暮らしを彩る香りの魅力

植物は美を愛でる心を引き出し、心を和ませてくれる。

幸せの青い花を探しに・・・

2022-06-27 | 「咲くやこの花館」花博記念公園緑地鶴見
初夏に涼を感じさせる青い花。

「青」は、花嫁が身につけると幸せになるという言い伝えも・・・
「サムシングブルー」。


~咲くやこの花館 「高山植物室」 ~

幻の青い花・・・
「ケシ・メコノプシス」


Meconopsls spp&cvs

ヒマラヤ3500m以上の高山に咲く花。




1990年に、「国際花と緑の博覧会」が開催された時に、この青い花を一目観ようと、長蛇の列も・・・。




「メコノプシス」は、特別栽培法によって、ほぼ1年中観ることができるそうですが、花の様子が毎日変わるそうです・・・繊細。



ここにも、小さな青い花々が・・・




ー ー**ー ー **ー ー **

ここからは、青い花ではないのですが・・・
「高山植物室」で見かけた花を・・・


ヨーロッパエリア・・・
「エーデルワイス」





アルプスを代表する花。


アメリカエリア・・・
「カリフォルニア フイシア」





ヒマラヤ・チベットエリア・・・
「ウコンユリ」



ユリの花にしては珍しい色合いの花です。

2022年6月下旬・撮影 

大阪・鶴見緑地 咲くやこの花館 「高山植物室」より


まだ、6月なのに、連日猛暑が続いていますが、この「高山植物室」は、涼を感じるオアシスです。





ご訪問頂きありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の恵み薬用植物の魅力・・・

2022-06-24 | 武田薬品京都薬用植物園
前回の続きになりますが、今回は、「ノーベル生理学・医学賞」の受賞にも貢献した薬用植物などと・・・

素敵な「展示棟」を・・・。





~京都薬用植物園~


Artemisia annua L
「クソニンジン」キク科



この植物からアルテミシ二ンを単離・抽出。
マラニアの効果的な治療法の発見。



「2015年 ノーベル生理学・医学賞」を受賞。


「カギカズラ」アカネ科



アルツハイマー病の治療に用いられているそうです・・・。
初めて知りました。


「芍薬甘草湯」キク科



こむらがえりに、足がつるケアに・・・


「ジョチュウギク」



こんな可愛い花から蚊取り線香が生まれます・・・


「繁用生薬エリア」・・・



ここでは、繁用度が高い順番に番号がつけられています。
やはり、一番は生薬の王様「甘草」です。











「展示棟」・・・





明治時代に建てられた建物を、1995年、阪神・淡路大震災で被害を受けたので、こちらの園内に移築、再生した建物。


塔内・・・





36種の生薬の標本を中心に展示。

生薬の香りを実際に楽しめました・・・







シャンデリアが素敵・・・




とても素敵な建物です・・・。


少し予断になりますが、今日6月24日は、2011年に、小笠原諸島が世界自然遺産に登録された日。



小笠原希少野生植物の保護、増殖事業にも取り組まれています。





沢山の薬用植物から、前回と今回、2回にわたってほんの少しだけピックアップしてお伝えしました・・・。

「武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園」より・・・





京都 鴨川の風景・・・

2022年6月中旬・撮影


ご訪問頂きありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容と健康に役立つ薬用植物・・・京都

2022-06-20 | 武田薬品京都薬用植物園
日本を代表する製薬会社、武田薬品工業株式会社、京都にある薬用植物園の特別研修会に、先日参加しました・・・。


木々に覆われた空気のきれいなところにあります・・・。



この季節ならではの青もみじが迎えてくれました・・・






内に入りますと・・・

薬用植物の利用方法などを・・・










~薬用植物園~

広さ94000㎡の園内には、絶滅危惧種を含めて約3000種の薬用植物が栽培されています。


園内には、「薬用ハーブ園」、「漢方処方園」、「中央標本園」、「民間薬園」、「展示棟」等々がエリア別に分かれています・・・。


最初に案内して頂いたのは、ラッキーなことに・・・
「薬用ハーブ園」です。



ハーブのことを、簡潔に表示しています・・・


薬用植物・・・

「ティーツリー」フトモモ科  オーストラリア産



「ティーツリー」のアロマ精油は、抗菌・殺菌作用に優れていて、コロナ禍において、大変役に立つ「ハーブ」です。

「ティーツリー」の木は、日本ではここでしか観ることができないとか・・・
白い花が咲いています・・・
感激です!!



「イブキジャコウソウ」(伊吹麝香草) シソ科



滋賀県・伊吹山で発見されたので、イブキという名がつけられているそうです・・・

小さな可愛い花からいい香りが漂っています・・・



「ウスベニアオイ」 アオイ科



花は、ハーブティーとしても利用できて、美肌に・・・?
薄紫の可愛い花・・・

種子は、利尿作用などにも用いられているそうです・・・。



「トウガラシ」



刺激が強いので、温シップなどに用いられているそうです・・・。



「ラベンダー」 シソ科





ラベンダーの品種を簡潔に表示しています・・・。

ラベンダーの香りに、心も体も癒されます・・・。

*ラベンダーの魅力は、2021年6月10日付け、「ブログ」に投稿しています。



「ハッカ」 シソ科



生薬名:「局」薄荷(ハッカ)
「局」は、薬の承認。

感冒初期の頭痛、喉などの痛みを改善する目的で使用されています。
確かに、ハッカの香りは、頭がスッとします・・・。

別名:ミント 沢山の種類のミントが・・・


少し予断になりますが、6月20日は、20日(はっか)にかけて、「ハッカ」の日とか・・・
北海道北見市のまちづくりの研究会が定めているそうです・・・。






「マンネンロウ」シソ科
ハーブ・ローズマリーで良く知られているハーブです・・・。



美容と健康に役立つ万能ハーブ・・・
若返りにも・・・?

*ローズマリーのことは、2022 年2月9日付け、「ブログ」に投稿しています。



「ウイキョウ」
ハーブ・フェンネルで良く知られています・・・。



健胃作用。
お料理などにも使用されています・・・。
また、ダイエットにも・・・?





「薬用ハーブ園」エリアでは、沢山のハーブが栽培されていますが、ピックアップして、少しだけお伝しました・・・。



2022年6月中旬・撮影  

「ハーブ園」は、香りの花園です・・・

美ソフィア https://www.bi-sophia.jp

ご訪問頂きありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒づくりの仕込み 田植え・・・

2022-06-14 | 季節 夏
6月10日は、「時の記念日」!
日本標準時の基準となる東経135度の子午線上にあり、「時のまち」として知られている兵庫県明石市。

この明石市の西側にある江戸時代末期から続く伝統的な酒蔵に先日、仕込みの田植えに合わせて行って来ました。


「茨木酒造」

白板には、苗の植え方が絵図で示されています。


田植えの風景・・・







空気も水もきれい・・・
いいお米ができます・・・


店内・・・





左端は、海外に輸出用のお酒とか・・・
全て英語表記になっています。

その隣の赤ラベルのお酒は、アベリアの花酵母でできた「アベリア酒」そして、その隣の青ラベルは、私のお気に入りの月下美人の花酵母でできた「月下美人酒」です。

私の場合は、お酒を飲むというよりは、美容の方にいろいろ活かしています・・・。


「来楽」の名前の由来は、奥が深い意味が込められているようです・・・
「朋あり、遠方より来たる、また楽しからずや」・・・孔子の論語の一説・・・




仕込蔵・・・


「兵庫県登録有形文化財」に指定されている酒蔵。





中は、コロナ禍なので見学できませんでしたが・・・



先月、5月が酒米の「種まき」から始まって、先日、「田植え」、そして秋には「稲刈り」と続き、来年2023年1月「仕込み」2月「酒搾り」。
酒づくりがいちから体験できます・・・。

来年が楽しみです・・・。


明石の海・・・



この日は、残念ながら曇り、晴天の時は、明石の海が一望できるようですが・・・





近くの明石住吉公園で咲いていた可憐な花。
2022年6月中旬・撮影


素晴らしい月下美人酒と酒粕にであって、酒づくりに興味をもつことに・・・


*月下美人酒と、酒粕のことは、2022年3月22日の「ブログ」にも投稿しております。




ご訪問頂きありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとりとして風情あふれる花菖蒲・・・

2022-06-09 | 季節 春
江戸系、伊勢系、肥後系の「花菖蒲」を中心に約250品種、13000株の花菖蒲が美しく咲き誇っている大阪「城北菖蒲園」。

色とりどりの花菖蒲を・・・
~城北菖蒲園より~

「村祭」



「長井古種」
山形県長井市の長井あやめ公園で発見された品種。


「古代紫」



紫の名がつくだけあって、紫色の美しい気品あふれる花菖蒲です。


「小笹川」



薄紫の上品な花菖蒲・・・


「乙若丸」



濃い紫と薄紫のコントラストが美しい花菖蒲・・・



「紫雲龍」



神秘的な青色が美しい花菖蒲・・・



「青柳」



江戸中期に伊勢・松坂地方で改良された系統。
優雅で清楚な花菖蒲・・・


「長井小町」




「羽衣」



真っ白な花菖蒲も素敵です・・・


「五月晴れ」





「白鷺の里」



キショウブとカキツバタの近縁種の交配。
黄色の花菖蒲です・・・



「長生殿」



江戸後期の花菖蒲育種家が作出し、今日に伝わるモダンな花菖蒲です・・・



菖蒲園では
「半夏生」の姿も・・・





「睡蓮」の姿も・・・









2022年6月上旬・撮影
花菖蒲は、雨の日が一段と美しく感じられます・・・。


ご訪問頂きありがとうございます。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする