5月からの 新元号が、決まりましたね。
『 令 和 』ですか。。
響きは 良いですね。
和 は、平和の和。調和の和。
でも、和の付いた元号の時代は、反対に 戦争が多いとか。。
令和というふた文字は 万葉集から採られ、
厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、って
国で一番偉い方が、厚顔無恥に おっしゃっていましたが、
厳しい寒さにしたのは、一体 誰なんだろう?
一人ひとりの日本人が、明日への希望とともに、それぞれの花を咲かせることできる、って、
SMAPの歌で もう分かってますけど、格差社会の底辺の人たちの花の蕾を
摘み取ってるのは、一体 どなたたちなんでしょうか。
とうさん、また、ブツブツ 気分を壊す独り言を言ってるワン・・
夜の散歩を 楽しみましょうよ〜
夜の10時前、しばらく怖くて行っていなかった 例のアスベスト問題のある
取り壊し中の校舎のそばの桜並木に 行ってみました。
まだ、満開前だからなのか、やはり、アスベストが怖いのか、
去年前と違って 花見客がいた気配がないし、
予約掲示板も ぶら下げられていないし・・
でも、夜桜は、きれいです。
とうさん、邪悪な心は 洗われたかな?
奥のほうの まだこれから咲く様子の桜の木の横を通ると、
やはり、ありました。
すごい。防水仕様になってるぞ、つう。
この 丁寧だけど、言い切った表現、好きです。
やはり、日本は 平和です・・ 上にバカが付くほど。
今、バカって言ったぁ?
ダメだよ、とうさん。一度 発した言葉は、もう取り戻せないよぉ〜
そうだな、言霊っていうもんなぁ・・
これまでの 後ろ向きな発言は、やっちゃいけないよなぁ。
でも、
ローカルのテレビ局の その日のインタビューで、
広島市が どうなってほしいかという質問に対して、
『 全ての人が、平等に しあわせを感じられる街になってほしい 』
と答えた 19歳の青年。
そんな若い選挙権を持つ若者たちが 少しでも行動して、
新しい 令和という時代を しっかりと築いていってほしいと思うのは、
とうさんだけかな、つう。
そうね、まずは、若者に 投票に行ってほしいワンね。
それでは、また。