精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

リースから発展?

2025-02-12 12:52:40 | ecoネット浦河の日常

2/12(水)のち現在またこれから

 

写真は、おそらくドアプレートと思われるビーズ細工。(2/10撮影。)

なるほど、リースからドアプレートを発想するのは分かる気がします。

 

そっかー、だから

「トイレって、なんでWCって書くの?」

「Water Closetの略らしいよ。」

「Toiletと、どう違うの?」

「国によって違うみたいだけど、アメリカだとToiletは便器そのものを指すみたい。 WCは今はもうあまり使われない言葉で、Lavatoryって言うのが普通みたい。」

「でも、ここは日本なんだから、Toiletの方が通じるよね。」

という、謎のトイレ談義が行われてたのかあ。

一体何の話かと思いましたよ。

でも、勉強になったなあ。

 

ちなみにイギリスではLoo、カナダではWashroom、フランスではToillet(トワレ)と言うのが一般的だそうです。

以上、絶対に試験には出ないであろう豆知識でした。

 

( ̄▽ ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横隔膜はどこにある?

2025-02-06 12:54:01 | ecoネット浦河の日常

2/6(木)のち時々

 

昨日は吹雪のため、お休みさせていただきました。

風が強く、この体重では転倒の危険があったもので。

 

さて。

 

今回の話は内容がアレなので、ALL匿名でお送りします。

 

始まりは、おそらく

「肉のサガリとハラミって、どう違うの?」

という、某スタッフの疑問がきっかけだったんだと思います。

 

「どっちも横隔膜の筋肉だよ?」

「横隔膜って何ですか? どこにあるんです?」

「呼吸するときに使うのが横隔膜だよ。」

「え? じゃ、喉の近くにあるんですか?」

「オマエの横隔膜は喉元にあるのかっ!」

まあ、実際は一番下の肋骨辺りにあるんですが。

横隔膜を下げることで肺に空気を取り込み、上げることで肺から空気を排出するわけですが、

腹式呼吸とか知らんのかなあ?

 

で、サガリとハラミの違いですが、知らなかったので調べてみました。

どちらも横隔膜についている筋肉で、背骨側が「サガリ」、肋骨側が「ハラミ」なんだそうです。

つまり「サガリ」は、1頭から1本しかとれませんが、「ハラミ」は、1頭から2本とれることになります。

へー、そうなんだあ。

 

還暦を越えたというのに、世の中、知らない事だらけです。

 

(;^_^A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新製品

2025-02-03 12:33:24 | ecoネット浦河の日常

2/3(月)のち夜から

 

写真は新製品の、ビーズ細工によるリースです。(1/29撮影。)

馬産地・浦河らしく馬があしらわれています。

リースなんだから、ドアとかに飾るんでしょうねえ。

う~ん、還暦過ぎのSとしてはピンと来ませんが、これがオシャレ心ってもんなんでしょうか?

 

(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴れん坊症候群

2025-01-25 12:50:24 | ecoネット浦河の日常

1/25(土)

 

ecoネット浦河では仕事中の眠気覚ましに洋楽が流れているのですが、

先日な~んか全体的に気分がダレて、

「このままでは居眠りする人が出てしまう!」

という状況が発生しました。

そこでスタッフの大野さんが打った奇手が、

「暴れん坊将軍のテーマの様々なアレンジをメドレーで流す」

というものでした。

確かにダレた空気は吹っ飛びましたが、代わりに「お笑い的空気」が蔓延することに。

いや、そりゃそうだよね。

 

( ̄▽ ̄)

 

しかも、その「お笑い的空気」に当てられたのか、

「暴れん坊症候群」

なんて言い出す人も出る始末。

誰がそんな上手い事言えと。

 

まあ、「暴れん坊症候群」的精神病態の人も世の中にはいるんですが、ecoネット浦河は「職場」なので、そういう人は勤まらないでしょうねえ。

そういう病態の人には、そういう病態の人向けの施設もありますし、まずはそこで治療してからになるんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好みが分かれる

2025-01-20 12:48:14 | ecoネット浦河の日常

1/20(月)のち

 

今朝の最低気温は2.3℃とプラス気温。

予想最高気温は7℃と、最低・最高気温とも3月並みです。

このまま春にならないかなあ。

なるわきゃないか。

 

( ̄▽ ̄)

 

前回の続きですが、こちらが平家パイ。(写真。1/11撮影。)

焼いたパイ生地にレーズンバターを乗せた感じ。

結構美味しいと思うのですが、思わぬ盲点が。

世の中には

「レーズンが苦手。」

という人が一定数いるのです。

というわけで、一部の人からは不評でした。

う~ん、S自身はラムレーズンとか好きだから、そこまでは考えなかったなあ。

そーいや

「アンコが苦手。」

っていう人もいるんですよねえ。

う~ん、「選択」が難しい。

 

あ、ちなみに明日は札幌へ通院でお休みです。

朝3時起きでストーブを点け、6時の高速バスに乗り、帰りは高速バスで20時半に浦河着の予定です。

ひょっとしたら、疲れちゃって明後日もお休みするかもしれません。

ご了承ください。

 

m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

密かにオヤツ日

2025-01-18 12:53:28 | ecoネット浦河の日常

1/18(土)

 

土曜日が開所日の時は、出勤者が少なめです。

それでも土曜日に頑張って来ている人を少しでも元気づけられればと、心ばかりのオヤツを持って来ていたのですが、それが何とな~く他のメンバーにも広がってしまって、今ではこんな状況に。(写真。1/11撮影。)

それでも持って来るモノには、そのメンバーの個性が出るらしく、「王道なモノ」、「季節限定なモノ」、「ヘンなモノ」と、バラエティに富んでいます。

今回はその中に「平家パイ」なるモノが。

いや、Sが持って来たんですけどね。

 

(^_^;)

 

「源氏パイ」は、おそらく皆さん食べたことがあると思うのですが、「平家パイ」というのは、Sは見るのは初めてです。

で、「ヘンなモノ」好きのSは買って持って来てしまったと。

それともSが知らなかっただけで、全国的には「普通なモノ」なんでしょうか?

 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の話ですが

2025-01-11 12:42:10 | ecoネット浦河の日常

1/11(土)

 

世間は三連休ですが、年始休みがあったため、今日は開所日です。

ecoネット浦河は時給制のため、開所日を確保しないとメンバーの給与が下がってしまうんですよね。

 

さて。

 

去年の11/29(金)の話ですが、X'masツリーがお目見えしました。(写真)

今年の飾りつけはIちゃん2号とY君とY子さん。

何だか随分豪華です。

でもまだ11月だったんですよねえ。

どんだけ楽しみだったんだ。

まあ、X'masまで1カ月を切っていたから良いのかな?

 

( ̄▽ ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会6

2025-01-07 12:45:16 | ecoネット浦河の日常

1/7(火)夕方から

 

最後の福笑い的なモノは、こちら。(写真)

どう見てもオッサン的なモノにしか見えないのですが、

どうやらハチマキが付いて「漁師さん」になるはずのモノだったようです。

いやそれは難易度的に無理でしょ。

 

( ̄▽ ̄)

 

やっぱり問題によって難易度に差があり過ぎたようです。

 

この後、ビンゴ大会があって、忘年会は無事終わったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会5

2025-01-04 12:30:20 | ecoネット浦河の日常

1/4(土)

 

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

今日から仕事始めです。

でも明日の日曜日は休みだったりするんですよね。

何だかヘン感じです。

 

さて、年も明けたというのに、まだ去年の忘年会の話が続きます。

スミマセン。

 

こちらは別チームの福笑い的なモノ。

色調のせいか、あっさり「タヌキ!」と正解が出ました。

これって、問題によって難易度に差があり過ぎなのでは?

 

( ̄▽ ̄)

 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会4

2024-12-26 12:47:07 | ecoネット浦河の日常

12/26(木)のち夜から

 

忘年会の記事の続きです。

 

こちらは別チームの福笑い的なモノ。(写真)

うん、何となく「形」にはなっているような気がします。

コレをズバリ

「雉!」

と言い当てたのはT田君でした。

 

おー、確かに形といい色合いといい、雉に見えないこともありません。

これは、パーツを置いた人を褒めるべきなのか、言い当てたT田君を褒めるべきなのか。

言い当てられたのがT田君だけだったので、やはりT田君の柔軟な想像力が凄かったんでしょうねえ。

やー、若いってスゴイなあ。

 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする