歩けないほどごった返しの「竹下通り」を抜けて、ちょっとわかりにくいけどよかったら寄ってみてください。場所の地図は一番最後に載せています。
主 催 : WTN-J 日 時 : 2011年6月3日(金)~6月5日(日) 場 所 : デザイン・フェスタ・ギャラリー原宿 EAST-101 東京都渋谷区神宮前3-20-2 1F-101 Tel:03-3479-1442 参加費 : 入場無料
海外ツーリング経験者による、展示と講演を組み合わせた複合展を開催します。
海外ツーリングで「何を見て」「何を感じた」のか?!
写真展や講演会だけでは伝えきれない「海外ツーリングの魅力」を出展者が全力をあげてお伝えします。
世界各地の写真や思い出の雑貨、そして、実際に海外を走ったバイクや装備品も多数展示。
4、5日にはトークショーも開催予定。お金や時間の作り方、言葉、治安、そして家族の説得まで、体験者の生の声をお伝えします。
出展者へ質問はいつでも可能。海外ツーリングに興味はあるが、今一歩踏み出せない人の背中を「どどっ」と押します。
バイク経験や海外旅行経験の有無にかかわらず、 老若男女に楽しんで頂ける企画です。
お一人様でも、ご家族連れでもお気軽にご来場下さい。出展者一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
出展者 滝野沢優子→世界を駆け回る女性NO1ライダーは犬好き、著者多数。
坪井伸吾 →アマゾン大河を手作りいかだ下りやオートバイのほかアメリカ横断マラソンも。著者3冊
照本進 →アフリカなどあっちこっち走る、からだもでっかいぞー。(オートバイ展示)
野地二三夫→なんとスクーターで。腰痛に泣きながらシベリア横断~ポルトガル (スクーター展示)
間部(まなべ)一功 →お医者さんから手術の手ほどきを受け笑って泣いたアフリカ横断
小口(こぐち)隆士 →サラリーマンでも海外ツーリング出来ると実践継続中
松尾清晴 →57才から65歳まで102カ国1500ccで走破いま67歳(オートバイ展示)
ミニ講演会 予定 (変更になる可能性があります) 6/4(土) 話し手 17:00~ 小口 隆士 17:30~ 滝野沢 優子 19:00~ 照本 進 19:30~ 松尾 清晴
6/5(日) 話し手 15:00~ 間部 一功 15:30~ 野地 二三夫 16:00~ 坪井 伸吾
以上WTN-J(ワッツ)の原稿から一部転載
|
会場周辺をうろうろしていた赤メガネです。
まだまだビギナーライダーですが、
皆さんのお話を聞いて胸が熱くなりました。
2日間やさしくしてくださってありがとうございました。
ブログに松尾さんのバイクの写真を掲載したので、ご連絡に参りました。
またがらせていただいて本当にうれしかったです!
またどこかでお会いできましたら、よろしくお願いします。
なにはともあれ・海外フェスタに来ていただきありがとうございました。それも二日間も・。
あー、ブログはどうすれば見れるのだろうかね?URLを教えてください。
これからもよろしくお願いします。
ブログは、こちらです。
http://nvsweb.net/zutaboro/
「ガタズタボロ」はハンドルネームで(^^;)
「ガタガタでズタズタでボロボロ」という意味です。
教習所は卒業しましたが、今度はガタズタボロを卒業したいと思っています。
またお会いできる日を楽しみにしています!
危ない夜も走っているんですね。
府中の二輪館いったことありますよ。
そうでしたかなんとなく言葉くるイメージ
やっぱりボロボロ?だったんですね。
まぁ・大型とってくださいよ。
そしてこれからもよろしくお願いします。