暮らしを彩る香りの魅力

植物は美を愛でる心を引き出し、心を和ませてくれる。

すみれ色のエディブルフラワー(食べられるお花)・・・

2025-01-18 | 日記

先日、街中の野菜屋さんで、フレッシュ(生)のビオラのエディブルフラワー(食べられるお花)を見つけました・・・


食べられるビオラ



英名:Edible Flower
学名:Vioramandshurica
産地:愛知県

エディブルフラワーって、道の駅で見かけたり・・・
なかなか普段目にすることがないのですが・・・
えっ~こんなところに・・・
嬉しくなりました・・・



早速、ローズヒップティーに・・・
一足お先に、春を感じるビオラの花を浮かべて・・・



味は少し青っぽい・・・
でも、ローズヒップティーに絶妙にマッチします・・・
新年早々、新しい発見・・・



エディブルフラワーはハーブと同じくビタミン、ミネラルが豊富・・・



ちなみに、ローズヒップティーはビタミンC、ポリフェノールを豊富に含み、美肌や免疫力アップに期待されています・・・

当分、ローズヒップティーとビオラのエディブルフラワーの組み合わせを楽しみたい・・・

今度、ちらし寿司にビオラの可愛い花を添えてみようと思っています・・・



ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和七年 本年もよろしくお願い致します

2025-01-03 | 日記

旧年中はブログへのご訪問ありがとうございました。



寒椿
花言葉は「理想的」

美ソフィア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海辺のヤシの木に朝顔が・・・11月の咲洲の風景

2024-11-14 | 日記

先日、所用で咲洲へ・・・




咲洲のATC(アジア太平洋トレードセンター)の海辺のヤシの木に、11月も半ばなのに、朝顔の花が活き活きと咲いていました・・・















バックの建物はITM棟・・・

朝顔は、この季節でも街中で時折見かけることもありますが、シーサイドに咲く朝顔は生命力に溢れています・・・


海辺の紅葉も・・・









シーサイドに心地良い風が吹いていました・・・


そして・・・
昨年もちょうど今頃、飾ってあったクリスマスツリー
今年も・・・

海辺のクリスマスツリー



バックに、「さんふらわあ くれない」が・・・




あっという間の一年を感じています・・・




咲洲コスモタワー

「2025 大阪・関西万博」会場に一番近い咲洲
2024年11月11日撮影

ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~令和六年 本年もよろしくお願いいたします~

2024-01-04 | 日記

旧年中はブログへのご訪問ありがとうございました。



令和六年、今年も和の香りにこだわって・・・
天然素材ソイ(大豆油)ワックスに燈芯を用いてキャンドルを・・・


和ローソクの芯に用いられている燈芯・・・



和紙にイグサの髄を巻きつけてできています・・・
とても繊細で、優しく触らないとすぐ形が崩れてしまいます・・・

イグサ
イグサ科イグサ属
学名:Juncos decipiens 
別名:イグサの髄を利用して燈芯が作られるので、トウシングサ(燈芯草)ともいわれています。

*イグサの茎はお馴染み畳表にも使用されています。




キャンドルに火を灯すと、柔らかなオレンジ色の光が美しく輝き・・・
アロマ精油をプラスしなくても、イグサの成分には森林の香りフィトンチッドが多く含まれていますので、どこか懐かしい香りがしてリラックスできます・・・
新しい発見です・・・。

令和六年が穏やかな年になりますように・・・と、申しましても・・・
新年早々・・・

ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで絵画のような美しい朝焼け・・・2023年秋

2023-10-07 | 日記
10月に入って、季節が駆け足で進んで行くような感じがします・・・。

先日、久しぶりに美しい、美しい朝焼けを見ました・・・。



天満橋上空・・・




刻々変わる秋の空・・・


そして・・・
天満橋のたもとでは・・・



例年ですと、9月中旬頃咲くヒガンバナも今年は10月初め頃咲いています・・・

ヒガンバナが終わると、南天満公園では、桜の紅葉も少しずつ、少しずつ始まります・・・。



夜景も・・・



天満橋から中之島を望む・・・

海外からも多くの観光客が訪れています・・・。


そして・・・
昨日



10月6日 朝の景色・・・

天満橋から秋の風景をお伝えしました・・・。


ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする