テント泊まりの晩飯は日が暮れる前にすませる。ビールがうまーい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/69192a737d2b9f27c5d1e243a6155bb1.jpg)
2007年8月1日 水曜 朝曇り朝15℃ 昼ごろから晴れ
疲れていたのだろう、久しぶりの長距離ツーリング、それでもきのう
は450km。いつもは2,3時ごろ目がさめてしばらく寝付けないこと
があるが朝までぐっすりだった。けさは朝露はない。
80が出て次は60のスピード表示は繰り返し出てくる、村がある、屋
台みたいなバザールなどがあることを知らせている。そこを過ぎ
ると100の表示になる。ひっきりなしに歩いている人、自転車で走っ
ている人を見かけるので退屈しなくてさびしくもない。足の長いア
フリカの人に自転車はほんとよく似合うと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/1fbc83fe6a036d29ed81316dd8b9e344.jpg)
2250円宿代を節約するためテント泊まりにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/f96ddc56eed59320ca421a6656c87dc0.jpg)
バザールで野菜を売りに来ている親子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/7dcd746b6bbfc5910c56bd248237740f.jpg)
すし屋さんがアフリカまで出前に来ている。看板は消さないで日本車であることを
自慢するためなのか、安心を売るためなのかそのまま使ってるのを、あっちこっちの国で見かける。
大きな川を渡り突き当たりに出た右はbeiraベイラ左はジンバブエの
国境。左に進む。突然すしの出前だ!日本のワゴン車の「すし活魚」そ
のままミニバスの代わりに使っているのだ。モザンビーク最後の村
マニカに着く。マプートゲストハウスでマラウイ出身からジンバブエ
は「ペトロールがない」と聴いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/03554f7db08ce9f3a48ef98e3c4473e7.jpg)
右はベイラ、左は国境マニカ私は左へ。元気いっぱいの地元の人たち
私のオートバイは満タン20リッターで300kmが精一杯。ジンバブエ、
ハラレまではどうにか持ちそうだ。問題はハラレから再びモザンビー
クに入るのには400kmあるのでさらに30リッターが必要だ。あれこれ
話しているうちにジンバブエ、ハラレの男性が日本車四輪駆動でスタンド
に来ていた。
あなたはあした「ハラレに戻るんですか」と聴くと「そうだ」の返事。
今日は「どこに泊まるんですか」近くの「ゲストハウス」。それじゃ私も
そこに泊まります、連れて行ったください。そして「私のペトロールを
ハラレまで運んでもらえませんか」とたのむ。「OKOK]と気持ちのい
い返事をしてくれる。
彼の後をついてゲストハウスに、すぐ近くだった。ゲストハウスは750
メデカルを500メデカル=2250円まで負けてくれたがテントを張らせ
てと頼み込んで200メデカル=900円でテント泊まりにした。一日、二日
シャワーなど使わなくても平気。浮いたお金でビール食事代使っても
お釣りがくる。ありがとう。ジンバブエの男性は車で外に出かけていた。
今日は国境の村 Manikaマニカ泊まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5e/69192a737d2b9f27c5d1e243a6155bb1.jpg)
2007年8月1日 水曜 朝曇り朝15℃ 昼ごろから晴れ
疲れていたのだろう、久しぶりの長距離ツーリング、それでもきのう
は450km。いつもは2,3時ごろ目がさめてしばらく寝付けないこと
があるが朝までぐっすりだった。けさは朝露はない。
80が出て次は60のスピード表示は繰り返し出てくる、村がある、屋
台みたいなバザールなどがあることを知らせている。そこを過ぎ
ると100の表示になる。ひっきりなしに歩いている人、自転車で走っ
ている人を見かけるので退屈しなくてさびしくもない。足の長いア
フリカの人に自転車はほんとよく似合うと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7f/1fbc83fe6a036d29ed81316dd8b9e344.jpg)
2250円宿代を節約するためテント泊まりにする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d5/f96ddc56eed59320ca421a6656c87dc0.jpg)
バザールで野菜を売りに来ている親子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/7dcd746b6bbfc5910c56bd248237740f.jpg)
すし屋さんがアフリカまで出前に来ている。看板は消さないで日本車であることを
自慢するためなのか、安心を売るためなのかそのまま使ってるのを、あっちこっちの国で見かける。
大きな川を渡り突き当たりに出た右はbeiraベイラ左はジンバブエの
国境。左に進む。突然すしの出前だ!日本のワゴン車の「すし活魚」そ
のままミニバスの代わりに使っているのだ。モザンビーク最後の村
マニカに着く。マプートゲストハウスでマラウイ出身からジンバブエ
は「ペトロールがない」と聴いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/85/03554f7db08ce9f3a48ef98e3c4473e7.jpg)
右はベイラ、左は国境マニカ私は左へ。元気いっぱいの地元の人たち
私のオートバイは満タン20リッターで300kmが精一杯。ジンバブエ、
ハラレまではどうにか持ちそうだ。問題はハラレから再びモザンビー
クに入るのには400kmあるのでさらに30リッターが必要だ。あれこれ
話しているうちにジンバブエ、ハラレの男性が日本車四輪駆動でスタンド
に来ていた。
あなたはあした「ハラレに戻るんですか」と聴くと「そうだ」の返事。
今日は「どこに泊まるんですか」近くの「ゲストハウス」。それじゃ私も
そこに泊まります、連れて行ったください。そして「私のペトロールを
ハラレまで運んでもらえませんか」とたのむ。「OKOK]と気持ちのい
い返事をしてくれる。
彼の後をついてゲストハウスに、すぐ近くだった。ゲストハウスは750
メデカルを500メデカル=2250円まで負けてくれたがテントを張らせ
てと頼み込んで200メデカル=900円でテント泊まりにした。一日、二日
シャワーなど使わなくても平気。浮いたお金でビール食事代使っても
お釣りがくる。ありがとう。ジンバブエの男性は車で外に出かけていた。
今日は国境の村 Manikaマニカ泊まり。