今朝は水が少し冷たく感じました・・・
季節は進んでいます・・・
今回は、高知県四万十流域の四万十ひのきの香りの魅力を・・・
ひのきの香りは今までに、吉野ひのき、木曾ひのき、高野山ひのき等々各地のひのきの香りに触れてきましたが先月、始めて四万十ひのきの香りに出合いました・・・
まるで森の中にいるような清々しい香り・・・
天然100%ひのきエッセンシャルオイル

ひのきオイルの香りに惹かれて・・・

左側からルームスプレー、ミニスプレー、リードディフューザーを作ってみました。
ルームスプレー50ml:
ひのきオイル10滴、無水エタノール10ml、精製水40ml、スプレー容器
※気分を変えたい時にまた、お部屋の空気洗浄に!
ミニスプレー:
ひのきオイル2滴、無水エタノール2ml、精製水8ml、ミニスプレー容器
※携帯ミニスプレーは、外出の時にバックに、マスクにワンプッシュ、手指の消毒などに使用しています。
リードディフューザー50ml:
ひのきオイル5ml、無水エタノール45ml、リードスティク、ガラス容器
※お部屋の空気洗浄に!
ルームスプレー、リードディフュザーでお家で手軽に森林浴が楽しめます。
ご参考までに!
《森林浴効果》
ひのきの香り成分フィットンチッドには、殺菌・抗菌作用もあり、お部屋の空気洗浄にも役立ちます。
また、清々しい香りで心も体もリフレッシュできて、明日への活力にも繋がります・・・。
《オリジナルひのきの香りのアイテム》
ひのきオイル&ガラスの砂ディフューザー

ディフューザーにひのきオイルを数滴落としてひのきの爽やかな香りを楽しんだり、お風呂に数滴入れるとひのき風呂にもなります・・・
用途いろいろにご使用頂けます。
※ガラスの砂は長崎空港のそばにあるガラスの砂浜の砂。
ひのきリードディフューザー

ミツマタリードが上手くひのきの香り成分を発散してくれますので、お部屋の空気洗浄に役立ちます・・・。
※ミツマタは、紙幣の原料にも用いられている植物です。


2024年7月3日に発行された新紙幣
裏面の野田藤がとても素敵です。

ミツマタリードスティック
ディフューザーに最適です。

SNSでは香りは伝わりませんが、ご興味お持ち頂きましたら、
美ソフィア
「四万十ひのき」ご参照いただけたら嬉しいです!
ベストセラーの本


2021年6月27日付、ブログ「~木々のさ・さ・や・き~」でもお伝えしましたが、 この小さな一冊の本に樹木の魅力が満載です。
ご参考までに!
ご訪問頂きありがとうございます。