アキちゃんは、まだ来ないのかな?
ずっと待ちわびているのに…
アキちゃんが来ないと、夜もぐっすり眠れないし、
ひなびて、倒れちゃいそう。
食欲もないし…
アキちゃ~ん、早く僕のもとへ来て~♪

・・・
彼岸になっても、まだ熱帯夜に猛暑日が続いています。
今年はもう『秋』が来ないのかなあ?
(2012年9月20日、東京にて呟く)
そうです。アキちゃんとは、『秋』のことです(笑)。
マクドナルドでは月見バーガーが発売され、
スーパーでは「おはぎ」が置かれているから、
そろそろ秋らしく、涼しくなるでしょうけど。
。。。。。

『秋分の日』と『仲秋の名月』
秋の初めの代表的な行事ですが…
その日の意味がいまだにウヤムヤな僕です(^_^;)
「秋分の日」と「仲秋の名月」って、同じ日だっけ?
昼と夜の長さや、満月が関係しているんだっけ?
過去にもブログに書いていても、すぐに忘れてしまいます。
そこで、今年も?その意味についてオサライしてみましょう。

・・・・・
①『秋分の日』とは…
2012年は9月22日が秋分の日です。
だいたい23日が多いですが、たまに22日や24日のことも。
1980年から2011年までの32年間はずっと9月23日だったので、
今年は、32年ぶりの9月22日となります。
天文学的に、太陽が黄経180度の秋分点を通過する日です。
昼と夜の長さはほぼ同じ。正確には昼の方が14分長いらしい。
祝日の法律では、「祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ」
ことを趣旨とすると書かれている。
秋分の日を中心に、前後7日間を彼岸と呼ぶ。
「おはぎ」や「牡丹餅」を供える。
②『仲秋の名月』とは…
これも毎年、日にちが異なる。
今年は9月30日。
年によって、9月10日頃~10月10日頃と、幅が広い。
旧暦の8月15日を新暦に当てはめた日です。
ほぼ満月ですが、実際は満月より1~2日ずれることが多い。
そもそも満月は年に12~13回ありますが、
初秋の頃の月が特に美しいから、特別に鑑賞されるようになったとか。
秋は空気が澄んで、空がきれいだから。
「すすき」と「月見団子」を供える習慣がある。
秋の収穫の時期でもあるので、豊作を願う意味も。
。。。。。。

「秋分の日」って、昼と夜が同じということくらいしか、
認識がなかったです。
お墓参りも行ったことがないなあ(^_^;)
亡くなった人のことは考えないようにしているから。
「仲秋の名月」は、風流だから、見たいです。
お団子も食べたいし、
月見バーガーも食べたい!(笑)

「食欲の秋」がやってきたから、たくさん食べないと♪
でも、ダイエットしている方は、気を付けてね。
。。。。。。。。






【MY PHOTO】(*^_^*)
前回につづき、名古屋に帰省した時の写真から、
『庄内緑地公園』その2です。8月初旬です。
猛暑の日中だったから、ふらふらになって撮りました(笑)
花はキバナコスモスと夏バラ、あとは名前忘れた(^_^;)
。。。。。。。。。。

【料理ビギナーのMyクッキング♪】
『モヤシとニラの卵とじ丼』です。
カニカマも入って、中華風あんをトロリとかけて、
おいし~~~♪
※参考レシピ⇒ 『Eレシピ』より
ずっと待ちわびているのに…

アキちゃんが来ないと、夜もぐっすり眠れないし、
ひなびて、倒れちゃいそう。
食欲もないし…
アキちゃ~ん、早く僕のもとへ来て~♪

・・・
彼岸になっても、まだ熱帯夜に猛暑日が続いています。
今年はもう『秋』が来ないのかなあ?
(2012年9月20日、東京にて呟く)

マクドナルドでは月見バーガーが発売され、

スーパーでは「おはぎ」が置かれているから、
そろそろ秋らしく、涼しくなるでしょうけど。

。。。。。

『秋分の日』と『仲秋の名月』
秋の初めの代表的な行事ですが…

その日の意味がいまだにウヤムヤな僕です(^_^;)
「秋分の日」と「仲秋の名月」って、同じ日だっけ?
昼と夜の長さや、満月が関係しているんだっけ?
過去にもブログに書いていても、すぐに忘れてしまいます。
そこで、今年も?その意味についてオサライしてみましょう。




・・・・・
①『秋分の日』とは…
2012年は9月22日が秋分の日です。
だいたい23日が多いですが、たまに22日や24日のことも。
1980年から2011年までの32年間はずっと9月23日だったので、
今年は、32年ぶりの9月22日となります。
天文学的に、太陽が黄経180度の秋分点を通過する日です。
昼と夜の長さはほぼ同じ。正確には昼の方が14分長いらしい。
祝日の法律では、「祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ」
ことを趣旨とすると書かれている。
秋分の日を中心に、前後7日間を彼岸と呼ぶ。
「おはぎ」や「牡丹餅」を供える。
②『仲秋の名月』とは…
これも毎年、日にちが異なる。
今年は9月30日。
年によって、9月10日頃~10月10日頃と、幅が広い。
旧暦の8月15日を新暦に当てはめた日です。
ほぼ満月ですが、実際は満月より1~2日ずれることが多い。
そもそも満月は年に12~13回ありますが、
初秋の頃の月が特に美しいから、特別に鑑賞されるようになったとか。
秋は空気が澄んで、空がきれいだから。
「すすき」と「月見団子」を供える習慣がある。
秋の収穫の時期でもあるので、豊作を願う意味も。
。。。。。。

「秋分の日」って、昼と夜が同じということくらいしか、
認識がなかったです。
お墓参りも行ったことがないなあ(^_^;)
亡くなった人のことは考えないようにしているから。
「仲秋の名月」は、風流だから、見たいです。
お団子も食べたいし、
月見バーガーも食べたい!(笑)




「食欲の秋」がやってきたから、たくさん食べないと♪
でも、ダイエットしている方は、気を付けてね。
。。。。。。。。






【MY PHOTO】(*^_^*)
前回につづき、名古屋に帰省した時の写真から、
『庄内緑地公園』その2です。8月初旬です。
猛暑の日中だったから、ふらふらになって撮りました(笑)
花はキバナコスモスと夏バラ、あとは名前忘れた(^_^;)
。。。。。。。。。。

【料理ビギナーのMyクッキング♪】
『モヤシとニラの卵とじ丼』です。
カニカマも入って、中華風あんをトロリとかけて、
おいし~~~♪
※参考レシピ⇒ 『Eレシピ』より