琵琶湖を訪れましたのは約2年ぶり。
以前訪れました時は、浜大津周辺の散策と、醗酵食品めぐりを行いました。
ちまたでは、ちょうど、醗酵食品がブームで、醗酵食品が、コロナ対策にも役立つともいわれている時期でもありました・・・。
あれから、2年・・・
月日が経つのは早い・・・
~琵琶湖~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/91e5a7a664e76df1a691fabeb82845d9.jpg)
今回は、琵琶湖湖畔を散策・・・
琵琶湖の美しい景観を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c2/60c4b3f19cb98c576e45f6982107bc1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/947c839698100f976a5641db49eaaa64.jpg)
水がとてもきれい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/3a929347d6ff620640ce0689301b212c.jpg)
目の保養・・・
広々とした琵琶湖の景色が広がっています・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/54211981b04ff345d3bbdeb818108820.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ea/3e973741be14525b1d7f69f4cf618f61.jpg)
素敵なローケションの中・・・
海水浴ならぬ、快水浴を楽しんでいる人々の姿も・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/7c0c20b7c6ba6498396ba86902cffa30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/059e6c0df2ab979dd9495d915e1d60bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/3138c98bb6465d2d5c267c40d279bdcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/bdd31c1239416990c302c85d102bb6d5.jpg)
この近辺には、沢山のコテージが・・・
素敵な場所です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/17d552f7fcba7d2c6ac2446f7cf8e7b6.jpg)
秋の気配・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/3f002c956d62448ac72a92769e6b0ca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c3/f77169732339f89a0579c02ae1f870ba.jpg)
赤とんぼの大群・・・
なかなか見ることのできない景色を見ることができました・・・
そして、大好きなお花・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/b75233ad8698ebd71889914b4e774e51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/da02e9f4973123c910fdb81f522d680c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ce/ba430c896b7f96437348468e6fc6c045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7f/90bc52b03610ab9ac325921fe68ff623.jpg)
咲き始めのコスモスの花が風に吹かれています・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/7b9735d578c0994325816971c8b30d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/aa/e81ed7c12bb1c54c2ccd9c4e5ba3e0eb.jpg)
2022年8月下旬撮影
高島市
琵琶湖湖畔は、水と緑の癒しのスポットです・・・。
ご訪問頂きありがとうございます。