goo blog サービス終了のお知らせ 

松尾清晴オートバイ夢ひとり旅・世界走行中・5年10ヶ月・102ヶ国(訪問111カ国)・28万km走破・総集編

2000年10月~2008年11月まで5年10ヶ月・102カ国(訪問111カ国)1500ccで28万km走破

鉄人ランナーフルマラソン52日間に挑戦中

2009年03月08日 | お知らせです
がんばれ!
楠田昭徳さん(65歳)はマラソン連続52日間完走を目指している。
別所沼公園46周。42,195km歩くことも出来ないのに、雨の日
も風の日も、雪の降る寒い日も、足の痛さにもめげず毎日朝7時から
11時半ごろまで走り続けています。おっそろしいことです。

1月30日から走り始めてきょう3月8日で38日間完走しています。
あと14日間最後は3月22日の東京マラソンで記録達成だそうです。

自宅から歩いて30分ぐらいのところにある別所沼公園にトレーニン
グに行って顔見知りの楠田さん。最後まで頑張ってほしいものです。






つま先の冷たさを解消

2009年01月03日 | お知らせです

「へー不思議」ハッポースチロールを机の下においただけでこんなにあったかいのか。

さいたまPC同好会の人が教えてくれました。つま先が冷たったのでさ
っそくハッポースチロールを拾って試してみた。その上にのせてみると
なんと意外と暖かいのです。みなさんも試してみてください。(みなさ
んはこんなもの使わなくてももっといいものをお使いでしょうか、よけ
いなことでしたかね)

日比谷派遣テント村

2009年01月03日 | お知らせです


きのう箱根駅伝のおそろしい程の競り合いをテレビで見てから
会社から首を切られて寝るところもない派遣社員や季節労働者
を人たちを援助する「年越し派遣村」日比谷公園に少しのお
米と餅(カンパ1000円)を届けました。

先進国日本のこのありさま。赤字は今年だけのもの今まで儲か
って溜め込んだ分を少しでも出せばいいじゃないか。それをし
ないでホッカムリ!まったく自分さえ良ければ「すべてよし」
これじゃ子供の教育など口出しできる資格なし。

「高速度シャッター首も切る!」キャ○○カメラのコマーシャ
ルを見てるとこんな皮肉を言ってみたくなる。このカメラわた
しも使ってるからでかいこといえないが。

新年明けましておめでとうございます

2009年01月01日 | お知らせです

エベレストベースキャンプからきらきら光り輝いているエベレストを望む

新年明けましておめでとうございます。
今年もお世話になります、どうかよろしく
お願いします。

みなさんとご家族のご健康をお祈りいた
します。

今年は旅の日記を整理して出来れば来年には
本の出版が出来ればいいなーと考えています。

「あきらめないなげださない」旅人の忘年会

2008年12月14日 | お知らせです


2008年12月13日忘年会(新橋さくら水産)

夕べ(13日)の忘年会、みなさん夕方から遅くまでご苦労様
でした。蘭丸さんと北浦和でラーメン食ってわたしが家に着
いたのは2時になっていました。

Sさんの韓国オートバイ走行第一号の話。相模のコンさんは二
回目の韓国走行、Kさんも、松尾もオートバイで走った。Sさん
はソール生まれで小学校100周年で韓国へ。心やさしい韓国出身
のYさんはお嫁さんが日本人などなど今回は韓国総集編のように
なりましたね。

それにしてもみなさん呑みましたね。そしてタフですね。朝起き
てみたらもうメールが入ってた。ありがとうございました。

幹事のアラスカはらださん、モンペさちえさん、マケドニアよう
こさん会場探しなどご苦労さまでした。おかげさまでたのしかっ
たです、ありがとうございました。

ふるさと佐賀 バルーンフェステーバル

2008年11月08日 | お知らせです




29回にもなると言うのに見たことがなかったバルーン大会。
チャンスだったので見に行った嬉野吉田から40分ぐらいの河川敷
わくわくさせる気球、迷子対策も身障者の人たちにも最大限配慮して
五日間行われ、2日日曜3日祭日の夜は全気球に灯をともして幻想的
とテレビが流していた。夜も見てみたかったなー。






佐賀ふるさと鹿島実業高校

2008年11月08日 | お知らせです

赤門は東京大学と鹿島高校だけらしい。


大昔をしのばせる大手門、鹿島実業高校、鹿島高校の入り口 鹿島市


鹿島実業高校は城内の中にある・写真は校門。春は桜の名所で有名。

昭和34年から38年まで四年間鹿島実業高校定時制(夜間)として
通った鹿島城内を久しぶりに見てまわった。11月28日は同窓生が
集まってくれて夜遅くまで呑んで話はつきなかった。

二次会まで付き合ってくれた同窓生。苦労して学校に通っていたのでいつまでも仲間を思う
気持ちはかわらない。

オートバイで帰るときはいつも泊まらせてもらっている同窓生の家。
遠賀川でガラス店経営のEさん一家。

人間国宝とふるさと鹿島の風景

2008年11月08日 | お知らせです
人間国宝ろうけつ染め鈴田美術館は自宅の前に建てられている。
左はお父さん鈴田照次作品右は人間国宝滋人さんの作品
ひだりの女性は滋人さんのおかあさん右の女性は当時ここで働いていたひと。


のごみ人形工房。(鹿島市)



久しぶりに帰ったので働きながら高校にかよっていた鹿島に行った。鹿島書房で働いていた。
本屋の裏では人形箱も作っていたので鈴田のごみ人形屋さんに箱を配達した。当時の職人
さんに会いに行った。みなさん覚えていてくれていたのでうれしかった。

初代鈴木照次さんはろうけつ染めで有名な方だった。いまは亡くなられていたがおくさんは
元気だった。その次男鈴田滋人さんは54歳で人間国宝になられていた。

のごみ人形

のごみ人形工房の人たち。(うしろは人間国宝鈴田宅)