暮らしを彩る香りの魅力

植物は美を愛でる心を引き出し、心を和ませてくれる。

森の中にいるような心地良いヒノキの香り・・・

2025-02-15 | アロマ

高知県の四万十川ヒノキの香りでキャンドルを作ってみました・・・



ヒノキは、樹木の中で一番多くフィットンチッドを発散していると言われています・・・
森の中に一歩足を踏み入れると清涼な空気が漂って、爽やかな気持ちになります・・・
この香りの正体がフィットンチッド。

ちなみに、フィットンチッドとは、
森林の樹木が自らを守るために、葉や幹から発散している揮発性物質。
その主成分はテルペン・・・。

ギリシャ古語フィットン(植物)チッド(殺す)の合成。



ヒノキの香りの効能

高い抗菌性でお部屋の空気洗浄に役立ちます。
乾燥したこの季節にピッタリの役目を果たしてくれます・・・
そして、心までも和ませてくれます・・・


***ーー***ーー***ーー***

街中で見かけた菜の花
春はそこまで・・・



遠くに梅田のビル群が見えています・・・
大阪 北区 扇町公園

2025年2月上旬撮影

ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鮮やかなエディブルフラワー・・・カレンデュラ

2025-02-04 | ハーブ

先月、1月18日付のブログでもお伝えしましたエディブルフラワー(食べられるお花)・・・

街中の野菜屋さんで、今度は嬉しいことに、カレンデュラのエディブルフラワーに出会いました・・・

カレンデュラ フレッシュ(生)



キク科の植物
和名:金盞花(キンセンカ)
名前の由来は、金色の盃の形の花をしていることから名づけられたようです・・・
別名:ポットマリゴールド
学名:Calendula officinalis
           officinalisは、薬用という意味。
学名のカレンデュラは、この花が春分(昔は暦の初めだった)の頃から咲くことから、暦(カレンダー)にちなんでつけられたようです・・・


早々にティーに・・・



ドライのカレンデュラのように長時間おいていても色は出ません・・・
薄い黄色・・・
味も薄く飲みやすいです・・・
フレッシュのカレンデュラは始めて飲みましたが香りも柔らかいです・・・




チーズたっぷりのグラタンにオレンジカラーのカレンデュラを添えてみました・・・

ちなみに、カレンデュラは目にいいと言われているルテインや、カロテノイド、ビタミンAなどが多く含まれています・・・

フレッシュのカレンデュラは、ティーよりも、お料理に彩りを添えるのにいい感じです・・・


ミニセッケン



無添加のセッケン素材にカレンデュラを入れてミニセッケンを作ってみました・・・


ハンドクリーム



ゴールドホホバオイルとミツロウをベースに、カレンデュラを入れてハンドクリームを作ってみました・・・




お花丸ごとのカレンデュラが完全に乾燥しましたら、ゴールドホホバオイルをベースにカレンデュラを入れて美容オイルを作ってみようかと思っています・・・




カレンデュラの美容面での効能は
皮膚のダメージの回復を助けたり、保護する働き・・・
特に乾燥する冬の季節には保湿効果に期待できます・・・。

カレンデュラは、美容と健康をサポートしてくれる優れたハーブの一つです・・・

***ーー***ーー***ーー***

今日は大阪でも風が冷たいです・・・






桜の木に、アオサギが体を丸めて止まっていました・・・
左下にいます・・・

2025年2月4日撮影

ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グラングリン大阪」・・・WINTER

2025-01-28 | 梅田 堂島 御堂筋

「グラングリン大阪」は、昨年、2024年9月6日に、先行まちびらきしました・・・。

前々から一度行ってみたいと思いつつ、なかなか行く時間が・・・
やっと、昨年の暮れに行ってきました・・・。

「グラングリン大阪」



北区大深町




都心のド真ん中に植物がいっぱい植えられています・・・
































こんなイベントも・・・
ULTRA HAPPY FLOWER (極楽花)












2024年12月下旬撮影

そして
先日、梅田で行われたイベントの帰りに寄ってみました・・・

夕刻






ライトアップされていました・・・




水盤上に広がる光の反射が幻想的・・・
もう少し遅い時間だったら、もっと・・・

「グラングリン大阪」は、大阪梅田の貨物跡地の再開発エリアで、全体まちびらきは、2027年春の予定のようです・・・。


「グランフロントうめきた広場」



「ウメダアイスリンク」
この日は土曜日とあって、多くの人がアイススケートを楽しんでいました・・・

2025年1月25日撮影

***ーー***ーー***ーー***

2025年1月26日は、「大阪国際女子マラソン」

優勝したウォルケネシュ・エデサ(エチオピア)



4番目を走っています・・・
姿勢がとても美しいかったです・・・

そして
日本人トップの



小林香菜
内なる闘志を秘めて冷静に走っていました・・・
ニューヒーロー

マラソンは、毎年、沿道に出て、応援しています・・・

ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃のロウバイと咲き始めの水仙・・・

2025-01-24 | 大阪城公園

先日、NHK大阪放送局のニュースで、大阪城公園のロウバイが見頃です、と流していましたので、見に行ってきました・・・

ロウバイ


梅林の中は、甘い香りが広がっています・・・




ロウバイ科 中国原産 落葉低木







花言葉:「ゆかしさ」「先見」




満開です・・・

ロウバイをマクロで、撮って見ました・・・








少しだけ
寒椿(獅子頭)も・・・






梅の木の下で寒椿も満開です・・・


そして
咲き始めの水仙



例年より咲くのが遅い感じがします・・・










清楚で爽やかな香りがしています・・・


梅冬至



例年ですと、早咲きの梅の花が咲いている頃なのですが、今年は咲いていません・・・
蕾も少ないです・・・
早咲きの梅の花の咲き始めは2月上旬頃のようです・・・
梅の花にも、昨年の夏の猛暑が影響しているようです・・・

2025年1月下旬撮影

***ーー***ーー***ーー

2025年(令和7年)年賀状お年玉



切手シートが当選しました。

年賀状は、ハガキの価格が上がっても、ずっと続けていきたいと思っています・・・
ずっと、会っていない遠くの友とも、お互いに年に一度の元気を知らせる便りになっていますので・・・


ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれ色のエディブルフラワー(食べられるお花)・・・

2025-01-18 | 日記

先日、街中の野菜屋さんで、フレッシュ(生)のビオラのエディブルフラワー(食べられるお花)を見つけました・・・


食べられるビオラ



英名:Edible Flower
学名:Vioramandshurica
産地:愛知県

エディブルフラワーって、道の駅で見かけたり・・・
なかなか普段目にすることがないのですが・・・
えっ~こんなところに・・・
嬉しくなりました・・・



早速、ローズヒップティーに・・・
一足お先に、春を感じるビオラの花を浮かべて・・・



味は少し青っぽい・・・
でも、ローズヒップティーに絶妙にマッチします・・・
新年早々、新しい発見・・・



エディブルフラワーはハーブと同じくビタミン、ミネラルが豊富・・・



ちなみに、ローズヒップティーはビタミンC、ポリフェノールを豊富に含み、美肌や免疫力アップに期待されています・・・

当分、ローズヒップティーとビオラのエディブルフラワーの組み合わせを楽しみたい・・・

今度、ちらし寿司にビオラの可愛い花を添えてみようと思っています・・・



ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする