写真があっちこっちとんで・・順序どうりになっていません・・整理するひまがなくて・・あしからず・・
ブルガリア・首都ソフィアからマケドニア~コソボまで国境三カ所こえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/a1b79dd5c5904970e21d7f90cdd3015e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/f021d07becbc61fe9e831869cd532a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/cedfd2fbebec42fdfeafc128e7ad71d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/69e1f7d79e95125c5cdc3ea8726ca6f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/8e015a930c2d6f12924fb00d0984a493.jpg)
2015年6月25日木曜 はれ はれ
きょうはできれば、ブルガリア・首都ソフィアまで150キロ足らず・・そのあとマケドニア
まで走ってもよし・・ゆっくり11時ホテルを出発。
出発前にロシアからの夫婦がオートバイの写真を撮らせてくれと・・ついでに重い荷物をホテル
から運んでもらった。
おみやげ屋のお兄さんが陶器で造ったカップをプレゼントしてくれた・・ありがとうございます。
おみやげ屋の前に停めていたオートバイ・・出だしの石畳の300mローギアーでいっきに走っ
て転ばなくてすんだ。
朝18℃ぐらいあったが高原に入って寒くなる、出発するときカッパを着たのでよかった。途中
まで高速のいい道になっていたがソフィアに着くころ一般道路の片側二車線に・・
前回2001年に泊ったソフィア郊外の宿に寄ってみる・・当時の道が様変わりして入り道がわ
からなくなった。二度三度回ってみたが探せなかった。時間が過ぎてソフィア市内に泊まること
にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/a9d796e044662090d8cb79a5131f0697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/d2edfaecdea450986d521b5576a7c497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/44/1de2d45b5727fcc1faca2c11a3ac17fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/6b47f243821c3302686542ed092abcb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/572c6e6c91383dd6fe05c46daa92e7b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/ad26dae7e0e2da09585ec049ab01c8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/7a1059e473e4e2103e8dfaf44fa76dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/81f88cb5f7b3c7c763132f047bd6a0e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/3eb0d9ecfa364a56fde566241650ee2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/e08805450c23c7d3f4709afb3412da8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/e14eb2064d3e1e9bf5961ac982523c68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/4ef69cde1d8d511fa3eac8fee04d6353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/42041c7c283927cf9fb6e1e9abb4b3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/9d3ee1a0be565186e16890bbdeaf18f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/44ef1d309f84f1ea50d3e6d42ae92aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/f904707e299512e9bcb38df8c3129f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/c168a894687644f5793bc09889711357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2d/9cc625611b7d2025f9a6b3c3d6a8f6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/eb482a1fd1a79ef7dcf90c9770f78bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/03a853374e96588f4a20bce8c8c83a23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/9bb3e50993e673440126d8c217712dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/258d5e4839e5ed3073611041f5e18667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/3b0ce7bd57fc30c3cf9992f014b89ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/00dee068f7ce8c5e78bb06cdc9ff1992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/c7ce6edafa2dfe8ebecd7fc1b74d26ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/d5ca8cb4b740bc08a16a531da06f5ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/14c31aab472005fccdbc67b9a050bb81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/a0216570cbd489421cee26d6ec15a721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/99a4ec3199d53abcdc5ea2bb2417dfef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/9ee02df3de6f85d15ed9eba914a1f16c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/6a6dff1f56590c10d6d7e4a787e66678.jpg)
マケドニア経由・・コソボに到着。
コソボで訪問国121カ国目(オートバイで走った国は111カ国目)
2015年6月26日金曜 くもり18℃ くもり8℃ くもり15℃
7時に走りだす・・マケドニア経由コソボまで330キロ。くもり空・・前方には雨雲が見え
てきた・・早めにカッパズボンをはく雨になっても大丈夫、パラパラと雨が来たがそれ以上に
強くならず助かった。
高速からマケドニアの道は山道になってきた。くねくね小さいカーブが続くこんな山道だった
かな―幹線道路からマケドニアに入る道しか覚えていない。
40~60キロのスピード・・・。マケドニアの首都スコビエに到着12時15分。250キ
ロを5時間かかった。
マケドニア銀行でお金を下ろす。大きな銀行だったがユーロはおろせなかった。最初ATMで
下ろす時・・ATMのところまで銀行の女性が来てわたしのカードでは「ダメ」と言う・・
カードを抜いて他の銀行を訪ねていた。先の女性が「お金が出ていると」呼びに来た・・「アー
危なかったなー」現金を盗まれるところだった・・・「ダメじゃなくて出てきたじゃないか」
日本語で怒った。余計なこと言いやがって・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/c6e77176fcdd69415f7ae715aca99ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/1f412979bca65e5d36953e7eab9b97cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/6dfa0dae53f35025c41f7a53f890d0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/99/d83905eae8e210837597f4816034d78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/d0f8c44c6ea1dc7ca1f32573729561fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/3c697d05dfb483c596d9d876f813310e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/41f704806c6ed2bf060183f61d104f5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/151481f9f2045891924546b1e986df5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/6426ba38304b7db30a989344e2f42645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/3d1e92a80aebffc8dd38a4001b776aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/df92af899b630364d078cb7da685258c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/69/d41470cd361ddac03f380548852a8923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/f1c6f080c99a70ecb312af6ac228f1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/0443b1d79e2f0a1eeed7d5f0189beaa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/510af78b20cfbe793d24f0c19159b809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/2a6f8e2a07bddaf92433590d891d33d7.jpg)
3万円分を近くのショッピングビルの中にある両替屋でユーロに替えた・・。もたもたして1時
間かかって13時を過ぎた。100キロ足らずだからコソボに向う。
25キロぐらいで国境・・マケドニア出国・・コソボ入国30分ぐらいで終了。山道が続く16
時コソボ首都プルシュティナに到着・・ゲストハウスは入り組んだ狭い道を走った場所にあった。
近くにオートバイを止めてお店でゲストハウスの場所を聞きたどりついた。市内には―若い人た
ちばかりが目につくな・・学生でもなさそうだけれど・・。
東欧特有の旧い雑貨屋、八百屋で晩飯・ビールの買いだして晩飯。レバノン・トルコ・ブルガリア
・マケドニア・コソボあたりはサクランボの産地なのか・・こっちでは1キロ200円ぐらいと安
い、・・
そう言えば去年グルジアには街路樹にもサクランボがなっていて・・ちぎって(もぎって)食べる
の・・朝の散歩はそれが楽しみだった。
2015年6月27日土曜 くもり12℃ くもり
コソボの朝・・あまりに寒いのでオートバイつけている温度計を見たら12℃だった。もういらな
いとおもってズボン下をはき、ジャンバーを着ている。
セルビア(ユーゴスラビア)から独立したコソボ・その前に同じセルビアから独立したモンテネグ
ロは2001年に走った時まだ独立したばかりのほやほやで国際的にまだ承認されないとき走った。
現在はコソボから直接セルビアに抜けることは出来ないようだ。いったんマケドニアに戻ってセル
ビアに向かうことになるようだ、まだまだセルビアとは仲がうまくいってないと言うことだろう。
イスラエルとレバノンみたいな半永久的にはならないだろうけど・・わからない。ビールを飲みな
がら一日中ネットを見ながら整理した。
ホテルのまわりを少しだけ歩いてみた・・平屋の家は見かけない二階三階建・・コソボって裕福な
んだ・・と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/f9f98cb2cbb5706e567c1f33f06d3674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/2592c4fbb5fc158cb58f77abcf0b62ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/c0106a758a11be35928b1fb2cef68bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/42bc5a97a349dabc4fc37a23d576879e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/89b2b8a3b11ec19421b14cdbed56a975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/4e3a6b167a87581e1a4458574709210d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/bbea2c53c379b6247aad5ec1df15d199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/9a7b7b0d53f813d01cdc9c42157e0eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/a4beac5493f14c2c85d7c6496796dd6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a6/e0d674a9b2cf1756864edd488af4fd6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/836ddb12f66fad37c8a796599cc6a0cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/ecc66d45da5f2cad2361020dd9f09ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/1b1474216d23170743266d148aaba07f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/ff8d74c3f77d664a177f84fe06132d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/afc5552636acde65ee68e649c809b6f4.jpg)
2015年6月28日日曜 コソボはれ12℃ くもり18℃ くもり15℃ セルビア20℃
一日が長く感じるコソボからセルビアに走る・・7時に出発・・いったんマケドニアに戻ってセルビ
アに向かう。
国境に8時半コソボ出国マケドニアの入国手続きを終えて一路セルビアまで450キロ。マケドニア
で暑くなったのでカッパを脱ぐかどうか迷ったが・・まだこれから400キロ以上走る・・
どうなるかわからないでそのまま走る。すぐに国境が出てきた・・マケドニア国境から100キロ足
らず・・ここからセルビアの国だ。
手続きはスタンプを押すだけ・・これで「いいの」ってゆう感じで終了。マケドニア出国、セルビア
入国両方合わせて10分たらずですんだ。いつもこれだと国境もいいんだがな・・・。
午前中だけで今日は三カ国の国境を通過したことになる。高速が続くのかと思っていたが途中から一
般道路片側一車線が続く。
ブルガリア、マケドニア、コソボ、セルビアは山の中にある国だ。後半再び高速道路になった・・セ
ルビアまで残り30キロで給油・・併設した軽食お店のネットで・・ホテルの予約を入れる。
一泊7ユーロ910円のゲストハウスを予約した。14年ぶりに訪れtるセルビア(当時はまだユー
ゴスラビア)市内に入ってホテルを探す。
近くまで来てるのだが・・わからない。雨が降ってきた・・露天のおみやげやさんが並ぶ場所でホテ
ルを聞く・・ホテルの場所がようやくわかった。
16時にゲストハウスについた。ベイルートの中心街にあった。泊まりを3泊にしたら一泊780円
になった。これまでで2年間の中では一番安く泊まれた。こぎれいで気持ちのいいゲストハウスだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/d8278aba51e372a25fec1d99bb2184a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/a8ba0337db7a9441e912889ca3d0e8d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/52af531a7fb19a8abbe024ae4498be57.jpg)
ブルガリア・首都ソフィアからマケドニア~コソボまで国境三カ所こえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/a1b79dd5c5904970e21d7f90cdd3015e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/f021d07becbc61fe9e831869cd532a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ce/cedfd2fbebec42fdfeafc128e7ad71d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/69e1f7d79e95125c5cdc3ea8726ca6f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/57/8e015a930c2d6f12924fb00d0984a493.jpg)
2015年6月25日木曜 はれ はれ
きょうはできれば、ブルガリア・首都ソフィアまで150キロ足らず・・そのあとマケドニア
まで走ってもよし・・ゆっくり11時ホテルを出発。
出発前にロシアからの夫婦がオートバイの写真を撮らせてくれと・・ついでに重い荷物をホテル
から運んでもらった。
おみやげ屋のお兄さんが陶器で造ったカップをプレゼントしてくれた・・ありがとうございます。
おみやげ屋の前に停めていたオートバイ・・出だしの石畳の300mローギアーでいっきに走っ
て転ばなくてすんだ。
朝18℃ぐらいあったが高原に入って寒くなる、出発するときカッパを着たのでよかった。途中
まで高速のいい道になっていたがソフィアに着くころ一般道路の片側二車線に・・
前回2001年に泊ったソフィア郊外の宿に寄ってみる・・当時の道が様変わりして入り道がわ
からなくなった。二度三度回ってみたが探せなかった。時間が過ぎてソフィア市内に泊まること
にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/a9d796e044662090d8cb79a5131f0697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/34/d2edfaecdea450986d521b5576a7c497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/44/1de2d45b5727fcc1faca2c11a3ac17fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cc/6b47f243821c3302686542ed092abcb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/572c6e6c91383dd6fe05c46daa92e7b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/ad26dae7e0e2da09585ec049ab01c8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c6/7a1059e473e4e2103e8dfaf44fa76dfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/81f88cb5f7b3c7c763132f047bd6a0e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4e/3eb0d9ecfa364a56fde566241650ee2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/e08805450c23c7d3f4709afb3412da8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/e14eb2064d3e1e9bf5961ac982523c68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/4ef69cde1d8d511fa3eac8fee04d6353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/42041c7c283927cf9fb6e1e9abb4b3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/9d3ee1a0be565186e16890bbdeaf18f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/69/44ef1d309f84f1ea50d3e6d42ae92aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7f/f904707e299512e9bcb38df8c3129f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/c168a894687644f5793bc09889711357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2d/9cc625611b7d2025f9a6b3c3d6a8f6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/eb482a1fd1a79ef7dcf90c9770f78bc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cc/03a853374e96588f4a20bce8c8c83a23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/9bb3e50993e673440126d8c217712dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/59/258d5e4839e5ed3073611041f5e18667.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/3b0ce7bd57fc30c3cf9992f014b89ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/00dee068f7ce8c5e78bb06cdc9ff1992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/c7ce6edafa2dfe8ebecd7fc1b74d26ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/d5ca8cb4b740bc08a16a531da06f5ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/14c31aab472005fccdbc67b9a050bb81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/a0216570cbd489421cee26d6ec15a721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2b/99a4ec3199d53abcdc5ea2bb2417dfef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/9ee02df3de6f85d15ed9eba914a1f16c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/6a6dff1f56590c10d6d7e4a787e66678.jpg)
マケドニア経由・・コソボに到着。
コソボで訪問国121カ国目(オートバイで走った国は111カ国目)
2015年6月26日金曜 くもり18℃ くもり8℃ くもり15℃
7時に走りだす・・マケドニア経由コソボまで330キロ。くもり空・・前方には雨雲が見え
てきた・・早めにカッパズボンをはく雨になっても大丈夫、パラパラと雨が来たがそれ以上に
強くならず助かった。
高速からマケドニアの道は山道になってきた。くねくね小さいカーブが続くこんな山道だった
かな―幹線道路からマケドニアに入る道しか覚えていない。
40~60キロのスピード・・・。マケドニアの首都スコビエに到着12時15分。250キ
ロを5時間かかった。
マケドニア銀行でお金を下ろす。大きな銀行だったがユーロはおろせなかった。最初ATMで
下ろす時・・ATMのところまで銀行の女性が来てわたしのカードでは「ダメ」と言う・・
カードを抜いて他の銀行を訪ねていた。先の女性が「お金が出ていると」呼びに来た・・「アー
危なかったなー」現金を盗まれるところだった・・・「ダメじゃなくて出てきたじゃないか」
日本語で怒った。余計なこと言いやがって・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/c6e77176fcdd69415f7ae715aca99ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/1f412979bca65e5d36953e7eab9b97cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/6dfa0dae53f35025c41f7a53f890d0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/99/d83905eae8e210837597f4816034d78d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/d0f8c44c6ea1dc7ca1f32573729561fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/3c697d05dfb483c596d9d876f813310e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/80/41f704806c6ed2bf060183f61d104f5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/151481f9f2045891924546b1e986df5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/6426ba38304b7db30a989344e2f42645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/3d1e92a80aebffc8dd38a4001b776aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/df92af899b630364d078cb7da685258c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/69/d41470cd361ddac03f380548852a8923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/f1c6f080c99a70ecb312af6ac228f1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/0443b1d79e2f0a1eeed7d5f0189beaa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/510af78b20cfbe793d24f0c19159b809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/2a6f8e2a07bddaf92433590d891d33d7.jpg)
3万円分を近くのショッピングビルの中にある両替屋でユーロに替えた・・。もたもたして1時
間かかって13時を過ぎた。100キロ足らずだからコソボに向う。
25キロぐらいで国境・・マケドニア出国・・コソボ入国30分ぐらいで終了。山道が続く16
時コソボ首都プルシュティナに到着・・ゲストハウスは入り組んだ狭い道を走った場所にあった。
近くにオートバイを止めてお店でゲストハウスの場所を聞きたどりついた。市内には―若い人た
ちばかりが目につくな・・学生でもなさそうだけれど・・。
東欧特有の旧い雑貨屋、八百屋で晩飯・ビールの買いだして晩飯。レバノン・トルコ・ブルガリア
・マケドニア・コソボあたりはサクランボの産地なのか・・こっちでは1キロ200円ぐらいと安
い、・・
そう言えば去年グルジアには街路樹にもサクランボがなっていて・・ちぎって(もぎって)食べる
の・・朝の散歩はそれが楽しみだった。
2015年6月27日土曜 くもり12℃ くもり
コソボの朝・・あまりに寒いのでオートバイつけている温度計を見たら12℃だった。もういらな
いとおもってズボン下をはき、ジャンバーを着ている。
セルビア(ユーゴスラビア)から独立したコソボ・その前に同じセルビアから独立したモンテネグ
ロは2001年に走った時まだ独立したばかりのほやほやで国際的にまだ承認されないとき走った。
現在はコソボから直接セルビアに抜けることは出来ないようだ。いったんマケドニアに戻ってセル
ビアに向かうことになるようだ、まだまだセルビアとは仲がうまくいってないと言うことだろう。
イスラエルとレバノンみたいな半永久的にはならないだろうけど・・わからない。ビールを飲みな
がら一日中ネットを見ながら整理した。
ホテルのまわりを少しだけ歩いてみた・・平屋の家は見かけない二階三階建・・コソボって裕福な
んだ・・と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/f9f98cb2cbb5706e567c1f33f06d3674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/2592c4fbb5fc158cb58f77abcf0b62ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/c0106a758a11be35928b1fb2cef68bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/42bc5a97a349dabc4fc37a23d576879e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/89b2b8a3b11ec19421b14cdbed56a975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a6/4e3a6b167a87581e1a4458574709210d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/74/bbea2c53c379b6247aad5ec1df15d199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/36/9a7b7b0d53f813d01cdc9c42157e0eec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/a4beac5493f14c2c85d7c6496796dd6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a6/e0d674a9b2cf1756864edd488af4fd6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2a/836ddb12f66fad37c8a796599cc6a0cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e3/ecc66d45da5f2cad2361020dd9f09ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/52/1b1474216d23170743266d148aaba07f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a7/ff8d74c3f77d664a177f84fe06132d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/afc5552636acde65ee68e649c809b6f4.jpg)
2015年6月28日日曜 コソボはれ12℃ くもり18℃ くもり15℃ セルビア20℃
一日が長く感じるコソボからセルビアに走る・・7時に出発・・いったんマケドニアに戻ってセルビ
アに向かう。
国境に8時半コソボ出国マケドニアの入国手続きを終えて一路セルビアまで450キロ。マケドニア
で暑くなったのでカッパを脱ぐかどうか迷ったが・・まだこれから400キロ以上走る・・
どうなるかわからないでそのまま走る。すぐに国境が出てきた・・マケドニア国境から100キロ足
らず・・ここからセルビアの国だ。
手続きはスタンプを押すだけ・・これで「いいの」ってゆう感じで終了。マケドニア出国、セルビア
入国両方合わせて10分たらずですんだ。いつもこれだと国境もいいんだがな・・・。
午前中だけで今日は三カ国の国境を通過したことになる。高速が続くのかと思っていたが途中から一
般道路片側一車線が続く。
ブルガリア、マケドニア、コソボ、セルビアは山の中にある国だ。後半再び高速道路になった・・セ
ルビアまで残り30キロで給油・・併設した軽食お店のネットで・・ホテルの予約を入れる。
一泊7ユーロ910円のゲストハウスを予約した。14年ぶりに訪れtるセルビア(当時はまだユー
ゴスラビア)市内に入ってホテルを探す。
近くまで来てるのだが・・わからない。雨が降ってきた・・露天のおみやげやさんが並ぶ場所でホテ
ルを聞く・・ホテルの場所がようやくわかった。
16時にゲストハウスについた。ベイルートの中心街にあった。泊まりを3泊にしたら一泊780円
になった。これまでで2年間の中では一番安く泊まれた。こぎれいで気持ちのいいゲストハウスだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/88/d8278aba51e372a25fec1d99bb2184a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/a8ba0337db7a9441e912889ca3d0e8d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/52af531a7fb19a8abbe024ae4498be57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/f25b8ceb0a3429172faaa28104af730a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます