お正月の飾り付けにも欠かせない「松」。

「松」は、観賞用から、栄養成分が高い松の実などは食用としても利用されていますが、意外と知られていない松の葉・・・。
松葉は、古くから中国では、健康茶として、長寿の秘薬としても飲まれていたようです・・・。
松葉

日本で飲まれている赤松、黒松の成分にには、優れた薬効成分が含まれていて、血管を強くして、血液をサラサラにする効能があるようです・・・。

松葉は、針のように細い形状をしています。
お茶としては色は薄く、香りはスッ~とする清涼感があります・・・。
成分には、ケルセリン、クロロフィル、ビタミン類等々含まれています・・・。
アンチエイジングは血管からいわれていますが、まさに、理にかなったお茶のようです・・・。
生活習慣病の予防に・・・。
ご参考までに!
そして
松葉の活用方法として、
お正月に飾りとして用いた松葉を・・・

松葉は、抗菌・殺菌作用がありますので、松葉でルームスプレーを作ってみてはいかがでしょうか!?
【ハーブルームスプレーの簡単な作り方】

〈用意するもの〉
⦿2~3日乾燥させた松葉少々(約10g)
⦿無水エタノールorウォッカ200ml
⦿保存用ビン
〈作り方〉
①保存用ビンに松葉を入れる。
②無水エタノールを入れる。
③暗室で2~3週間置きます。
④スプレー容器に移して使用。
松葉の清々しい香りでリフレッシュまた、お部屋中の空気洗浄にも役立ちます・・・。
ご参考までに!
大阪 天満橋の冬の風物詩・・・

目がとても愛らしいユリカモメさんたち・・・

毎年、桜が咲くのを見届けるまではいます・・・
2023年 1月中旬撮影
ご訪問頂きありがとうございます。