薬用にも食用にも使える「ショウガ」。
今年の4月下旬に、『薬用植物セミナー』で、「種芋ショウガ」の植え付けを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/05d5a0b3ec1ae8582d6bcb9fa0e5aea3.jpg)
学名:Zingiber officinale
ショウガ科ショウガ属多年草
原産地:熱帯アジア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2d/08410bd083b3aca1b810908ef3fdbbd1.jpg)
植え付けを行ってから約5ヶ月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/8daebbbcdafd4acac89f1fa5f9db43fd.jpg)
一つの鉢に二つの「種芋ショウガ」を植え付けたのですが、一つは発芽せず、一つは無事に発芽して成長してくれました。
新ショウガの収穫・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/7f17cf376af6b45e57fdc1f7e254e46f.jpg)
みずみずしい新ショウガで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6c/1df5a53a1fe52635ca11834d3aacb25d.jpg)
「甘酒ショウガパフェ」を作りました。
甘酒は飲む点滴とも言われていて、美容と健康増進に役立ちますので、その甘酒に、新ショウガ、抹茶アイスクリームのブレンド。
絶妙な味がします・・・
9月の中旬なのに、連日暑い日が続いていますので、このパフェで体もひんやり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/5ffce018797ecb8a622b8ebb4df9933e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/19/15655e7e161523cc437d12d1588b9b59.jpg)
8月下旬
こちらの写真は、大阪ステーションシティ「天空の農園」でショウガを見かけた時に撮影したものです。
**ーー**ーー**ーー
☆ショウガの歴史・・・
⦿紀元前から栽培・利用。
⦿紀元前1世紀頃、ローマ文献に記載。
⦿日本に伝来したのは、2~ 3世紀頃。
「魏志倭人伝」、「古事記」に記載。
☆ショウガの読み方・・・
『植物・食物』では、「生姜」ショウガと読み・・・
殺菌、臭み消しなどに利用、薬味として。
また、お菓子などの風味付けに、生姜湯等々、用途いろいろに利用できます。
『生薬・薬用』では、「生姜」ショウキョウと読み・・・
「漢方薬」に利用されていて、風邪薬でお馴染みの「葛根湯」の成分に配合されています。
また、胃腸を整える「健医薬」にも用いられています。
ちなみに、ハーブではジンジャーと読んでいます。
ジンジャーと、ビターオレンジ(ダイダイの皮)、レモンピール(レモンの皮)ともよくマッチします。
ご参考までに!
普段良く利用している「ショウガ」、歴史も古く、奥の深い植物であることを再認識しました。
収穫時の「新ショウガ」の香りがみずみずしく新鮮なので・・・
来年は、沢山「種芋ショウガ」を買ってきて、植え付けをして、育てたいと思っています・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/dcde42598e66230267fea5c011fe7995.jpg)
早朝の秋の空
2022年9月中旬撮影
ご訪問頂きありがとうございます。