少し前ですが、テレビでキムタクとマツコが、
餃子のタレを『ベチョベチョに付けて食べる派』
だと言ってました。
キムタクは箸でアナを開けて、さらにタレを穴から流し込む。
マツコは餃子を少し食べて、その穴から再びタレを付ける…
僕も一時期、半分食べて、またタレを付ける…
って食べ方をしていた頃もありました。
でも今は違います。
普通に付けて食べます。むしろ控えめかも。
餃子の片面、または少し付けるだけ。
塩分を控えるためと、最近は辛いとむせるし、
何より餃子本来の味を消さないためです。
ソース、醤油、香辛料、ドレッシング、塩など、
あなたはどれくらい掛けますか?
多量(べちょべちょ)?少量(控えめ)?普通?
僕は醤油、ソース、塩、香辛料は控えめに掛けます。
理由は3つあります。
①塩分を控えているので。高血圧のため。健康のため。
②食材本来の味を生かすため。美味しく食べるため。
③辛い物など刺激のある香辛料は年齢的に苦手になったため。
(むせたりするので)
揚げ物(カツやフライ)にかけるソースは控えめにしてます。
魚や豆腐、焼きのり、目玉焼き、刺身、お寿司などの醤油も、
控えめに。
板わさなど練り物は掛けません。
塩はもちろん、少量もしくは掛けません。
ゆで卵は少々、スイカは掛けません。
うどんの唐辛子や
ラーメンのコショウは、基本、掛けません。
パスタやピザのタバスコも掛けません。
最近は辛い物が苦手になったから。年のせいが大きいかも(笑)
ただし、普通の分量をかけるのもあります。
生野菜のドレッシング、天ぷらの天つゆ、タルタルソースは、
まあまあ、控えずに普通に掛けます。
ただ単に少ないと物足りないからです(笑)
コーヒーの砂糖は5gくらい入れます。ミルクも。
ビールは家では糖質カットのものを中心に。
糖分もなるべく控えるようにしてますが、
ジュースは良く飲むので、イマイチかも?
でも肥満や糖尿病でないので、ぼちぼち、気を付けます。
。。。。。

そこで質問です。
あなたは、調味料など、掛ける分量はどれくらいですか?
ソース、醤油、餃子のタレ、刺身醤油、天つゆ、ドレッシング、
唐辛子、タバスコ、ラー油、コショウ、塩、砂糖…食材にもよるだろうけどね。

余談ですが、
昔はカレーライス
にウスターソースを掛けました。
それは昔のカレーは味がどこも同じで辛くなかったため。
何でもソースを掛けたがる時代だったから(笑)
そうそう、カツカレーのカツにソースを掛けますか?
僕は昔は掛けていたけど、今はかけてません。
理由は特になく、ソースが置いてないところが増えたから。
もしかけるとしても、とんかつソースじゃなく、
ウスターソースだったような…
『CoCo壱番屋』では、はちみつを掛けることが多いです。
なぜなら、最近は辛い物が苦手になったので、
辛さを抑えるためです。(たぶんテーブルに置いてあります)
。。。。。

次の物には、何を掛けますか?
食材別にピックアップしてみました。
僕はこれを掛けます…
コロッケ、メンチカツ…中濃ソース
アジフライ…ウスターソース
とんかつ…あればとんかつソース、無ければ中濃ソース
白身フライ、エビフライ、カキフライ、鮭フライ…
…あればタルタルソース、無ければ中濃ソース
目玉焼き…塩こしょう+醤油かソース(その時の気分で)
千切りキャベツ…ドレッシング
トマト(生)…ドレッシングかマヨネーズ、または何も掛けず。
(あらかじめ味付けするときは、酢や砂糖など、いろいろアレンジ)
健康管理とか、食材の味を生かすとか…
個人の自由ですので、調味料などの量はお好きなようにどうぞ!
締めくくりに、最後に一言…言わせてください。
僕はきみの『愛という名の甘い調味料』を

溢れるほど全身に注いで欲しいです~~♪べちょべちょに♪
???
… ※あまり深く追求しないでね(笑)(;'∀')



。。。。。。。。。。。。。。。。。
【マイ・フォト】
今回も過去に撮った写真より編集しました。
2011年10月の生田緑地と旧古河庭園です。
餃子のタレを『ベチョベチョに付けて食べる派』
だと言ってました。
キムタクは箸でアナを開けて、さらにタレを穴から流し込む。
マツコは餃子を少し食べて、その穴から再びタレを付ける…
僕も一時期、半分食べて、またタレを付ける…
って食べ方をしていた頃もありました。
でも今は違います。
普通に付けて食べます。むしろ控えめかも。
餃子の片面、または少し付けるだけ。
塩分を控えるためと、最近は辛いとむせるし、
何より餃子本来の味を消さないためです。
ソース、醤油、香辛料、ドレッシング、塩など、
あなたはどれくらい掛けますか?
多量(べちょべちょ)?少量(控えめ)?普通?
僕は醤油、ソース、塩、香辛料は控えめに掛けます。
理由は3つあります。
①塩分を控えているので。高血圧のため。健康のため。
②食材本来の味を生かすため。美味しく食べるため。
③辛い物など刺激のある香辛料は年齢的に苦手になったため。
(むせたりするので)
揚げ物(カツやフライ)にかけるソースは控えめにしてます。
魚や豆腐、焼きのり、目玉焼き、刺身、お寿司などの醤油も、
控えめに。
板わさなど練り物は掛けません。
塩はもちろん、少量もしくは掛けません。
ゆで卵は少々、スイカは掛けません。
うどんの唐辛子や

パスタやピザのタバスコも掛けません。
最近は辛い物が苦手になったから。年のせいが大きいかも(笑)
ただし、普通の分量をかけるのもあります。
生野菜のドレッシング、天ぷらの天つゆ、タルタルソースは、
まあまあ、控えずに普通に掛けます。
ただ単に少ないと物足りないからです(笑)
コーヒーの砂糖は5gくらい入れます。ミルクも。

糖分もなるべく控えるようにしてますが、
ジュースは良く飲むので、イマイチかも?
でも肥満や糖尿病でないので、ぼちぼち、気を付けます。
。。。。。



そこで質問です。
あなたは、調味料など、掛ける分量はどれくらいですか?
ソース、醤油、餃子のタレ、刺身醤油、天つゆ、ドレッシング、
唐辛子、タバスコ、ラー油、コショウ、塩、砂糖…食材にもよるだろうけどね。

余談ですが、
昔はカレーライス

それは昔のカレーは味がどこも同じで辛くなかったため。
何でもソースを掛けたがる時代だったから(笑)
そうそう、カツカレーのカツにソースを掛けますか?
僕は昔は掛けていたけど、今はかけてません。
理由は特になく、ソースが置いてないところが増えたから。
もしかけるとしても、とんかつソースじゃなく、
ウスターソースだったような…
『CoCo壱番屋』では、はちみつを掛けることが多いです。
なぜなら、最近は辛い物が苦手になったので、
辛さを抑えるためです。(たぶんテーブルに置いてあります)
。。。。。



次の物には、何を掛けますか?
食材別にピックアップしてみました。
僕はこれを掛けます…
コロッケ、メンチカツ…中濃ソース
アジフライ…ウスターソース
とんかつ…あればとんかつソース、無ければ中濃ソース
白身フライ、エビフライ、カキフライ、鮭フライ…
…あればタルタルソース、無ければ中濃ソース
目玉焼き…塩こしょう+醤油かソース(その時の気分で)
千切りキャベツ…ドレッシング
トマト(生)…ドレッシングかマヨネーズ、または何も掛けず。
(あらかじめ味付けするときは、酢や砂糖など、いろいろアレンジ)
健康管理とか、食材の味を生かすとか…
個人の自由ですので、調味料などの量はお好きなようにどうぞ!
締めくくりに、最後に一言…言わせてください。
僕はきみの『愛という名の甘い調味料』を



溢れるほど全身に注いで欲しいです~~♪べちょべちょに♪
???
… ※あまり深く追求しないでね(笑)(;'∀')



。。。。。。。。。。。。。。。。。
【マイ・フォト】
今回も過去に撮った写真より編集しました。
2011年10月の生田緑地と旧古河庭園です。