三丁目のひこうき雲

★べー坊ワールドへようこそ♪
楽しく面白く、ポエム&エッセイ風に落書きします。写真も大好き♪月1~2回程度更新中★

華麗に、カレイを?(料理にトライ5)

2010-02-21 02:05:34 | クッキング
華麗な演技でしたねえ♪
高橋大輔、銅メダル、おめでとう!!
かっこよかったですねえ。  
華麗なるステップ!華麗なるジャンプ!!
まだまだ、バンクーバー五輪は中盤、今後も楽しみです。

・・・


フィギュアスケートは「華麗」だけど、魚の「鰈」が食べたい?
…と強引に今回のテーマへ繋ぎます(汗)。
魚の『鰈(カレイ)』についてです。

★僕の『超初心者のクッキング日記・第5回』です。

『カレイとヒラメの違い』知ってますか?
ハイ、正解!目の位置が違いますよね。(例外もありますが)

じゃあ、カレイとヒラメの『味』の違い、わかりますか?
ヒラメの方が歯ごたえがあるそうですが、僕にはちょっと(汗)。
いやいや、プロの料理人さえ、迷うそうです。
一般的にはヒラメは小魚を、カレイはゴカイ類を食べますが、
大型のカレイは小魚を食べるそうだし、
寿司ネタのエンガワは大型カレイの「おひょう」だと言うし、
カレイとヒラメの違い、難解ですよね。

では、ヒラメの方が「高級魚」だけど、なぜ?
理由は簡単。数が少ないからです。需要と供給のバランスですね。
ヒラメはカレイの数百~数千分の一しか生息していません。
もし逆に、カレイの方が少なければ、カレイが高級魚になっていたかも?

料理する、超ビギナーの僕にとっては『ムキカレイ』が使いやすい。
切り身だし、身の量も多く食べやすい。
ちなみに、ムキカレイは俗称で、カラスカレイ、アブラガレイとも言う。

・・・・・


■今まで作った僕の『カレイ料理』です。  
(写真順番上から)

①カレイの煮付け…まあ、普通の煮付けです。
②カレイのから揚げ…切り身でない一匹なので、裁くのが大変だったよ。
③むきカレイのみぞれあん…片栗粉とめんつゆで「あん」を作る。
④ムキカレイのムニエル・レモンバターソース
 …普通のムニエルに、バターとレモン汁、醤油のソースをかける。

僕の華麗なる?カレイ料理、いかがでしたでしょうか?
去年の秋まで「目玉焼き」しか作れなかった僕にしては、進歩でしょ?(笑)
まあ、見た目だけですけどね(汗)。

カレイは、今後は「切り身」か「ムキカレイ」しか使いたくないです。
なぜなら、一匹のカレイの内臓を取り出すのが大変だし、臭いが…
「唐揚げ」も二度と作りたくないなあ。
なぜなら、大量の油が、一回で駄目になり、もったいない。
油も飛び散り、掃除が大変だしね。

・・・
ということで、カレイのレモンバタームニエルを作るから、
ステキな貴女、僕ん家に遊びに来ませんか?宿泊自由だよ~ん!
な~んて、甘い言葉に気を付けよう!
いや、甘い言葉に誘われて欲しいなぁ♪(汗)

。。。。。。。







【MY PHOTO】(*^_^*)
2月始めに行った『上野公園・東照宮』『冬ぼたん苑』です。
雪よけの藁の囲いが、風情があってステキです。
傘や、俳句が書かれた木の札も趣があります。
早咲きの梅も少し咲いていました。

。。。。。。。

【ごちそうさま】
マックの『ハワイアン・バーガー』です。
ビッグアメリカ第三弾。「ロコモコ」風ということです。
三種類の中では、これが一番おいしかったです。
ハンバーグには、卵が一番合います。月見バーガーも大好きだしね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めざせ?料理の鉄人28号?(料理にトライ4)

2010-02-03 01:57:11 | クッキング
あっ!間違えました。
『28号』はロボットでした。
鉄人28号は、金田正太郎がリモコンで操縦するロボット。
特にバッカスとオックスが好きだったなあ。(めちゃ古い)
…その話でなくて~(汗)

『料理の鉄人』は、もちろん夢物語ですが、
『料理のちょ~初心者』の僕の『料理日記』第4回です。
去年の10月までは、目玉焼きしか作れなかった、外食100%だった僕。
なぜか改心?(笑)して、クッキングに目覚めました~♪

そんな料理の超ビギナーの僕が、この4ヶ月間に、作った料理は…

☆魚料理はムニエル、煮付け、味噌煮、照り焼き、ホイル焼き、
から揚げ、ピカタ、ソテーなど…
☆肉料理は、あまりしないけど、ハンバーグを作りました。
☆野菜料理は、回鍋肉、ナスの味噌炒め、チャンプルー、その他いろいろ、
☆卵料理は、具の入ったオムレツ、ダシ巻き卵。
他に、よせ鍋や天ぷら、カレーライス、シチューも作りました。

とりあえず、一応は何とか「喰える!」料理になりましたが(汗)。
まだまだ、紙に写したレシピを見ないと作れないけどね。

・・・・・・・・


★本日の料理のテーマは、『味の濃さ』です。

去年秋まで『外食』100%だった僕は、
すっかり外食の『濃い味』になれてしまいました。
『クックパッド』など主婦中心のレシピどおりに作ると、味が薄い…
しかも、甘い(汗)。
今、僕が参考にしているレシピの大部分は『クックパッド』なので。

『外食』は「プロの味」、味が濃く、辛く、油っぽいです。
それに比べ『家庭料理』は女性と子供の舌に合わせています。
女性は甘いものが好きだし、子供がいると辛い味付けはNGですよね。
健康のためにも、油や激辛は控えるでしょうし。

たとえば『回鍋肉』をクックパッドのレシピ通りに作ると…
ぜんぜん辛くないです~~(汗)
今まで3回、回鍋肉を作り、そのたびに辛さを増していき、
3回目はレシピの8倍の豆板醤と甜面醤(てんめんじゃん) を入れました。
だいぶ外食の辛さに近づいたけど、それでもまだ足りない?(汗)

オムレツや野菜炒め、味噌炒めなどを作ると、甘過ぎます(汗)。
でも、甘すぎも、辛すぎも、多量の油も、塩分も、健康には良くないから、
自炊の方が健康にはいいですよね。
ただし、その逆になることもあるので注意ですが(汗)。

甘すぎは良くないけど、しかし…
エプロン姿の君には、甘く、せまっちゃいますよ~~(笑)。
蕩けるような甘い蜂蜜の香りの君を、料理したいなあ??
…って、Hっぽく、意味有りげで、無い?口説き文句でした~(汗)。

料理、これからも、がんばるぞ~~~!
次回の料理記事も、おたのしみにね♪
料理って、意外にたのしいなあ♪♪
※(参考)過去の料理記事は⇒『過去の料理記事3回』 

。。。。。








【MY PHOTO】(*^_^*)
だいぶ前、去年の11月中旬に撮った『湯島天神』の『菊祭り』です。
今まで、なぜか『菊』の花だけは撮ったことがなかったのです。
なぜなら…地味すぎるから?(汗)
なので、いかに斬新?に撮るかを心がけました。
菊人形はNHK大河ドラマ「天地人」より。
なお、文中の料理の写真は、僕の作った回鍋肉です。

。。。。。


【ごちそうさま】
2月3日は節分でした。
サンクスの『極みの恵方巻き』を食べました。ミニサイズです。
今年は西南西…
少し前までは、東京では「恵方巻き」は全く馴染みが無かったけど、
5年ほど前から、急に登場して、テレビでも宣伝するようになりました。
『豆』より、『恵方巻き』の方が美味しいので、この習慣はグッドですね。
しいたけ、高野豆腐、アナゴが入って、ベリーgood!でした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとりさまは損?(&新宿御苑の紅葉)

2009-12-10 01:43:07 | クッキング
楓(かえで)さんは、僕の左手をぐっと握ってきた。
「寒いね!あなたの手、冷たいよ!」
僕はドキドキして、顔がモミジのように赤くなった。
いや、カエデのように???
どっちでもいいや!
庭園の散歩道、初デートは銀杏と紅葉のじゅうたんの上。
今夜は楓さんの部屋で、鍋パーティー!その後は…むふっ?
・・・・・・・

…と、お馬鹿な妄想はさて置いて(汗)…
紅葉狩りに、『新宿御苑』に行きました。
銀杏の黄色と、もみじの紅が、入り混じって、美しかったです。
ところで、モミジと楓(カエデ)の違い、それは、皆さん調べてくださいね。

先日テレビでやってましたが、きれいな紅葉を写真に撮る時間帯があるそうです。
もみじの葉は、早朝に開き、午後になるとだんだん萎んでいくそうです。
手のひらを閉じるようにね。
だから、写真に撮るには、ピンとまっすぐに開いた早朝がベストだとか!

僕が新宿御苑に撮りに行った日は、あいにくの「曇りのち雨」の天気。
でも、色彩鮮やかな写真が撮れたので、大満足♪







☆.:★.:☆.:★.:☆.:★.:☆.:★

▼今回のメイン記事は、お料理です↓↓↓▼

■1■『おひとりさま…は損?』(料理にチャレンジ!③)

 10月中旬から始めた、お料理!
今まで「目玉焼き」くらいしか作れなかった、「外食」人間の僕が、
炊飯器を買い、フライパンを買い、料理を始めて2ヶ月経ちます。
『お料理一年生』の超ど素人の「料理日記・その3」です。

前回は「野菜には賞味期限が書いてない!」がテーマでしたが、
今回は、「おひとりさまは損!?」がタイトル。
一人暮らしだと、魚も肉も野菜も、どれを買っても、
一回の食事では使いきれません。
魚は2~3切れで売ってるし、肉も150gじゃ多すぎ。少食なので。
キャベツもピーマンもナスも長ネギも…どれも使いきれず、冷蔵庫に。
魚は仕方がないので、冷凍保存することにしました。
野菜は、冷凍にするのも何なので、何とか4~5日以内に使いきることに。

なにせ、仕事やプライベートで、帰りが遅くなる(深夜近く)ことが、
月の半分くらいあるから、毎日、料理することなんて不可能。
食べたい料理を作るのはいいけど、「余った食材をどうするか?」
次の料理レシピは何にするか…それが重要なのです。
それが、悩み?であり、「頭の使いどころ!?」なのです。

■2■『パソコンは女神様?』

そこで、重宝するのが、パソコンのレシピ!
余った食材に「ピーマン」と「なす」があるなら、二つの言葉を入力して、
検索すると、その二つを使った料理が出てくる!!
いや~!便利っすねえ!パソコンは!
主に使っているレシピは、「クックパッド」です。 

というか、パソコンがなかったら、料理なんて、始めてないと思うよ。
料理のこと、調べようと本を買っても、たぶんわからないし、何十冊も買わないと…
パソコンがあったからこそ、料理をする気になれたし、
ど素人でも、人に聞かずに料理が簡単に、わかりやすく出来るのです。
最近は、パソコンに向かってレシピや料理のことを調べている毎日です(笑)。
パソコンは、料理の女神さまだ~~♪

本当は、毎日、僕の台所に本物の女神様が立っていたら、
胸キュンなのに~

。。。。。。。。






【MY PHOTO】(*^_^*)
本文のとおり、12月始めに『新宿御苑』に行きました。
銀杏やいろんな種類のもみじ、バラや水仙などの花も咲いていました。
写真1は新宿門ゲート、写真4はジュウガツザクラ、
写真7はシュゼンジ桜の紅葉(黄葉)です。
次回以降も掲載予定です。

。。。。。。。。



【ごちそうさま】
本文に掲載の僕の料理は『ぶりのネギ照りマヨ焼き』です。
片栗粉で包んだ表面がカリカリして、美味しかった。
ネギは、刻んで売っているのを買いました。ずるしました(笑)。
レシピは「クックパッド(鰤のネギ…)」を参照ください。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト、メロン、好きな野菜は?

2009-11-18 02:48:08 | クッキング
キャベツ、たまねぎ、大根、ニンジン、長ネギ、白菜、じゃがいも、
さつまいも、ほうれん草、トマト、ナス、枝豆、きゅうり、レタス、
しいたけ、もやし、とうもろこし、かぼちゃ、アスパラ、ピーマン、

この中で、あなたが一番好きな野菜はどれですか?

「好きな野菜」ランキングを調べました。
複数のランキングを調べた結果、
「タマネギ、トマト、じゃがいも、キャベツ」がほぼ同率のベスト4らしいです。

僕の好きな野菜ランキングは…(上に挙げた代表的な野菜より選択します)
1位 なす
2位 ほうれん草
3位 大根、 4位 しいたけ、 5位 キャベツ

ところで、メロンとスイカも野菜らしいけど??
園芸的には野菜に属するけど、食べる人にとっては「くだもの」でいいのでは?
これをランキングに入れるなら、ぜったいメロンがダントツ1位だよね。

メロンのように甘くて、スイカップのような胸の君にメロメロ?
などと、今回もエッチな想像に胸を膨らませていますが(笑)。

イチゴ世代とか、桃尻娘とか、りんごのようなホッペとか、
「くだもの」には良い喩えが多いけど、野菜は「大根足」「イモ姉ちゃん」
というように、少し悪い喩えが多いですよね。なぜか…
そんなこと、どうでもよかったですが…(汗)

。。。。。


■『料理記事』第二弾!今回のテーマは『野菜』

料理の鉄人をめざして…
な~んて、ちっとも思ってないけど、
自炊を始めて2ヶ月、いろいろ勉強になりました。

長年、100%外食&弁当の生活でしたが、
炊飯器を買い、フライパンを買い、調味料も揃いだし、
まったくの、超ど素人の僕も、少しは料理が出来るようになったかも?
外食は『肉』料理が多いので、『魚』中心に作っています。
すでに7種類の魚を焼きました。
『魚』については後日に回し、今回は『野菜』について書いています。

。。。。。

魚や肉は『賞味期限』が書いてあるので、いいのですが、
野菜には賞味期限が書いてないので、戸惑います。
てっきり期限が書いてあるとばかり、思ってました。
キャベツって1か月持つのかなあ?
野菜って、どれも2~3週間は大丈夫だよね?
…って、なんとなく思ってました(汗)

ネットで調べたら、意外に短いんですよね。
ナス…4日、きゅうり…3日、もやし…2日、ピーマン7日…

残業や、友達との付き合いで、夜遅くなることの方が多い日々。
3日連続、4日連続で深夜近くに帰ることも多いし、友達と夕食を取ることも。
せっかく買った食材も、賞味期限が過ぎて、捨てる羽目になるよね。
一人暮らしだから、余計に無駄が多い。
魚も一切れで売ってないしね。
冷凍保存という方法もあるけど、魚以外は、あまりしたくないし…

自炊を始めて、一番の悩みというか、考えるのは、そこです!
余らないように…余ったらどうするか?

う~~ん?
そうだ!女の子を作って、一緒に暮らそう
ついでに、料理も作ってもらって…
な~んて、それが出来たら、今の僕はいないよね。トホホ…
いや、めげないで、がんばるぞ!
一緒に暮らしてくれる女性を、見つけるぞ~~!
と、今日も前向きにエンディングする僕でした。おしまい。爆。
(クッキング記事・第三弾もお楽しみに)
料理、今後も、ぼちぼち頑張ります!応援よろしく~!!

。。。。











【MY PHOTO】(*^_^*)
『旧古河庭園』の秋バラ、第2回です。
写真の中に、 蜂とトンボがいますが、わかるかな?
10月中旬に行きました。(現在はバラはなく、紅葉が見ごろです)
タイ焼きは、中にお団子入りです。駒込駅から途中の「まさゆめ」で購入。

★料理の写真は、始めて作った「ナス、ピーマン、肉の味噌炒め」です。
イマイチ、辛さが足りなかったかも?
味の強い外食に慣れすぎたせいもありますが。

。。。。。。

【ごちそうさま】
栗山米菓の『白いばかうけ』クリームチーズ味です。
チーズが大好きなので、これは濃厚でグッド!
少しリッチな?『ばかうけ』です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭のムニエル作って欲しい?(料理にトライ①)

2009-11-03 01:14:01 | クッキング
料理が出来る男は、もてるらしい?
そんな巷の情報を聞き、ついに僕は重い腰を上げた。
よっこいしょ…(笑)

女に「モテたい」という不純?な動機「だけ」なら、いいけど、
最近、不況で仕事も少なく暇だし、節約のためにも自炊を…
…こちらの理由は、少しみじめだったりして?(笑)
もっと、健全で前向きな理由もあります。
「生活や趣味の幅を増やす」という意味でも、『料理』にトライ!です。

・・・

今まで、かなりの年月?料理をしたことがなかった僕。
東京に上京して、最初の1年くらいは少し自炊したけど、
それ以後は「100%外食」&弁当の日々でした。365日ね。
外食が95%、弁当が5%くらいかな?自炊は0%…

炊飯器も長年使わず錆びていたので、新品を買いました。
フライパンや電気ポットも新たに買いました。
調味料といえば、今まで醤油とソース、アジ塩と胡椒しか家になかった。

そこで、砂糖、みりん、マヨネーズ、バター、小麦粉などの調味料、
さらに食器類、クッキングペーパーなど調理道具、棚まで買い揃えました。
おかげで、節約どころか、かなりの出費。まあ、最初は仕方がないけどね。

。。。。。。。


★料理にチャレンジ!第一回★★★

炊飯器も買い、いよいよ料理(自炊)に挑戦!
かなり久しぶりの自炊なので、ほぼ初体験?といってもいいくらい。
お米は、無洗米。初心者だから、これで許して~(汗)

魚を焼くのは、生まれて始めて!
一番最初に選んだ「魚」は、秋の旬の『秋刀魚』。
東京の住宅密集地では、煙を出せないので、フライパンで挑戦。
でも、焼き方が甘くて、少し生っぽかった(汗)失敗(笑)。

その後、ホッケ、鮎とトライし、鮎も失敗。ホッケは焼きすぎ真っ黒。
そして、一番食べたかった『鮭のムニエル』にトライ!
しかし、これも真っ黒に焦げた(証拠写真を参照←笑)。
でも、味はベリーグッド!!
白ワインをたっぷり入れたから?焦がしバターも風味がいいしね(笑)。
美味しければ、見た目は関係ないでしょ?(汗)

オーブンやグリルはないので、フライパンか、網、トースターで焼きます。
帰りが遅いことの方が多いので、本格的な料理は無理。食材が余るしね。
肉料理は外食で食べられるので、今後も魚中心にボチボチといきます。
応援よろしく?(期待はしないでね)

・・・・・

目標!女の子にもてること!(やっぱ不純な動機?)
だめだめ~!私が作ってあげるから~!(って母性本能をくすぐる?)
料理を教えてくれる女性、大募集で~~す!
手取り足取り、教えてください。お泊まりOK!どえ~~っす♪
(って、それが目的?)
一年後には、君よりも料理の腕が上がっているかもよ!(それはないけど)

。。。。。。。。






【MY PHOTO】(*^_^*)
前回に続き、9月初旬の『浜離宮恩賜庭園』です。第三回目。
今回は、コスモスの花に加え、蝶とトンボとのコラボ、鵜、夕景を。
蝶もトンボも、普通のコスモスよりも、キバナコスモスを好むみたいです。




鵜は、池にカップルでいました。望遠で撮影。前方のボカシはすすき。
次回はバラの写真の予定です。

。。。。。。。。

【ごちそうさま】

ロッテのチョコレート『紗々・和栗』です。
紗々は上品な味で、僕は大好きです。
今回は季節限定の和栗。秋の味がして、おいしかったですよ!
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする