちらも関西では牛肉が一般的なようです。)
それどころか、焼き鳥も豚肉だったりする地域もあります。
「それって豚串じゃん!」
というツッコミが入りそうですが、どうやら
「串にささった肉を焼いたモノ=焼き鳥」で、
「食用の肉と言えば豚肉」という感覚から、そうなっているようです。
いや、浦河町では焼き鳥は鶏肉ですけどね?
ともかく北の魔境には独特の食文化があったりするのです。
4/20(水)
すっかり雪も融けた4/12(火)、久しぶりに静内から谷地さんがやって来ました。
冬の間は路面状況がアレなので、自動車での移動を控えていたわけです。
もちろん浦河の製造物を静内に運ぶのがメインの仕事で来た訳ですが、どうやらこのblogから情報を得たらしく、誕生日プレゼントまで持って来てくれました。
激にぼラーメンとフタ押さえの熊さんです。(写真)
子どもの日が近いせいか、熊さんは鯉のぼりに乗ってます。
でも仕事でわざわざ浦河まで来てくれてるわけですから、そこまでしていただかなくても…。
いや、正直嬉しいんですけどね?
σ(^_^;)
4/19(火)
1/16(日)~1/22(土)に3名、
1/23(日)~1/29(土)に18名、
1/30(日)~2/5(土)に22名、
2/6(日)~2/12(土)に34名、
2/13(日)~2/19(土)に52名、
2/20(日)~2/26(土)に26名、
2/27(日)~3/5(土)に16名、
3/6(日)~3/12(土)に28名、
3/13(日)~3/19(土)に13名、
3/20(日)~3/26(土)に16名、
3/27(日)~4/2(土)に32名、
4/3(日)~4/9(土)には30名の新規感染者数が確認された浦河町ですが、
4/10(日)~4/16(土)の新規感染者数は49名でした。
13週連続です。
つか増えたなあ。
ちなみに老人福祉施設と学校給食センターで、それぞれ職員1名の感染者が出ています。
日高管内は15週連続で新規感染者が出ていますが、4/10~4/16は日高町で15名、平取町で2名、新冠町で1名、新ひだか町で26名、様似町で9名、えりも町で4名の感染者が確認され、これに浦河町の49名を加えると106名となり、16週連続の感染確認です。
日高管内の新規感染者数が減少する中、浦河町だけが増加しています。
北海道全体の感染者数は、相変わらず増加傾向です。
4/18(月)の新規感染者数は札幌市の666名、旭川市の118名、函館市の51名、小樽市の10名、石狩地方の184名、空知地方の88名、後志地方の27名、胆振地方の135名、日高地方の1名、渡島地方の20名、檜山地方の4名、上川地方の8名、留萌地方の1名、宗谷地方の8名、オホーツク地方の100名、十勝地方の252名、釧路地方の63名、根室地方の27名、その他(道外からの人等)が3名の、合計1766名でした。
前週同一曜日より215名増えています。
直近1週間の新規感染者数の増加率は全道で1.11倍、札幌市以外の地域で1.14倍、札幌市では1.07倍と、増加傾向が続いています。
要警戒は続きます。
(-。-;)
4/18(月)のち夕方から夜にかけて?
写真は4/5(火)に撮影したecoネット浦河近くの蕗の薹です。
春の訪れです。
本日時点での桜の開花予想日は4/30(土)、予想満開日は5/5(木)です。
ちょうどGWの最中ですが、今年も静かなお花見となることでしょう。
少なくともSはそうするつもりです。
まあ、バイクで出かける予定なので、絶対にお酒は飲めないんですが。
σ(^_^;)